
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年11月18日 14:05 |
![]() |
0 | 13 | 2001年11月16日 12:22 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月8日 03:08 |
![]() |
0 | 20 | 2001年11月6日 08:22 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月3日 16:33 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月11日 03:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




何もよく解らないのですが、ATlマルチメディアと言うソフトを
使っています。(TVを見るため使用)LF-D340JDを買ってDVDを見れて
TVをMPEG2で録画した物を保存できるのかしら心配です。
0点


2001/11/09 08:47(1年以上前)
「ATIマルチメディア」というソフトウェアは存じ上げないのですが、少なく
とも、エンコーディングを行なうソフトウェアかハードウェアとVRフォーマッ
トで記録するソフトウェアが必要になると思います。
書込番号:366319
0点



2001/11/09 09:42(1年以上前)
ありがとうございます。ATLはオールインワンダーと言うビデオと
PCを繋ぐ為に買ったキャプチャーに付いてたソフトなんです。
昔撮ったVHS−Cのビデオをデジタル画像に編集するために買ったのですか
CD−Rだとすぐ一杯になるからDVDが欲しいと思っています。
大型TVで見れたらと、DVD−Rがいいと思ったけど、PCの事があまり
解らないのにDVD編集は無謀なんでしょか・・
皆さんの書き込みを見ても意味不明なんで申し訳ありません。
書込番号:366357
0点


2001/11/09 12:46(1年以上前)
キャプチャーカードをお持ちでしたら、それが何らかのエンコーディングを行
なってくれるので、それがMPEG2であればそのままVRフォーマットにして書き
込む。MPEG2以外であれば、MPEG2に変換しつつVRフォーマットで書き込む、と
言うことになると思います。
LF-D340JDということでDVD-RAMだと思って書きましたが、DVD-Rということで
したら、オーサリングと言って普通に市販されているDVDのメニューなどをつ
ける作業を行なって書き込むソフトウェアがあればよいでしょう。
有名なところではDVDit!といってLE版がLF-D340JDにもバンドルされています。
書込番号:366554
0点



2001/11/09 15:37(1年以上前)
まずは、買ったあとハンドルされてるソフトをどう使いこなすかも問題みたいですね。、迷いだすと、DVD−RとDVD−RWどちらが良いのかしら
メディアの値段だけじゃないですよね。
DVD−RAMとDVD−Rが使えたらRWまでいらない気もするし??
まだまだ解らない事だらけで悩んじゃいます。
書込番号:366731
0点


2001/11/10 22:37(1年以上前)
keetyさん、こんにちは。
私もATIのAll In Wonder を使っています。
ただ、DVDに保存するためのMPEG2ファイルは別のキャプチャカードでキャプチャしていますが・・・。
MMCで録画したMPEG2ファイルがそのままDVDに焼けるかどうかは試したことがありません。
もしMPEG2が直接焼けなかったとしても、一旦AVIで録画した後、MPEG2に変換すれば、大丈夫だと思います。
LF-D340JDにはDVDを焼くためのソフトとして「DVD it!」というものがついています。
まず、これがMMCで録画されたMPEG2ファイルを受け付けるかどうか、時間のあるときに試してみます。
書込番号:368953
0点



2001/11/12 08:31(1年以上前)
MUUMUUありがとうございます。使っている方がいて心強いです。
もしOKだったら即購入したいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:371366
0点


2001/11/18 14:04(1年以上前)
こんにちは。やりとりのなかで、
>それがMPEG2であればそのままVRフォーマットにして書き込む。
というくだりがありますが、
これってどうやるのでしょうか?やり方教えてください。
VRフォーマットは、実質MPGE2形式なので、他でエンコードしたMPEG2ファイルを、再エンコードなしで、画質を劣化させずにVRフォーマットに変換して、DVD-RAMに書き込み、汎用のDVDビデオレコーダで再生させたいのです。
できれば、高価な画像処理ソフトの力を借りなくてもできる、お手軽なソフト等があれば、尚うれしいです。
書込番号:380960
0点





