
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年11月4日 14:33 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月4日 03:53 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月3日 16:33 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月2日 21:08 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月31日 23:27 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月31日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2001/10/01 18:10(1年以上前)
さくまるさん
これは厳しいと思いますよ。ドライバーに関してはB'sCrewのVer.4.0.0あたりで動くとは思いますが、動くのはあくまでもRAM部分だと思うので。
DVD−R側のオーサリング、ライティングソフトは動作検証などしてないと思いますから、ほぼ絶望的ではないかと思います。
DVD-Video再生も従来のMacが抱えていた再生ソフトの弱さがありますから、どうでしょうか・・・。
残念ながら、私はMacユーザーではないので、詳しい事がいえず、申し訳ありません。
書込番号:310162
0点


2001/10/01 18:11(1年以上前)
訂正。
B'sCrewは4.0.4以上でした。
書込番号:310163
0点


2001/10/03 02:36(1年以上前)
初めて発言をさせていただきます。よろしくお願いします。
さくまるさん。
ほとんど、NSUHIKOさんの書かれているとおりで間違いないと思います。
というのも、おそらく同じドライブを採用しているであろうピクセラのFireWire DVD-R/RAMを購入して使ったことがあるんですが、RAMとしては認識できるのですが、Rとしてはドライブすら認識できません。
もちろん、ピクセラの付属ソフトを使えばRの部分も使用可能だったのですが、その制約がFinalCutProで作ったデータのみの書き込みが出来るという散々な物でした。
というわけで、Panasonicの製品もおそらく同じドライブを使っているでしょうからMacでの使用はあきらめた方が良いと思います。
書込番号:312131
0点


2001/11/01 11:27(1年以上前)
ちょっと亀レスですいません。
最近、パナのHS1の購入を断念し
使い勝手は悪いが、当面は、なんとか同じようなことができるかな
と思い、VAIO&LF−340という組み合わせで
行こうと思っています。(DVDレコーダーと比べて使い勝手が悪いけど)
本題ですが、私も、ピクセラさんの製品に惹かれましたが
(マックがメインなんで)でも、G3パワーブックじゃ難しいし
いろんな意味で、パナの方が、ソフトの充実という意味で一歩リード。
とりあえず、WINとマック(ヴァーチャルPC)でネット接続して
なんとか補助的に使おうかなって思っています。
値段も、ジョーシンで、どちらも49800円。悩みます。
ピクセラは在庫あるんだけど、パナは無し。(売れてますね)
現状購入店の候補は、ジョーシン。
条件は、そこそこ安くて、5年保証延長可能。
ポイントありって所です。
ソフマップは、ポイントが少ないので検討中です。
ジョーシンは、保証料が5%、ソフマップは3%かな。
ポイントは、ジョーシン5%、ソフマップ1%なの??
横浜近辺で、お奨めは??ありますか?
本題が、ずれたなぁ。
書込番号:353912
0点


2001/11/04 14:33(1年以上前)
自己レスですいません。
結局、ノジマ電器にしました。(まだ購入していないけど)
昨日、あっちこっち、見て回りましたが
どこも、普通のお店は、判をおしたように
49800円でした。(ソフマップは2円安い)
結局、期待していなかった
ノジマ電器で、49800円&ポイント10%
&保証延長3%払いで決定かな。
ところで、ソフマップでも、アップルのDVD−R
5枚組3600円でした。買いだな。
書込番号:358730
0点





LF-D340を昨日購入したのですが、いろいろ試して取説読んで気がつきました。Win2000では、DVD-RAM UDF2.0は読み取りのみ=ビデオレコーディング規格で書き込めないのですか?
つまり、ビデオレコーディング規格で書き込みできるのは、DVD-RのみでDVD-RAMはだめだと。2001年9月20日版DVD-RAM総合カタログには、DV STADIO以外のソフトがWIN2000対応しているのはあちこちに書いてあるのですが、ビデオレコーディング規格で書き込めないとは書いてありませんので、もしそうだとするとかなり不親切ではないかと思うのですが。14ページ目のRAMディスクのページの表にUDF2.0が使用できないと書いてあるだけです。説明もないので
買うまでそれが何を意味するのかわかりませんでした。
0点

Windows2000自体はUDF2.0には読み取りのみの対応ですが、本機を使用する分
において通常使用するにあたって、フォーマットもコピーも書き込みもできま
すよ。
ただ、Windows2000でビデオレコーディング規格で書き込みできるのは、わた
しの知っている範囲では現在のところ付属のDVD-MovieAlbumだけです。
の
書込番号:318491
0点

