
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年1月27日 22:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月29日 10:19 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月26日 01:35 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月25日 17:29 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月19日 18:16 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月20日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




たぶんこのプレイヤーでも市販の映画や音楽DVDが観れると思うんですけ
ど、リージョンは何に設定されてるのでしょうか?
輸入物の音楽DVDで観たいのが結構あるのでリージョンフリーだと助かる
んですが、分かる方おりましたら教えてください。
0点


2002/01/27 00:43(1年以上前)
は?
書込番号:495422
0点

日本で 売っているものは 2でしょ^^
そうなっていないものは ズルしてることになります。
書込番号:497057
0点


2002/01/27 22:47(1年以上前)
すべて自己責任でやってね。
ファームウェア書き換え。
http://perso.club-internet.fr/farzeno/firmware/
リージョンフリー化の確認、
http://www.cdvdinfo.subnet.dk/
powerDVD.WinDVD.など使ってる場合、DVDGenieを使ったほうが便利だよ。http://kgoto.net/
書込番号:497339
0点





DVDITで
DVDディスクビルドしてると
構成失敗
不明のエラーOSErr145920
と出ます
コンピューターにそれほど強くない私にパソコンから不明のエラーと
言われてとても困っています
どなたかお助けください
0点


2002/01/28 17:59(1年以上前)
私はこれまでに10枚位焼いていますが同様のエラーを3回見てます。
Win98ですか?こちらではアプリケーションエラーでDVDit自身が落ちることが結構あるので
Win2000との相性かと思っていましたがソフト自身の傷害かな?
いろいろ作り込んだ最後の最後で出るからなぁ〜(^_^;)
経験上、ディスク作成を実行すると直ぐにエラーする場合は、新しいDVDITファイルを作り直すしか無いです。
大抵はそのファイルがおかしくなっていて、MPGを減らして更新ボタンを押しても変化しなくなってます。白紙からやり直しです(*_*)
ビルド実行中(オーディオ変換したりしてディスクに焼くまで)に発生した場合は、リブートしたりして再度ディスク作成するとうまくいってます。
焼いている途中に出たことは有りません。
「不明なエラー」と出る当たり、迅速な解決は期待できないですね。
sonicのFAQにも無いですね。
書込番号:498770
0点


2002/01/29 10:19(1年以上前)
私も似たような現象のエラーに遭遇しましたが、
ソニックのサポートに連絡して解決しましたよ。
まずは本来の機関に連絡しましょう。
(ソニックから返答が来る前に解決しましたけど解決方法は同じでした)
書込番号:500280
0点





初めまして。
LF-D340をSONYのVAIOと自作機で使用しようと考えていますが、
IEEE1394カードの相性の善し悪しありますか?
みなさんのおすすめのIEEE1394カードがありましたら、
お教え頂きたくお願い申し上げます。
0点


2002/01/20 15:21(1年以上前)
tet2002さんはじめまして。
VAIOだったらi.Linkって端子がないですか?
それはIEEE1394とイコールなので使用可能だと思いますよ。
DVD-R購入を考えてるくらいでしたらついてると思うのですが。
書込番号:482155
0点



2002/01/22 22:06(1年以上前)
たかまんさん
レス有り難う御座います。
>VAIOだったらi.Linkって端子がないですか?
はい。ご指摘の通り、VAIOとの接続は問題ないかと
考えていますが、文中にも御座いますとおり、
自作機での使用の場合で、IEEE1394カードの選択に
悩んでおります。
ちなみにマザーはA-Open AX3SP Pro-U です。
よろしくお願い致します。
書込番号:486986
0点


2002/01/23 09:34(1年以上前)
玄人志向の「CHANPON2」のIEEE1394(コントローラ: VIA社製VT6306)でも
使用出来ていますよ
書込番号:487918
0点


2002/01/25 17:26(1年以上前)
ここにIEEE I/Fと340との相性が出てますから、参考にされては?
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/connect/index.html
書込番号:492234
0点



2002/01/26 01:35(1年以上前)
DVDユーザーさん、有り難う御座いました。
まさかメーカーにて検証していたとは
知らず申し訳御座いませんでした。
ちょっと考えてみれば当たり前のことですね。
有り難う御座いました。
書込番号:493132
0点





DVD-RAMで WIN-XPとMACの両方で読めるようにするには何か工夫がありますか?これをMacに外付け、winは内蔵型を買おうと考えています。これから購入するので気にしています。
0点

●UDF1.5
DVD-RAM標準フォーマット。Win/Macなどの異なる機種でも使える。
●UDF2.0
DVDフォーラム策定「ビデオレコーディング規格」準拠のDVDレコーダやソフトウェアで使用する。
ビデオ用として市販されているDVD-RAMは UDF2.0でフォーマットされています。
書込番号:480684
0点

ちなみに Mac OS 9以降なら UDF1.5対応。
Macで UDF2.0を 対応してるのか 謎
書込番号:480695
0点

ってか Macでは UDF1.5までしか対応していないらしいので
UDF1.5に決定ですね。
そのかわりビデオレコーディングフォーマットが使えないなぁ。
書込番号:480696
0点


2002/01/23 10:47(1年以上前)
でも
http://www.pixela.co.jp/MPEG/index.htm
と言うのがあったりします。
私もMACのUDFフォーマットのことはよく知らないのですけど・・・。
書込番号:488016
0点


2002/01/25 17:29(1年以上前)
UDF1.5がフォーマット上よいかと(それ以外は現状ではデメリットが出る事も)
ドライブに関してはMacはRAM/Rが使いにくかったり、B'sCrewで動かすモデルはOSXは駄目だったりとするみたいですね。
書込番号:492238
0点





DVDit!でDVDvideoをビルドする時に、オーサースクリプトを作成中...というところで、エクスプローラーが開き何かのファイルを開くようになるのですが、何を指定すればいいのでしょうか?
ファイルの種類のところは、All Fileとなっています。
訳も分からず適当なそれらしいファイルを指定すると、エラーが出て失敗してしまいます。
どなたか教えていただけないでしょうか?
0点





「MPEG2ファイル」をもとに「DVDit!」で「DVD-Rディスク」へ焼きつけ、DVDプレーヤーで再生できました。
しかし、編集が少し失敗したので、再編集しようと思ったらもとの「MPEG2ファイル」を消してしまいましたのです。
「DVD-Rディスク」を「AVI」や「MPEG」ファイルへ再び書き戻しができるのでしょうか?
どなたか知っていらっしゃる方お願いします
0点


2002/01/19 16:09(1年以上前)
過去ログにも紹介があったと思いますが、あちこちで「リッピング」という言葉で検索をかけて見られるといいと思います。
もしリッピングが難しいようであればDVDプレーヤー等で再生したものをもう一度キャプチャーするという手もありますね。
画質は若干落ちますが素人目にはわかりづらい程度のものです。
以上参考になりましたでしょうか?
書込番号:480282
0点


2002/01/19 21:56(1年以上前)
訂正レスです。
DVDプレーヤー等で再生したものをもう一度キャプチャーすると画質は若干落ちるが素人目にはわかりづらい程度のもの、
というのはキャプチャ環境や使用エンコーダによって変わるものでした。
ですので、素人目にわからない程度かはayako_fさんの環境によるところが大きくなりますね。
書込番号:480851
0点



2002/01/20 01:00(1年以上前)
たかまんさん早々のご回答ありがとうございます
「リッピング」もしくは「キャプチャ」ですね
これで、やっと何とかなりそう?かなあ・・・
参考に色々と試してみたいと思います
書込番号:481293
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
