
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年7月5日 01:14 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月15日 03:20 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月8日 10:30 |
![]() |
0 | 8 | 2002年7月5日 01:18 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月30日 15:05 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月5日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Adobe Premiere6.01で編集(1時間位)しテープに書き出しているのですが
DVDディスクにファイルを移し見ることができるのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします
0点


2002/06/20 13:11(1年以上前)
私の方法は
プレミアから直接
カノープスのStormEncoderをつかって、MPEG2に変換した後、DVDを作っていますよ。
結構みなさんやってみられるようです。
書込番号:782468
0点

プレミアで編集(1時間位)を、AVIファイルで書き出そうとしたのですが
19分位の編集分で終わってしまいます。一度に(1時間位)書き出せないのでしょうか?アドバイスお願いします。
書込番号:782726
0点


2002/06/21 00:14(1年以上前)
ファイルサイズの制限では?
フォーマットをNTFSにすると無制限になります。
書込番号:783547
0点


2002/07/05 01:14(1年以上前)
聞いた話ではAdobeのプレミアでも最新のバージョンでないと2ギガ(約19分)の壁は超えられないとか・・・
AVIファイルの話かもしれませんけども。<私は持ってないです。
書込番号:812155
0点





先日このドライブを購入し、DVD-Rでバックアップを取ろうと
一緒にWinCDRを買ってデータを焼こうとしたんですが
書きこみを準備をして書き込みを押しても「ディスクが挿入されていません」
と表示され、書き込むことができません(もちろんちゃんと入ってます)
ちゃんとこのドライブも対応しているのを確認したんですが....
(DVD-RAMは問題なく使えます)DVD-Rをフォーマットしなければいけないのかな
と思って調べてみましたが、そういったことも全く見つからず....
何がいけないんでしょう?
(ちなみにOSはMEです、スペックは満たしています、それ以外は関係ないですよね?)
0点



2002/06/14 21:11(1年以上前)
ドライブの選択画面で確実にドライブが選択されていますか?
書込番号:772264
0点

九重さんの言われる通りですね。
今僕も確認しましたら、設定でレコーダー選択でMATSHITAですと、説明ダイアログにDVD−R云々がでます。
書込番号:772306
0点



2002/06/14 22:31(1年以上前)
ちゃんと設定のレコーダー選択で選んでいます
右下のあたりにMATSHITA DVD-RAM LF-D310って表示されていれば大丈夫ですよね?
書込番号:772420
0点



2002/06/15 03:20(1年以上前)
原因はわかりませんが
DVD-RAMのドライバをアンインストールしたらDVD-Rを認識してくれるようになりました
WinCDRのインストール時に他のものとの競合でなにかおかしくなったのかもしれません
書込番号:772938
0点





Panasonicの両面ディスクを10枚買ってきたんですけど、うち4枚がB面のみ認識されません。ディスクを入れてアクセスしようとすると「IOデバイスエラー」のダイアログが表示されてしまいます。フォーマットするにもアクセスそのものができないので全くお手上げです。ちなみに同じディスクを東芝のDVD-RAM/HDDレコーダのRD-X2で扱うと録画・読み込み共に問題ないです。ファームウェア・ドライバ共に最新でOSはWindowsXPと2000共にダメです。A面は問題ないんですけどね・・・これってドライブの問題?メディアの問題?
0点


2002/06/08 03:31(1年以上前)
メーカー相談センター及び、購入したお店に聞いてみると、迅速な対応と適切なアドバイスを受けることが出来ると思います。
書込番号:759603
0点


2002/06/08 08:00(1年以上前)
参考までに長瀬産業の初期販売のヌード9.4GBはカートリジ無しでは書き込み・フォーマットが出来ませんでした。
因みに、ひでw/SUPRA さんの場合はカートリッジから出して使用していないですか?
また一度カートリッジにA・B面を入れ替えてセットしてどうなるか試してみてはいかがでしょう。
書込番号:759707
0点