何か最後の行にゴミが(^^;
下から3行目の頭は「ただし、」です。
書込番号:318508
0点



2001/10/07 23:54(1年以上前)
idealさんありがとうございます。
フォーマッタが2つあるとは思いませんでした。
書込番号:318591
0点

新しいドライバでは、DVDFormの方でもUDF2.0ができるようになりましたね。
書込番号:358166
0点





LF-D340JDを考えているんですが、インターフェースとして
「Sound Blaster Audigy Digital Audio」のSB1394ポートを使用したいのですが、クリエイティブのホームページの、SB1394の対応製品表にはLF-D340JDがありません。
IEEE1394完全互換とは書いてありますが、IEEE1394インターフェースカードの中にも非対応のものがあるくらいなので少し不安です。
ちゃんと使えるのでしょうか?
どなたか、この組み合わせで使用されている方はいらっしゃいませんか?
0点


2001/11/01 00:13(1年以上前)
未だ焼きこみはしてませんが、SBのAudigy/pにてドライブは
認識してますよ。
1394自体は汎用規格物ですので、大丈夫なのではないでしょうか?
焼いてないのであとは自己責任でお願いします。
書込番号:353459
0点



2001/11/01 00:21(1年以上前)
風見鶏1さん情報ありがとうございます。
LF-D340JDを購入してみることにします。
書込番号:353478
0点


2001/11/03 16:33(1年以上前)
書き込みも成功しました。
書込番号:357208
0点




2001/10/26 10:59(1年以上前)
検索しましょうね〜
[309938]PS2での再生
[330359]DVDit2.3
書込番号:345130
0点


2001/10/28 00:40(1年以上前)
私も基本的に作成したDVDはPS2で再生することが前提ですが、過去ログでは可能となっていますね。
実際DVDitで作成したDVDはPS2再生できましたが、単純にコピーしたい時は
「VIDEO_TS」をB's Recoders GOLDなどで焼けば出来るのでしょうか?
やってみたのですが、PCでは再生できましたがPS2では再生できませんでした。
書込番号:347401
0点


2001/11/02 21:08(1年以上前)
PrimoDVDがいいと思いますが、対応ドライブにないですね。
書込番号:355962
0点







2001/10/29 10:40(1年以上前)
地域差があると思いますが、まだ¥1000前後と考えてよいのでは。
メディアメーカーの差もありますしね。
家の近くのヤマダ電機では松下製が一番安くて¥1080、三菱が¥1280です。
書込番号:349437
0点


2001/10/30 00:12(1年以上前)
appleなら5枚で3600円です。
一枚720円ですね。
書込番号:350502
0点


2001/10/30 13:10(1年以上前)
AppleのメディアってWinにもつかえるのでしょうか。
書込番号:351098
0点



2001/10/31 23:27(1年以上前)
1枚2000円はするだろうと思っていたのですが、1000円前後で買える
となれば、気軽にDVD-Rがつかえますね。
みなさんありがとうございました。
書込番号:353388
0点



10月中旬に発表されたWindows2000用ドライバ(UDF2.0フォーマットサポート)を、早速ダウンロードして入れようとしました。手順は、まずDVDドライバーのみを「アプリケーションの追加と削除」から削除。で、再起動。その後、ダウンロードしたファイルを新規フォルダに入れて解凍。バラけて出てきた沢山のファイルの中から、「setup.exe」で実行。ところが、インストール中に不明なエラーが出て、中止されます。なお、削除前からDVDは接続したまま電源オン状態のままにしていました。また、デバイスマネージャーで見ると、削除したはずのDVD−RAMドライバは正常に動作しているとのこと。directCDはVer.5です。その他ひっかりそうなソフトはないです。どなたか助けて・・・(パナのサポートメアドも分からない・・・)
0点

メールアドレスではありませんが、http://www.panasonic.co.jp/cs/japan/cgi-bin/csform.cgi?janl=pc&selectj=pd
というのがありました。
書込番号:339098
0点


2001/10/22 05:25(1年以上前)
私はその新しいドライバーを問題なくインストールできましたが、そのあと、B's Recorder がまともに使えなくなりました。起動時に「ドライブにディスクが入っていない」というメッセージが何度も出てしまい、音楽CDのキャプチャーでフリーズしてしまうなど、B's Recorder を使う人は修正版が出るまで待った方がいいかも知れません。ほかのCDRツールでも似たような問題が出るそうです。
書込番号:339288
0点


2001/10/22 19:01(1年以上前)
DirectCD及びEasyCDのver5はUDFをサポートするようになった関係上、問題があるようです。
人によっては思いっきりぶつかるみたいなので、それをアンインストールして試してみては?
Easy4.05 Direct3.05なら問題ないみたいですけど・・・。
書込番号:339996
0点

みなさんありがとうございます。本日松下の担当者と電話できました(超つながらない)。なんとCD-ROMは言えば無料で送ってくれるそうです。デバイスマネージャーからDVDの離脱はうまくいきました。更に、NSUHIKOさんのおっしゃる通り、DirectCD5は、思いっきり当たるそうで、担当の方も「必ずアンインストールして下さい」とのこと。4は大丈夫です。(ボク、5が入ってた・・・・」
書込番号:340141
0点


2001/10/31 13:08(1年以上前)
B's recorder での不具合への対応版 Win2Kドライバーが出たようです。
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/download/win_2k.html
書込番号:352680
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
