
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年9月14日 05:08 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月13日 17:21 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月11日 21:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月1日 23:23 |
![]() |
0 | 15 | 2002年8月27日 02:32 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月26日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




以前の書き込みで、ーーDVD-MovieAlbumを使って、ギガポケットで録画した番組を焼こうとし、補助機能の、ファイルから画像の読み込みで、ギガポケットで作成したAVIファイルを指定したのですが、『不明なエラーが発生しました。アプリケーションを終了してください。』などというメッセージが出てきます。ーーとあったのですが、私のLX52G(Windows Me)でも全く同じ現象になってしまいます。皆さんがいろいろ変換方法などをおっしゃっておられましたが、結局のところDVD-MovieAlbum以外に何が必要で、お勧めなのでしょうか?できるだけ、安く余分な購入を少なくしたいと考えています。録画は、いつも標準でしています。誠に恐縮ですが、当方あまり詳しくありませんので、どなたかご教授いただけると幸いです。
0点


2002/09/14 05:08(1年以上前)
ギガポケットのAVIファイルはtype1でDVD-MovieAlbumは読めない・・・て聞いたが。
で、私なりに試行錯誤して成功したのが・・・
ギガポケットでAVIファイルを作成しadobe primieで音声を22kで出力だったかな???22絶対間違ってると思う。
音声のとこ大事です。1つ間違うと読んでくれません。
あまり昔のこと上、あんまりクソだったのでやめたので記憶が・・・m(__)m
DVD-MovieAlbumのエンコーダーがクソ?
書込番号:942015
0点





PanasonicのDVDドライブって他社より人気あるみたいですが、何か
理由あるんですか?
I/Oデータからマルチドライブが発売されましたが、Panasonicから
発売される予定はないのでしょうか?
0点


2002/09/10 09:36(1年以上前)
開発元だからか?(適当
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0626/tech06.htm 10月頃らしい。つい最近の過去ログにこの話題もありますよ。
書込番号:934876
0点



2002/09/10 10:07(1年以上前)
情報ありがとうございます。
デザイン的にはさほど違いはないようですね。
やはり元を作っている会社が強いんですね。
Panasonic の発売を待ってみたいと思います。
書込番号:934916
0点


2002/09/13 17:21(1年以上前)
Panasonicから発売予定のDVD-Multiは、I・Oのドライブとは違い、カートリッジ付き
のDVD-RAMをカートリッジに入ったまま利用できるみたいです。カートリッジから
ディスクをはずせないDVD-RAMが利用出来るか、出来ないかは大きな差だと
思います。新規でDVD-RAMを購入する場合であれば、あまり関係ないかも
しれませんが・・・。
書込番号:940912
0点





MPEG2ファイルをDVD-RAM(VRフォーマット)に記録して、
DVDレコーダー(E20)で再生したいのですが、DVD-RAMに
記録できるオーサリングソフトはありますでしょうか?
DVD Movie Writer、DVDit!LE、DVD Makerを候補に調べている
のですが、RAMへの記録ができるのかはっきり分かりません。
MovieAlbumはAVIファイルからなら、エンコード、書込まで
やれるようですが、MPEG2からはできないようです。
ご存じの方、是非お教えください。
0点


2002/09/04 03:42(1年以上前)
私も同じように考えいろいろ探してみました.Digion Video2がMPEG2からVR書き出しするようですが,再エンコードするようです.また,対応しているMPEG2にも限定があり,少なくともGV-MPEG2の作るMPEG2には,対応していない様です.
書込番号:924591
0点



2002/09/05 00:45(1年以上前)
>Pterionさん
ありがとうございます!やっぱちびしいんですね。この辺はパナに
がんばって欲しいところです。MovieAlbumがどうにも中途半端ですし。
ご紹介頂いたDigion Video2を体験版で試してみようかと思いきや、
大事なところに制限が掛かっているんですね。残念!
レスに感謝です!
書込番号:925769
0点


2002/09/11 04:41(1年以上前)
PixeDVっていうソフト使えばDMR-E20で再生できました
7000円ぐらいのソフトです
私はタダで入手しました
RAMに焼いてTVで見るにはこれしかないと半年ぐらい前に誰かに言われました
書込番号:936503
0点


2002/09/11 04:47(1年以上前)



2002/09/11 21:04(1年以上前)
>名無し募集中。。。さん
おっ、すばらしい!XPのサポートがなされていないのが、
やや気がかりですが、購入してみようかと思います。
ありがとうございました
書込番号:937618
0点