現在、LF-D340JDにてDVD-Rビデオを制作しようと奮闘しています。ビデオ編集はULEADのMSP6VEを使用しています。OSはWin2KSP2です。DVDビデオ制作の流れとしては、
@ AVIを作成
A LF-D340JD付属のMovie Albamにて@のAVIをMPEG2に変換
B LF-D340JD付属のDVDitLEにてAのMPEG2を読み込み、DVD-Rに書き込み
となるようですがここで問題になるのが、AのMovie Albamなんですね。どうもこいつは、Panasonic DVコーデックで圧縮されたAVIしか読み込めないみたいなんですね。最初つくったAVIがDVVideo Encoder タイプ1で圧縮していたのですが、それでは読めませんでした。
しかたないのでPanasonic DVコーデックにてAVIを作成しようとすると、途中で「ハードディスクが不足しています」といって作業を中断します。AVIは途中までできてますがもちろん完全なものではありません。
DVVideo Encoder タイプ1でAVIを作成した場合ですが、およそ17Gbyte。Panasonic DVコーデックでAVIを作成したときは、5Gbyteのところで上記エラーが発生。作成中断します。HDDは45Gあって、元ソースが17Gほど。空きエリアは26G。容量的には十分ではないかと思うのですが、なぜかエラーが出てしまいます。
というか、DVVideo Encoder タイプ1ではちゃんと17GのAVIが作成されるんですが、なぜかPanasonic DVコーデックだととちゅうでエラーになってしまいます。
なにをどうすれば正常に作成できるのか、もうわたしにはわかりませーん(泣)。掲示板のみまさま、お知恵をお貸しくださいませ。よろしくお願いいたします〜。
0点


2001/11/08 08:55(1年以上前)
Panasonic DVコーデックというのが何なのか分からないのですが、MediaStudio
Pro 6.0のプラグインか何かでしょうか?
解決するかどうかは分かりませんが、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=356964
で書かれているリンク先は、お読みになりましたか?
書込番号:364750
0点



2001/11/08 12:54(1年以上前)
★digi-digiさま
さっそくのご返信ありがとうございます。どうも「AVI Type2でないとダメよ」とありますね。
私の書き込みをみると『DVVideo Encoder タイプ1』となってますし、これがそのAVI Type1のことなんでしょうか…?
しかしMSPで作成するとき、『DVVideo Encodeer タイプ2』って出なかったような…。だからこそ『Panasonic DVコーデック』を選択してみたのですが…。
MSPでタイプ2のAVIを作成ってどうやるんでしょう?
…って、もうこの掲示板の範疇超えてるかも…。すみませんでした。でももしよければ、どなたか教えていただけないでしょうか?
書込番号:365007
0点


2001/11/08 13:10(1年以上前)
うろ覚えですが、一番左のメニュー「ファイル(F)」かな(?)の中に変換って
ありませんでしたっけ?
書込番号:365033
0点



2001/11/08 13:17(1年以上前)
★digi-digiさま
すばやいお返事ありがとうございます。
たしかに変換ってありますね。ちょっとやってみてないのでよくわからないのですが、そこならType2に変換できるんでしょうか?
ただ、変換できるくらいなら最初からType2で書き出す方法があるような気もします。私の見落としかもしれませんが…。
ともかく今手元にMSPがないのでなんとも言えません。帰宅してからチャレンジしてみます。ありがとうございました。
書込番号:365047
0点


2001/11/08 14:21(1年以上前)
少なくともMPEG2→Type2AVIはできたように思います。
ただ、あまり大きなファイルを変換したことは無いので、もしかしたら同じこ
とになるだけかもしれません(^^;
書込番号:365112
0点


2001/11/08 16:41(1年以上前)
>Panasonic DVコーデック
IO-DATAとPanasonicが共同開発したコーデックじゃなかったかと
思います。
ほかにカノープス独自のCanopusDVコーデックなんてのもあります。
両方ともAVIベースで各社が独自に自社製品の為にチューニング(?)
した物のようですね。
GV/DVC2-PCIでキャプチャーした物(Panasonicコーデック)はこの
ボードの添付ソフトをインストールして無いとMediaPlayerでも
読めませんでした。
ちなみにこのコーデック参照型もあったはずですので最初からこの形式で
AVIを作成すればMovieAlbamで読み込めるのではないでしょうか?
ところで、MediaStudioPro6をPowerUpKitにしてやればオーサリング
まで一気に出来たんじゃなかったかな?
これが一番楽なんじゃないでしょうか?
書込番号:365254
0点



