
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年2月20日 20:33 |
![]() |
0 | 9 | 2002年3月28日 08:58 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月15日 12:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月15日 11:58 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月13日 10:22 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月12日 06:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




LF-D340JDでDVD-Rに焼いているのですが、うまくいきません。過去ログ読んでも解決しなかったため質問します。
DVDit 2.3(バンドルされていたもの)で焼くと、PS2では再生されないが、東芝のSD-1200では再生される。
Ulead DVD MovieWriterで焼くと、PS2では再生されず、SD-1200でも音声が出ない。
B's Recorder GOLDで焼くと、PS2では時々再生されるが、不安定ですぐにエラーを起こす。SD-1200だと、再生できるものと出来ないものがある。つまり、一方のディスク(約2Gのデータ、DVDit使用)は普通に読み込むが、もう一つの方(約4Gのデータ、DVD MovieWriter使用)は完全に読まない。
メディアは、ソニーと三菱両方試しました。
PS2はSCPH−10000で、DVDプレイヤーのバージョンは2.10です。
どなたか分かる人はいませんか?
0点


2002/02/17 16:42(1年以上前)
完全にメディアですね。
国産高級メディアをすべて
試してみてはどうでしょうか?
もう既に
何枚も試験で失敗しているようですが
そこまで、お金をかけるなら
VHSに録画した方が
素直に、映像を楽しむことが出来ると思います。
もっとも
DVDが上手く作成できたとしても
映像を見ている最中に
エラーがでるかどうかばかり
気にしながら見て
映像自体に集中できなければ
何の為に
DVDというメディアに焼いているのか
意味不明になります。
どんなメディアであろうが
どのような形式であろうが
大切なのは
元の映像を心ゆくまで快適に
鑑賞できなければ、
ハイテクを活用する意味は
ありません。
また
そのために、少々高めのお金と
信じられないほどの時間を
費やしているのですから。
私も一枚焼くのに
数時間かかり
それで失敗・・・などで
正直、
自分がパソコンに気をとられている時間分
労働していたほうが
もっと、別の方法で・・・と
考えてしまいます。
結局のところ
家庭用機械はそんなものだろうと
自負して、適当に
やっておりますが
みなさんは
どのような観点で
このDVD−RAMRなどを
見ているのでしょうか?
たくさんの意見を聞きたいです。
書込番号:542979
0点



2002/02/17 17:11(1年以上前)
すいません。
Ulead DVD MovieWriterで焼くとPS2では再生されず、SD-1200でも音声が出ないと書きましたが、なんとかできるようになりました。
今まで、テスト後書き込みをするとすぐエラーになってしまうため、テストしないでいたのですが、パッチを再びインストールしたら、問題なくできるようになりました(ちゃんとできてなかったのかな)。
PS2でも読み込み、今のところ読み取りエラーはありません。SD-1200ですが、音声の設定を変えたらちゃんと出ました(汗)。初歩的なミスでしたね。
しかしながら、DVDitとB'sではまだうまくいきません。DVD MovieWriterでうまくいくので、それを使っていこうと思います。
CD-R並に互換性が良くなるといいですね。
書込番号:543036
0点


2002/02/18 07:41(1年以上前)
私の場合は「DVDit」しか使用しておりませんが全く問題なくPS2で再生できております。ただしPS2の場合は階層メニューにはプレーヤーソフトが対応していないみたいで再生されませんでした。
書込番号:544596
0点


2002/02/18 13:39(1年以上前)
私もDVDit!しか使用していませんが、松下は当然三菱、ソニーでもちゃんと焼けてPS2での再生もばっちりです。
思うにMPEGデータの異常ではないでしょうか?
もう一度キャプチャ&編集環境をかかれてはいかがでしょう?
そこに糸口があるかもしれませんよ。
書込番号:545060
0点