はじめまして。皆様にお聞きしたく、書き込みました。
MPEG2ファイルをDVD-Videoとしたいのですが、
添付のDVDit!LEを使用すると、リニアPCMに音声を変換するために
3.5G以上のMPEG2ファイルでは容量オーバーになってしまいます。
リニアPCMに変換しないソフトで皆さんが使用し、「これはよかった」
というソフトを教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

Ulead Movie Writer Ver.1.5が安くてお買い得です。
ウィザード形式で操作も良好。
書込番号:920448
0点



2002/09/01 23:24(1年以上前)
返信ありがとうございます。
Ulead Movie Writer Ver.1.0体験版をDLし、作成してみました。
容量オーバーは解決されましたが、音と画像がずれている
部分がありました。
Ulead Movie Writer Ver.1.5ではこのようなバグ?
は解決されているのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:921188
0点





場違いな質問かもしれませんが適当なところが見つからなかったので失礼します.
どなたかノートPC用のDVDドライブでDVD−RAMリードの機能がついてるものって知りませんか?外付けのものでは外部電源なしに動作するものはないようです.ということで内臓で探してるんですけど.
0点

ノートパソコンの内蔵CD-ROMドライブを交換するということでしょうか。
書込番号:904079
0点


2002/08/23 00:07(1年以上前)
内蔵は松下や東芝で出しているものが有りますが(バルク流通も有り)
お持ちのノートPCのドライブと入れ替えられるかはご自分で調べ、
リスクを負って交換するしか有りません。
(購入してもサイズが合わない、メーカー保証・修理サービスが受けられなくなる)
その点、外付けならハードは弄らないので安心なですが・・・
松下のKXL-CB10AN
http://review.ascii24.com/db/panaspot/review/pc_peri/2001/04/02/624849-000.html
DVDP-i8A、DVDP-i8A/US2その他色々有りますのでお好みで・・・
http://www.iodata.co.jp/products/dvd/2002/dvdpi8a.htm
http://www.iodata.co.jp/products/dvd/2001/dvdp-i8aus2.htm
書込番号:904458
0点



2002/08/23 00:48(1年以上前)
早速のレスありがとうございました。
ご紹介くださったものも検討したことがあるのですが,カードバスからの電源供給だけではRAMリードは不可能とのことなので購入対象外なのです.
やりたいこととしてはHS2(DVDレコーダー)で録画したRAMを通勤中に電車の中なんかで見られるようにしたいというものです。田舎からの長時間出勤の暇つぶしに….
ノートPCのドライブは形が非常に似たものが多いのでイケルものがないかななんて思っているのですが,どこでうっているのか,どこを調べればよいものかわからなかったのでお聞きしました.
自分で調べることは大切だとおもいますので,私自身いろいろ調べようとはしたのですが,行き詰まっております.お詳しい方がいらっしゃいましたらお知恵をお貸しくださいませ.
書込番号:904560
0点


DVD-RAMを読めるドライブでしたら九州松下製のUJDA720などがあります。
ちなみに私は東芝のノートパソコンPAA2X10PMEのドライブをUJDA720に交換して使用しています。(DMR-HS1で録画したDVD-RAMをDVD Movie Albumで見ています。)
ちなみにUJDA720を購入したお店はTWO TOPです。
書込番号:904593
0点


2002/08/23 02:48(1年以上前)
>やりたいこととしてはHS2(DVDレコーダー)で録画したRAMを通勤中に
>電車の中なんかで見られるようにしたいというものです。
>田舎からの長時間出勤の暇つぶしに….
う〜ん、これでは電源取れない訳ですね。了解しました。
最初にこの理由とご使用のノートPCとドライブ型番も書かれていれば
踏み込んだアドバイスも出来たのですが・・・。
今回は「電気屋のベータローさん」ご紹介のサイトに大変詳しい説明が
ありますので見て頂くとして、対応出来るドライブ型番が分かれば
ネットの検索で購入できるお店も探せると思います。
<マシンスペックとバッテリー持ち時間に注意は必要です
購入は、アキバや日本橋が近ければ店頭廻り、遠方や時間が取れない
場合は通販を利用すると良いでしょう。
書込番号:904721
0点