2001/11/08 17:49(1年以上前)
★deka917さま
>IO-DATAとPanasonicが共同開発したコーデックじゃなかったかと
そうだったのですか。勉強になります。
>ちなみにこのコーデック参照型もあったはずですので最初からこの形式で
>AVIを作成すればMovieAlbamで読み込めるのではないでしょうか?
それをやろうとして、作成中断になっちゃってるんですね(笑)。ハァァ、という感じです。
>ところで、MediaStudioPro6をPowerUpKitにしてやればオーサリング
>まで一気に出来たんじゃなかったかな?
>これが一番楽なんじゃないでしょうか?
実は考えてはいたんですけど、とりあえずは現状の装備でできないかとやっきになっておりました。LF-D340JDにて確実に使用できるならば、早急に購入を考えたいと思います。
ご助言、いろいろどうもありがとうございました。
書込番号:365333
0点



2001/11/08 20:35(1年以上前)
★digi-digiさま
いま自宅でMSPにて変換の部分をいじってみてましたが、やはりタイプ2はありませんでした。うーむ、OSがおかしいだけなんですかね?Type2のコーデックを復活させるには、どうしたらいいんだろう…。
書込番号:365538
0点


2001/11/09 13:39(1年以上前)
うちではできました。上記のMPEG2からの変換ですけど。
書込番号:366617
0点


2001/11/11 03:12(1年以上前)
DVからVRF対応MPEG2の作成ですが、TMPGENCを使うと
楽に作成できますよ
書込番号:369413
0点



2001/11/11 18:23(1年以上前)
★digi-digiさま
ご足労おかけいたしました。おそらく私のPCの環境がダメなだけのものと思います。いろいろご助言ありがとうございました。感謝しております。
★ぱおむ〜さま
え゛!?TMPGEncってMPEG2いけたのですか?インストールはしてますが、使ったことないのでしりませんでした。さっそくチェックチェック!
…数分後…
おおお、いけますね。しかし30日限定なのですね。ふーむ。まあ、つかうときだけ日にちを戻せばよいか(笑)。
ともかく助かりました。ありがとうございました。
書込番号:370314
0点


2001/11/15 15:30(1年以上前)
[370314]Pokemonさんへ
>まあ、つかうときだけ日にちを戻せばよいか(笑)。
TMPGEncのMPEG2機能は、30日限定ですが、
毎回30日以内に次のバージョンアップが公開されます。
そしてソレをインストールすると、残り日はまた「30日」に戻ります。
これがどういう意味を表すかは以下略。(笑
少なくとも、今年年末と言われている商品化のPro版が出るまでは
このような状態が続きます。
日数制限等の理由はTMPEGEncのホームページのFAQにありますので見てください。
http://www.tmpgenc.com/
書込番号:376490
0点



2001/11/16 12:22(1年以上前)
★PaPaSonicさま
返事がおくれてすみません。カゼでダウンしておりました。
TMPGEnc、そうなんですかー。ほぼフリー状態で利用させていただけるとは、とてもありがたいですね。後々、作者様に多大な見返り…というか、幸運がおとずれることを祈ります。
いろいろ教えていただけた方々にも幸運が訪れることを祈ります。私も教えてもらうだけではなく、早く教えられる立場になれるようがんばります。ありがとうございました。
書込番号:377653
0点





今ユーリードのビデオスタジオ5でビデオ編集をしているのですが、これに
付属しているGO!DVDでLF-D340JDに書き込み可能かどうか、実際使用
している方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点


2001/11/05 20:19(1年以上前)
I・OのDVD−RAMにGO!DVDが付属しています。
当然、書きこむことが出来ました。PS2でも再生できました。
書込番号:360721
0点

それは、IEEE1394なのでしたっけ。
IO DataさんのはATAPIのものしかないと思ってました。
書込番号:361083
0点



2001/11/07 19:36(1年以上前)
自己レスです。
ユーリードのサポートに問い合わせていたのですが、本日解答が来ました。
実際にテストして問題ないことを確認済みとのことでした。
これで安心してドライブの購入にふみきれます。
レスをしていただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:363851
0点