2002/02/18 23:07(1年以上前)
なんか、またPS2で不安定になってしまいました。確かに最初はうまくいっていたのに・・・。ディスクに汚れもありませんし。
MPEGデータはバイオのリアルタイムエンコーダボード(ゆず)で圧縮したものです。ちなみに、TMPGEncで作ったやつも同じ結果になります。
何かの参考になるかもしれないので機種を書いておきます。
PCV-R63K
まだ買ったばかりなのですが(あまり関係ないけど)LF-D340JDのレンズが汚れているのが原因て考えられますかね?
というのも、パソコンはもちろんのこと、プレイヤーでも再生でき、PS2だけ再生できない(不安定になる。具体的に再生途中で読み込めないと表示される。)ということは、PS2本体に問題があるか、メディアの書き込み品質が悪いかになると思うのですが、PS2で売られているDVD-VIDEOは再生できるため、本体に異常があるとは思えません(確かに反射率は違いますが、あまり関係ないでしょう、多分)。となれば、書き込み品質。運悪く早くもレンズに汚れが付いてしまったとか。
今のところメディアにかなりお金をかけてしまい、クリーナーセットを買えないでいます。他に原因がないか確かめた後、最終手段で買おうと思っていますが、クリーナーセットを使っても改善されるのか不安です。
クリーナー使ってうまくいった!という人はいますでしょうか?やってみなきゃ分からないのですが、何しろ金が・・・メディア高すぎ。せいぜいCD-Rの6倍の値段だと納得いくのですが。
書込番号:546106
0点


2002/02/19 00:42(1年以上前)
MPEGデータへの疑いがなくなったわけではないですが、ひとまずおいといて、
話を聞いている限りではドライブとメディアの故障&相性の疑いが強そうですね。
LF-D340JDのレンズの汚れは展示品を買われたのなら可能性も濃くなると思われますが、
そうでない場合、可能性としてはPS2のレンズの方を疑った方がいいと思います。
PS2はレーザー光線の調節もできるようなのでまずそちらを試してみては?
詳しくはここかLF-D321JDの掲示板の検索で「調整」で単語でヒットします。
それでもだめならクリーナーを試すしかなさそうですね。
ご存知とは思いますが、クリーナーはCD用で乾式のものをとのソニー談です。
書込番号:546387
0点



2002/02/20 20:33(1年以上前)
そうですね、来月にでもレンズのクリーニングをしてみます。
みすとさん
寅おやじさん
たかまんさん
意見有難うございましたm(__)m。
書込番号:550275
0点





音声データ(MP3)をDVDーRに書き込んで、PS2などで再生させるには、どういったものが必要なのでしょう?そういう機能を持つソフトでいいのがあったら教えて下さい。お願いします。
0点


2002/02/16 10:59(1年以上前)
無理なんじゃないかな・・。
書込番号:540275
0点


2002/02/16 14:06(1年以上前)
PS2 Linuxでいけるかも?
あ、いや、まったくもって知らない無知の浅知恵なんですが(^^;
書込番号:540526
0点


2002/02/16 14:17(1年以上前)
出来ますよ!!
とても簡単なソフトで。
DVDitLEという
誰でも持っている
このソフトで出来ます。
DVDのページ上の
BGMとしてMP3に対応しているので
MP3の曲名や歌詞を書いた
ページのバックミュージックに
そのMP3を持ってこれば
大量のMP3を収録した
DVDが可能です!!
是非お試しあれ!
書込番号:540548
0点


2002/02/16 16:03(1年以上前)
LEじゃメニューのBGM未対応なので無理です。メニューも2個までですし。動画のBGMとしても作成が面倒だし、結局PCMになってしまうので意味ないです。
書込番号:540692
0点


2002/02/16 16:18(1年以上前)
すみません。HPを見るとLEでメニューのBGMも制限もないようです。記憶違いみたいです。
書込番号:540713
0点