2002/08/23 11:49(1年以上前)
ご指導ありがとうございました.
大変参考になりました.
実のところ,まだノートPCは手元になく,秋モデルで購入しようと考えています.RAMリードできるドライブがついているものはなさそうなので,それまでに勉強しておいてチャレンジしようかと思っていました.
いろいろ調べたりしたのですが,松下寿製のドライブなどがついている場合はファームウエアをダウンロードすることでRAMリードが出来るようになるみたいですね.こちらも考えて見ます.
書込番号:905099
0点


2002/08/23 22:18(1年以上前)
LaVie M LM500/3E
私はこれでみてますよ!
E-10で録画したのをこのノートとPowerDVDのソフト(千円数百円ぐらいかな?)
121ストアでPV-1.2Gにして、メモリーも512Mを増設。
かなり熱くなりますが、安定していますし、気に入っています。
このPCの掲示板にも、話が出ています。 私はそれで決めました。
書込番号:905921
0点



2002/08/24 04:05(1年以上前)
LaVieはRAMリードできちゃうんですか?
無改造ですか?
それっていいですね.
書込番号:906464
0点



2002/08/24 04:06(1年以上前)
顔アイコン間違えました
書込番号:906465
0点



2002/08/24 04:23(1年以上前)
ほおおさんへ
何回もすみません.
バッテリー駆動で時間的にはどの程度見られるものでしょうか?
買うとしたら増設バッテリーも買うでしょうが….
書込番号:906476
0点


2002/08/24 16:25(1年以上前)
当然、無改造です。良いですよコレ。
東芝のドライブです。このPCの掲示板をお読みください。
詳しく書いてあります。 DVDを再生して・・・2時間はもつか?もたないか。 私は大容量バッテリーも買いました。
http://121ware.com
ここでは型番が違いますが、 今なら3900円で無線Lanが付くらしい。
掲示板にはいい情報が沢山ありますので読んでみてください。
ちなみにDVD-RAM再生は対応ソフト?(PowerDVDのような)が必要です。
書込番号:907243
0点



2002/08/24 22:25(1年以上前)
ほおおさん,情報ありがとうございました。
ヨドバシで20%ポイント還元なるものをやっているようなので,大容量バッテリーとRAM(256MB追加)もあわせて25万円チョイで買えそうです.実はお店で実験させてもらったのですが,確かに読めました.しかもかなりうまい具合に動きますね.ドライブは東芝正のリードOnlyのDVDMulti+CD−R/RWのようです.DVDMultiということだけあってさすがにすんなり読めるみたいですね。
ちなみに,富士通はダメ,日立はOK,なんとソニーもOK,シャープはダメって感じでした.液晶左上の揺れの問題とドット欠けがなければ委員ですけどね。火曜あたりにGETの予定です。秋モデルまで待とうか悩むところではあるのですが,新機種のドライブはリードできなかったりすると本末転倒だし,やっぱりGETしちゃおうかなって思ってます。
書込番号:907709
0点


2002/08/27 02:32(1年以上前)
未確認ですが、MURAMASA (SHARP) も DVD-RAM 対応だそうです。
書込番号:911385
0点







2002/08/23 16:44(1年以上前)
私も win2000 + 1394-PCI2 + LF-340JD ですが、
問題なく使えますよ。IRQ の競合があると、1394-PCI2 は
表示されていても実際は機能しません。
デバイスマネージャーでIRQの競合を確認してみては?
競合があったら、入れるスロットを位置を変えてみてください。
ほかの1394機器があれば、つないでみるとどこに問題があるか
わかりやすいと思います。
書込番号:905401
0点


2002/08/25 07:45(1年以上前)
DVRaptorって、IEEE1394インターフェイス+アナログビデオキャプチャ
ボードですよね?
1394-PCI2の方に
【注意事項】IEEE 1394インターフェイス標準搭載機種ではご使用頂けま
せん。また,IEEE 1394インターフェイスボード(カード)との併用も出来
ません。* 本製品を Network Adapter として使用する場合は、Windows
XPとWindows Meでは標準ドライバで対応。(ネットワークの設定につい
ては、当社のサポートは行っておりません。ご使用のOSのサポート窓口ま
でお問い合わせください。)その他は非対応。
・・・とあるのですが。。。
IRQの変更でどうにかなる物なのだろうか?
試してみるのも面白いとは思うけど、勿論自己責任で;
書込番号:908306
0点


2002/08/26 16:07(1年以上前)
DVRaptorはIEEE1394ポートがついていますが
OHCI準拠ではなく独自規格なので
他のIEEE1394(OHCI準拠)と共存できますよ。
(我が家ではできています)
書込番号:910368
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