先日 LF-D340JD を購入しました。
早速DVD−VIDEOを作成してPS2で再生を試みました。
しかしだめでした。
延々と読み込み中がつづいてしまいます。
こちらの掲示板の過去ログを参照していろいろ試したのですがどうにも・・・。
下記に詳細を。
メディア :三菱製4.7G DVD-R ver2.0
オーサリング:DVDit 2.3 LE (D340JDのバンドル品)
書き込み :Panasonic LF-D340JD
再生確認 :winDVD ver3.1 (windows2000)
SHARP DV-L90TC (ポータブルのやつです)
PS2 SCPH-18000 (リモコンつき) DVD再生ソフトver2.00
再生確認はWinDVDとSHARPのポータブルのやつでは再生できました。
PS2のDVD再生ソフトのバージョンも問題ないとは思うのですが・・・
過去ログにあったメディアの相性問題とかは実際にあるのでしょうか?
PS2ですが焼いたRをいれて1分くらいまっても読み込み中が続いていて
「読み込みに失敗しました」みたいなメッセージすら出てきません。
同じような症状で困ってる人・・・は、あまりいないとは思いますが
何かわかる方がいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
0点


2001/10/31 19:02(1年以上前)
DVD-RAMで焼いてDVD-VIDEOを作成???
PS2で読むって???
書込番号:353026
0点


2001/10/31 20:17(1年以上前)
RAM?
いえMPEG2形式のムービーをDVDitでオーサリングして
DVD−Rメディアに焼きこんだ、ということです。
あれ?間違ってますか?
DVDを扱うのは初めてなので見当違いのことを言ってるかも・・・^^;
書込番号:353111
0点


2001/10/31 20:26(1年以上前)
メディアの相性は分かりませんが、私はパイオニアのDVSR47でPS2
(SCPH30000)で再生できています
書込番号:353125
0点


2001/10/31 20:47(1年以上前)
>メディアの相性は分かりませんが、私はパイオニアのDVSR47でPS2
>(SCPH30000)で再生できています
書込番号:353152
0点


2001/10/31 20:52(1年以上前)
ごめんなさい・・・上の書き込みはミスです。
mayusさん、どうもです!
パイオニアですか。いまパナソニックのメディアで試そうとしているところです。
これでだめならそれを試してみます。ああ、虹色のコースターが増えていく・・・
数年前のCD焼きを思い出します。メディア高い・・・・・
書込番号:353164
0点


2001/11/01 00:19(1年以上前)
パナソニックのメディアも、三菱のメディアも一緒だと思いますが・・
おそらくパナのメディアでもダメでしょう。
それにメディアのせいなのでしょうか・・?
書込番号:353474
0点


2001/11/01 12:51(1年以上前)
げたまにあさんの環境を見ると、DVDitがVer.2.3となってますが、私が購入したLF-D340JDについていたのはVer.2.1でした。
アップグレードできるのか?と思ってhttp://www.sonicjapan.co.jp/を除いてみましたが、なんやしらないけど他メーカーのアップグレード用リンクはありますがパナのみありません。
何も考えず、他メーカーのリンクをクリックして、ダウンロードしてアップグレードすれば良いんですかね?
ってここに書くべき内容ではないのかも。もしどなたかご存じでしたら教えてください。
書込番号:353965
0点


2001/11/01 19:02(1年以上前)
Panasonic製ドライブについているDVDit!LEは321も340もVer2.3です。
2.1ではDVD-RAMへの書き出しが出来なかったような気がします。
DVDitSE2.1とか、PCバンドルのDVDit!とかが入っていませんか?
インストールCDに焼きますから、1枚だけバージョンが違うってのもなんか変ですし。
書込番号:354318
0点


2001/11/01 23:43(1年以上前)
げたまにあさんへ
DMR-E20,DVD-RP91などのPanasonic DVDビデオプレーヤーでも再生不可なら
私と同じ症状です。なじみの電気屋さんなどで試させてもらってハード交換を相談されたほうがよいのでは?
NASHIKO さんへ
>Panasonic製ドライブについているDVDit!LEは321も340もVer2.3
>です。
>2.1ではDVD-RAMへの書き出しが出来なかったような気がします。
DVDit!SEではなくて、付属のLE2.3でRAMへの書き出しできるのですか?
DVDit!LE2.3でRAMの場合、ディスクが認識しないのですが。
書込番号:354777
0点