2002/02/16 17:14(1年以上前)
やっぱ制限あるように書いているところもあるし。わかる人お願い。
書込番号:540806
0点



2002/02/17 03:14(1年以上前)
たくさんの方々のレス頂き、感謝しています。
DVDitの件、一度試してみますね。
結果などは、後日またここに書き込みたいと思います。
書込番号:542036
0点


2002/02/18 08:13(1年以上前)
DVDへビルドする時に「PCM」に変換されませんかね。結局だめではないでしょうか。
書込番号:544614
0点


2002/03/28 08:58(1年以上前)
WinCDRのバージョン7.0からできます。
登録フォルダ数(音楽的に言うと、アルバム単位で皆さん作っておられますでしょうが)
は36しかないので、普通に考えても
CD−Rにもmp3化したフォルダが9〜11入る現実から
ちょっと足りないんですよね〜。
僕は、5年前からレンタルで(そのころ俗に言うWin○Xとかないんで)
シングルを取りためていたものが1700曲ぐらいたまったので、
RAMとDVDプレイヤーで気軽にジュークボックス感覚で使える
DVD−Rを作りました。
今でも、わざわざ借りてきて作ってます。
だって、きちんとWAVから作ったシングル集CD作りたいし。
人によっては、音質犠牲にしても安く(?)仕上げたいんでしょうけど…
近所でシングルを80円で貸してくれるので
WAV化→好きな順にCD化→そのCD番号単位でmp3フォルダ化
今まではそれをCD−Rにバックアップして、HDDに溜めて好きなときに
聞いていました。
できたフォルダ数75(現在)、一枚あたり15〜17曲CD−DAで入る。
つまり、MP3にすると一枚9フォルダ入る。
4.7÷0.65=約7枚
17×9×7=1071
1071曲くらいは入るって事ですね。
お試しください。
書込番号:623671
0点





LF−340JDにて、作成したDVDビデオがロジテックのCD−RW/DVD−ROMドライブ(LCW−R2101DVAK)で再生できないでいます。
因みにディスクはTDKの1層4.7Gです。
具体的にはLF−340JDにて、作成したDVD−Rディスクをローディングさせると、アクセスランプがちかちかして、アクセスランプは点滅し、スピンドルも断続的に動いているようですが、一向にDVDを再生しません。
松下LF−340JDや他のパソコンにある東芝のIDE接続のDVD−ROMドライブやホーム用の東芝のSD−3500というDVDプレーヤやその他のプレーヤ(3流メーカの車載用DVDプレーヤ)では普通に再生できます。
ロジテックに問い合わせたところ同様な現象が他からも報告されているとの事ですが、どなたか、同様な現象のかたおられますか?
又、関連する情報をお持ちの方おられましたら是非ご教示願います。
0点



2002/02/15 10:59(1年以上前)
ボキャブラに乏しく、「マルチポスト」という語句の解釈を間違えているかもしれませんがロジテックの掲示板とパナの掲示板両方に掲載したことについてのご指摘でしょうか?
2つの製品に関係しているので、両方に書いたのですが、やはりルール違反でしょうか?
言い訳になってしまいますが、ロジテックの掲示板があまりに書き込みが少なくレスの期待薄かったので、両方の板に書き込みました。
以後留意します。
それでは
書込番号:538136
0点


2002/02/15 11:50(1年以上前)
LF-D340JDだけでなく、
他のプレーヤーでも再生できていることから考えて、
ロジテック側の問題の可能性が大ですね。
以降の情報収集等はロジテックの掲示板が適切でしょう。
書込番号:538198
0点



2002/02/15 12:30(1年以上前)
そうですね、問題の大半はロジテックへのOEM供給元のリコーのドライブにありそうです。
但し、ロジテックサポートによるとパイオニア製DVD−R/Rwでは問題なく再生でき、パナソニックDVD−RAM/Rで作成したDVDディスクのみ読めないということのであるので、パナ製ドライブの書き込み自体にも多少なりとも原因が含まれている可能性も否めないと考えたわけです。
取り敢えず、何か関連情報をお持ちの方おられましたらレスよろしくお願いします。
書込番号:538266
0点