2002/06/08 10:30(1年以上前)
参考にならないかと思いますが
Sm@rt Buyの両面9.4GBの安物メディアを愛用してます。
ロットによってですが
HS-1,LF-D340JD共に、A面がアクセスできません。
幸いにもTYPE4なので
試しにケースから出すと認識しました。
私の場合、
安物メディアなのでこういうリスクは覚悟していますが
Panasonicの用な純正品でしたら
サポートセンターを頼るのが一番だと思います。
TYPE1のケースを壊したりしたら保証対象外になりかねなせんし。
書込番号:759857
0点





DMR-E20でRAMに録画したものを整理のためDVDRに移したいと思っています。
LF-D340JD利用でMovieAlbumコピーツールでHDにコピー。
これをDVDitでRに焼き付ければ、DMRやDVDプレイヤで再生できるものになるのでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。
0点


2002/06/01 04:42(1年以上前)
パナソニックのサポートに聞いてみるといいとおもいます。パナソニックはDVD関連に大変力を入れていますから親切に教えていただけると思います。
書込番号:746368
0点


2002/06/01 10:01(1年以上前)
付属品のDVDitLEでは音声がLPCM強制変換なので容量を喰いますよ。
音声をMP2で使用できるDVD Movie Weiterがオススメです。
書込番号:746599
0点


2002/06/01 14:38(1年以上前)
今、試してみたんですが、コピーツールなるものは使用用途が異なります。
MovieAlbum本体の補助機能からMPEGを切り出し、これで一応DVDitで扱える
状態です。
あと、確かにPCMにてのオーサリングですので音源データは容量を喰いますが、
この形式が一番汎用性が高く、プレーヤーを選ばないと報告されています。
さらに、昨日よりDVDitのPE版にてドルビーデジタルな音源でオーサリング
しましたが、当方では音ズレ等ありませんでした。ドルビーデジタルも
PCMと同じく、プレーヤーを選びません。
問題は、MPEGLayer2な場合、一部のDVDPlayerにて再生出来ない報告が
あがってます。
今後ももう少し本腰入れてD/Dにてオーサリングを重ね音ズレなどなければ
完全にこちらに移行してPCMは使わなくなると思います。
また、同期ズレが起きた場合、状況等カキコしてみたいと思います。
書込番号:747105
0点



2002/06/01 22:08(1年以上前)
みなさま、ありがとうございました。
DVDitが思ったより使い勝手悪く、焼付け実験も金欠のため失敗が怖いので
エクスプローラからのコピーで妥協しました。
VROファイルはメディアプレーヤで再生できるようだし、普通にデータとして焼きこんでも使えそうなので。
お金が入り次第、ちょこちょこと実験はしていく予定ですが(笑)
書込番号:747868
0点


2002/06/13 00:43(1年以上前)
便乗で質問なのですが、DMR-E30のXPモードでRAMに録画したものを、LF-D340JDで読み込みMPEG2に変換したときには、
MPEG2のデータは8Mbps以下となっているのでしょうか?
DVDitで焼くには8Mbps以下と説明書にあったので、もしそうでないと焼けるかどうか不安で。。。
どなたか教えてください。
書込番号:768809
0点


2002/06/16 14:04(1年以上前)
DVDitは正確には8.3が上限ですので、8のCBRを謳っているものでしたら
大丈夫な可能性が高いですね。
書込番号:775281
0点


2002/06/20 16:39(1年以上前)
風見鶏さん、ありがとうございます。
正確には8.3だったんですか。知らなかったです。
残る問題は、DMR-E30等での録画時のビットレートとは思うのですが、XPモードは8を超えてそうで。。。うーん。
書込番号:782711
0点


2002/07/05 01:18(1年以上前)
SPモードでVBRをアドバンスからオフにしてやると8Mの壁を突破できます。つまりCBRにするってわけです。
ただし、画質は下がる可能性は無きにしも非ず・・
書込番号:812165
0点