2001/11/02 00:13(1年以上前)
ういんぺけぴーさん、ありがとうございます。
>DMR-E20,DVD-RP91などのPanasonic DVDビデオプレーヤーでも再生不可なら
>私と同じ症状です。なじみの電気屋さんなどで試させてもらってハード交換を>相談されたほうがよいのでは?
うーん、なるほど・・・
でいろいろ試した結果、PS2で読めるようになりました。
確実に言えることはDVDitで焼いたメディアはPS2では読めませんでした。
過去ログではDVDitで焼いたものもいけると書いてあるので
おそらくどこかの設定が間違ってるのだと思います。
でもDVDitLEは製品版より設定がかなり少ないようなので、
それっぽいのはすべて調べたんですが・・・。
とりあえずDVDitでオーサリングのみ行い
ハードディスクにいったん書き出してから
B's Recorder で焼くようにしました。
メディアの相性はディスクのほうが弾切れになったので
これから調べていこうと思います。
書込番号:354826
0点


2001/11/02 18:38(1年以上前)
おかしいですね!
DVDitで作成したディスクはPCで再生できますか?
書込番号:355791
0点


2001/11/02 18:41(1年以上前)
すみません。
再生できたとありましたね
書込番号:355797
0点


2001/11/02 19:16(1年以上前)
自分は、D321のユーザーですが、ライティングソフトは、PrimoDVDがお勧めです。B'sGOLDでも焼けますが、P2やE20で読めないことがありました。PrimoDVDなら確実に読めます。それと、DVDit2.3は2.33にアップできます。パナ用があります。
質問ですが、DVDitはDVD-RAMに試し書きができるそうですが、出力の設定画面でDVD-RAMは(2.7GB)しかなくて4.7GBが使えないのですが、皆さんはどうですか。
書込番号:355835
0点


2001/11/02 19:26(1年以上前)
ういんぺけぴーさん
RAMへの書き出しは「ビルド」→「DVDフォルダの作成」から行います。
この時、「ハードディスクのトップレベル」でRAMのリムーバブル側のドライブレターが出現するはずです。
そこを選択することにより、RAMディスクへの試しがきが出来ます。
なお、「DVDディスクの作成」からRAMへかくことは出来ません。
たかぼう1さん
ここに関しては、DVD−RAM 4.7GBは出現しません。
DVD−R4.7GBを選択しておいて問題ないと思います。
上述のように、RAMへの書き込みは「DVDフォルダの作成」から行う試しがき的なものですので、メディアの選択項目には無いという感じだと私は認識しています。
多分、この回答でいいと思うのですが・・・。何か勘違いしてたらごめんなさい。
書込番号:355847
0点


2001/11/02 20:52(1年以上前)
なるほど!、よーく分かりました。
NASHIKOさん、ありがとうございました。
書込番号:355944
0点


2001/11/03 10:01(1年以上前)
たかぼう1 さん ありがとうございます。
>B'sGOLDでも焼けますが、P2やE20で読めないことがありました。>PrimoDVDなら確実に読めます。
なんと、そうなんですか。ためしてみたい・・・体験版とか無いですかね^^;
>それと、DVDit2.3は2.33にアップできます。パナ用があります。
有償・・・ですよね、もちろん。
うーん、どうしよう(ケチ)。
メディアですが B'srecorder で焼けば三菱だろうがパイオニアだろうが
PS2で再生できました。DVDit・・・なにがまずいんだろう?
書込番号:356831
0点


2001/11/03 17:19(1年以上前)
今、久しぶりにSONICのページに行ったところ、DVDitのアップデータ・パナ用がなくなっていました。D321はアップデート不要になっていました。以前は、無償でダウンロードできたのですが。ということは、2.33は不具合があったのか?それと、PrimoDVDの対応ドライブに、D340は入ってないようです。
それと、
書込番号:357262
0点


2001/11/05 10:17(1年以上前)
DVDit2.3LEから2.3.3LEにアップした後、アンインストールすると共有ファイルが削除されMPEGファイルが再生出来なくなりました。
サポートセンターに問い合わせすると、「アンインストールする場合はアンインストーラを使用せずにファイルとレジストリファイルを手動で削除して下さいと」の返事でしたのでこれは2.3.3LEのバグではないでしょうか。
私もたかぼう1さんのおっしゃるとうりDVDitのアップデータ・パナ用がなくなっているのにきずきサポートセンターに上記問い合わせと一緒に聞きましたが回答はありませんでしたが2.3.3LEは不具合があったのでは?
書込番号:360033
0点