当340JDに限った話ではありませんが、一部のDVDソフトに”一部のパソコンでは作動しない場合があります”との注意書きを見たのですが、どういったケースにあることなのでしょうか。
またこの340JDを使用している方で、このソフトは再生できなかったといった事例があれば、教えて下さい。
0点


2002/02/13 04:45(1年以上前)
詳しいことはわかりませんが、マシンスペックが足らないとか
DVD再生ソフトハードとの相性のようなものとか。。様々な原因は考えられます。
つまり100%どんな環境でも再生するわけじゃありませんよという
DVDソフトメーカーの逃げ口上でしょ?(悪く言えば)
前TSUTAYAで見かけたことですがアルマゲドンって映画は
東芝のあるDVDプレーヤーで再生できなかったようですよ。
専用機器のプレイヤーでさえ再生しないことがあるんだから、
それより不安定で不透明なパソコン環境じゃなおさらありえることです。
書込番号:533403
0点


2002/02/14 22:17(1年以上前)
DVDの規格の問題もありますね。マルチアングルに対応していないとか、Half圧縮に対応していないとかですね。対応プレイヤーでないと見られない場合がありますから。
東芝の件は東芝かわいそうですね。規定通りのエラーチェックを東芝は入れていたので不良DVDの再生ができなかったのだったと思います。
書込番号:537123
0点


2002/02/15 11:58(1年以上前)
パソコンにインストールされているDVD再生ソフトによっては
DVDソフトの再生に不具合が発生する場合があります。
私が知るケースだけでも何通りもの不具合が報告されており
ここで全てを列挙するのは不可能です。
特定のメニューを選んだら停止したり、
選択した状態と違うもの再生したり、... etc.
そしてその解決方法が、
PCの再生ソフトのバージョンアップで解決するものや、
最新版にしても解決しないものや、
ビデオカードのドライバ更新を必要とするものもあります。
まあ、DVDソフト側のオーサリングミスを
DVD再生ソフト側でカバーしたり、
ソフトを回収して修正版を再販したケースもありますので
いろいろな環境で試さないと
どちらが原因か判別しにくいことも事実です。
書込番号:538206
0点





LF-340JDを使用しています。
友人が作成したDVDビデオ(DVD−R)をパソコン内にまるごとコピーし保存していあります。
因みに、元のDVD−Rは他のDVD−ROMドライブやホーム用のDVDプレーヤで再生できました。
まるごとコピーしたファイルを先般LF-340JDを用いて、WINCDR7でDVD−Rに焼きました。
出来上がったDVD−RをLF-340JDでそのままはWINDVDで再生するすることは何の支障もなくできるのですが、PCに内蔵のDVD−ROMドライブ(アタピ接続のロジテックのCDR/DVD−ROMコンポドライブ)では、このDVD−Rをローディングしても、アクセスが断続的に繰り返され、PCがビジーになってしまいます。
東芝のホーム用DVDプレーヤにかけてみましたが、ローディング後ディスクエラーとなり、やはり再生できませんでした。
どの様な原因が考えられますでしょうか?
それと、対処方法が分かる方おられましたらご教示願います。
因みに、メディアはムゲンメディアとかいう低価格のものを使っています。多少、このメディアの信頼性を疑っては見ましたが、自分でオーサリングして、このメディアに書き込んだDVDビデオはどのプレーヤでも再生できます。
以上よろしくお願いします。
0点


2002/02/12 13:39(1年以上前)
メディアの相性と思います
太陽ゆうでん製が
おすすめよ
書込番号:531627
0点



2002/02/12 13:55(1年以上前)
レス、有難うございます。
340JDで再生できると言うことはやはり、メディアの相性ですかね?
過去1度このムゲンメディアでホーム用プレーヤでの再生に成功しているので、いけると思っていたのですが…
太陽誘電のは良いって聞きますが、なにせ高いので避けていました。
一度、太陽誘電で焼いてみますか?
それでは。
書込番号:531654
0点