お世話になっています。
バックアップ用に
外付けのDVD-RAM の購入を検討しています。
LF-D340JDと
IOデータのDVDRR-iE4.7で
迷っているのですが、
どのように違うのでしょうか?
接続端子の観点からは、
IOデータのIコネクトは
とても魅力的なのですが、
人気ランキングでは、
LF-D340JDが遙かに上なのは
他に魅力があるからだと思うのですが、
どのような機能によるものか
教えていただければ
ありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

中身のドライブは両者ともPanasonic製なので性能は変わらないと思います。差が出るといえば、ブランドと見た目の良さ(LF-D340JDの前面、鏡面仕様でかっこよくないですか!?)ですかねぇ。
書込番号:742097
0点


2002/05/30 09:34(1年以上前)
自分もLF-D340JDの購入を考えています。
付属のソフトが魅力的に思えますが、
他社はどうなんですかねぇ?
書込番号:742958
0点


2002/05/30 11:37(1年以上前)
Iコネクトに魅力を感じているのならDVDRR-iE4.7の選択もありだと思います。
後違うところはバンドルソフトの違いですね。
DVDRR-iE4.7のほうは、MediaStudio+PowerUpKitなどあまり安定性がよろしくないソフトが付いてますが(^^;
MPEG編集が出来るのが魅力のソフトですけどね。
ま、中身は同じモノですので人気ランキングを気にせずに選んでも良いと思います。
書込番号:743106
0点



2002/05/30 15:05(1年以上前)
SPEEDYさん、細野さん、たかまんさん、
早速のアドバイスありがとうございます。
な、な、なんと、中味は、同じだったのですね!!
また、付属ソフトもポイントだということが分かりました。
外観については、
店頭でチェックしていなかったので、
早速見に行った上で、
どちらを購入するか決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:743368
0点





こんにちは。
この商品の購入を考えていますが、あいにく、小生のノートパソコンには「IEEE1394」の端子がありません。しかし、小生のノートパソコンにはUSB1.1とPCカードの端子はあります。どうにかしてIEEE1394をUSB1.1かPCカードの端子につなぐ事はできないでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/cfw4wdv.html
こ〜ゆ〜の使ってます。
安いのは量販店で6,000円くらいでしょ
書込番号:735415
0点


2002/05/26 12:51(1年以上前)
カードスロット用IEE1394インターフェイスを買えばいいです。たとえば、
http://www.iodata.co.jp/products/ieee1394/cb1394.htm
CardBus用だからあなたのパソコンで使えるかどうかは自分で確認してください。
書込番号:735417
0点



2002/05/26 13:18(1年以上前)
皆様、ご回答ありがとうございます。
ところでCom2さんがおっしゃった、
>CardBus用だからあなたのパソコンで使えるかどうかは自分で確認してください
これのCardBus用とは、どういう事でしょうか?
自分でどうやって確認すればよいのでしょうか?
初心者で申し分けないですが、ご教授ください。よろしくお願いします。
書込番号:735451
0点


2002/05/26 13:56(1年以上前)
PCカード規格準拠TypeII CardBusスロット搭載 NEC PC98-NXシリーズ
PCカード規格準拠TypeII CardBusスロット搭載 DOS/Vマシン
書込番号:735514
0点


2002/05/26 13:56(1年以上前)
>自分でどうやって確認すればよいのでしょうか?
ノートパソコンのマニュアルに書いてあるはずです。まあよほど古いのでなければ大丈夫ですが。
書込番号:735515
0点


2002/05/26 16:40(1年以上前)
このような質問は電気屋さんで聞かれれば最適なアドバイスが得られると思いますよ。掲示板ですと、時間と精神的労力をつかいますから。では、がんんばってくださいね。
書込番号:735694
0点


2002/07/05 01:20(1年以上前)
玄人志向のカードなら大手メーカー品の半値くらいで売ってます。
定価で2980円やったかな・・そんなもんですよ。
書込番号:812170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