2001/11/05 23:41(1年以上前)
なるほど
私はwinXPにしてVAIOのDVgate及び、MotionDV STUDIOからのMPEG2がDVDit
にインポート出来なくなりました。
(サポートするデコーダーが見つかりません)と表示され
てっきりXPのせいだと思いMEに戻しましたが、そうとも言い切れませんね
書込番号:361146
0点


2001/11/06 08:22(1年以上前)
わたしのDVDit!はVer.2.1と書きましたが、よくみると2.3でした。なんで2.1だと思ったんだろう?おさわがせいたしました>みなさま。
ところでこの掲示板、今は会社のPCで書いているのですが、よそのPCからログインできませぬ(それで書き込みが遅れました、すみません)。
書込番号:361573
0点





LF-D340JDを考えているんですが、インターフェースとして
「Sound Blaster Audigy Digital Audio」のSB1394ポートを使用したいのですが、クリエイティブのホームページの、SB1394の対応製品表にはLF-D340JDがありません。
IEEE1394完全互換とは書いてありますが、IEEE1394インターフェースカードの中にも非対応のものがあるくらいなので少し不安です。
ちゃんと使えるのでしょうか?
どなたか、この組み合わせで使用されている方はいらっしゃいませんか?
0点


2001/11/01 00:13(1年以上前)
未だ焼きこみはしてませんが、SBのAudigy/pにてドライブは
認識してますよ。
1394自体は汎用規格物ですので、大丈夫なのではないでしょうか?
焼いてないのであとは自己責任でお願いします。
書込番号:353459
0点



2001/11/01 00:21(1年以上前)
風見鶏1さん情報ありがとうございます。
LF-D340JDを購入してみることにします。
書込番号:353478
0点


2001/11/03 16:33(1年以上前)
書き込みも成功しました。
書込番号:357208
0点





LF-D340JDを購入を予定なのですが、LF-D340JDのDVD-R作成機能でハードディスク等のにある通常データ(テキスト・画像ファイル等)を保存したいのですが、各社ライティングソフトウェアのホームページを見ると、LF-D340JDが対応表にありませんでした。
書き込みソフトウェアはどのようなものを使用していらっしゃいますか。付属ソフトウェアに似たような機能ものがあるのでしょうか。
それとも、元々CD-Rのような書き込みソフトは不要なのでしょうか。
書き込み、よろしくお願いいたします。
0点



2001/10/30 14:57(1年以上前)
ソフトボード社に伺ったところ、まず、インスタント CD+DVDはまず対応可能ということです。
B's RecorderとWinCDRについての情報を中心に、情報をお待ちしております。
書込番号:351221
0点



2001/10/30 23:00(1年以上前)
WinCDRについても回答がかえってきましので掲載します。
お問い合わせ頂きましたドライブ、パナソニック社製LF-D340JDへの
WinCDR7.0 Ultimate DVD の対応に関しましては、
検証作業を行なっておりますが、現在のところ対応させて頂いておりません。
今後対応を予定させて頂いておりますが、申し訳ございませんが、
対応時期につきましては未定となっております。
対応致しました際には、弊社Webサイトに掲載させて頂きますので、
お手数ですがこちらをご確認頂きますようお願いいたします。
DiscJugglerをご利用の方、動作可能かどうか、お返事をよろしくお願いいたします。
書込番号:351885
0点


2001/11/06 01:01(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011101/logitec2.htm
ロジテックから、「WinCDR7.0 Ultimate DVD」対応機種出ましたね。
私も今CDーRでWinCDR6.0を使っているので、書込型DVD購入する
際は、WinCDR対応機種をなんとなく待っていました。
でもドライブの中身が松下製なので同時期には「LF-D340JD」対応する
でしょうね。。。
書込番号:361293
0点


2001/11/11 03:27(1年以上前)
一応うちで確認できたものは
WINCDRは6.5以上であれば、LF-D321、LF-D340ともにDVDRとして認識されました
それから、Win2000Proでは、両ドライブともLF-D310として認識されていますので
PrimoDVD、BsRecorderなどLF-D321に対応したソフトは使用できると思います
書込番号:369431
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