2002/02/12 14:09(1年以上前)
すいません、追加質問です。
原因として、ビデオフォーマットとビデオレコーディングフォーマットと違いで再生できないと言うことは無いでしょうか?
フォーマットに関しては全くの素人なので、もしかした友人の元ディスクがビデオレコーディングフォーマットで書かれていて、340JDでは再生できるが、他ではNGということはないしょうか?とんちんかんな質問かもしれませんが宜しくお願いします。
書込番号:531675
0点


2002/02/12 14:42(1年以上前)
dvdに焼く前に
ホーマットの確認とオーサリングは
されていますから
問題ないとは思いますが
ビットレートの高いエムペグは
性能のよくないパソコンですと
固まります
メディアとビットレートを
試してみてくださいな
また
ゆうでんせいの
dvdはソニー
トオシバ
ビクター
マランツ
サムソン
バイオニア
プレステ2で
完璧に読みこみ
再生ができましたよ
プレステで
再生出来たときは
ほんと
驚きましたよー
書込番号:531724
0点


2002/02/13 01:11(1年以上前)
私も先日Nugen製DVD-Rを買いました。早速DVD-Videowoを作成しましたところ、LF-340JDとPC標準搭載のDVD-ROMでは全く問題なく再生できました。ところが、PS2で再生したところ一切認識されません。Mediaにアクセスしている音が変だったため、PS2を縦置きから横置きに変えて試したところ、何とか再生できました。ただし、アクセス不良が多発し、とても見れたものではありません。もちろんPS2自体を疑い何度もクリーニングを行いましたが、現象はかわらずでした。
これもやっぱり、相性ですかね?それともPS2のドライブにクセがあるとか、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
他のMediaメーカーは問題ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:533199
0点


2002/02/13 01:18(1年以上前)
太陽誘電は
すべてのプレーヤーに対応と言っても過言ではありませんよー!!
あー
そういえば
マックのストアで買えるRは
どうなんでしょう?
ご存知の方宜しくお願いします!
書込番号:533216
0点



2002/02/13 10:22(1年以上前)
ご返答有難うございます。
昨晩ある程度結果らしきものが出ましたので、ご報告します。
先ず340JD以外のドライブで再生できなかったことに関しては、やはりご指摘の通り、Nugen製DVD-Rにあったようです。
太陽誘電で確認したかったのですが、手元に無かったのでTDKのメディアで焼いてみました。その結果、見事にどのドライブ、プレーヤでも再生できました。
やはり、ただお金はとらないという教訓ですね。
次に、ロジテックのCDRW・DVD-ROMコンポドライブでNugen製DVD-Rが再生できないどころかフリーズしてしまったのは、勿論メディアのせいもありましたが、DMAのチェックを入れ忘れてた事にあるようです。
チェックを入れたところ、フリーズはしなくなりました。
安くて、信頼性のあるメディア無いですかね。
それでは
書込番号:533630
0点





LF-D340JDの購入を検討しているのですが、DVD-Rの録画時間って何時間でしょうか?
現在使用しているSONYのDVDレコーダー(RDR-A1)の場合、DVD-Rの録画時間は120分までです。またVAIOのDVD-RW/R搭載モデルのカタログを見ても、他のDVDプレーヤでも再生出来るモードの場合(ビデオモードの場合)、同じく120分のようです。この為、DVDプレーヤと互換性があるモードの場合は、規格上120分がMAXなのかと思っているのですが、その辺りPanasonicのカタログからは良くわからなくて、購入を迷っています。
どなたかご存知な方、教えてください。
0点

各DVDレコーダーと同じで、どのような解像度、ビットレートで書き込みを行
なうかに依存します。
書込番号:531105
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
