
このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年12月23日 21:07 |
![]() |
0 | 8 | 2001年12月23日 16:00 |
![]() |
0 | 8 | 2001年12月21日 00:22 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月19日 17:54 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月13日 14:28 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月13日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめましてNAMEです。
この前、早速LF-D340JDを買ったのですが、
システムが凄い不安定になります(涙)
スペック
自作パソコン Windows98/ペンティアム3・933MHz/メモリ512M
ビデオカード ATI ALLINWONDER REDEON 32M/
サウンドカード SoundBlasterLive/CDRWドライブ TEAC製 x32/x16/x4
症状
○DVD-RAMに大容量(650M)位のファイルを数個、
書き込むとシステムエラーになる
○DVD-RAMに大容量(650M)位のファイルを数個、
直接解凍すると、システムエラーになる(これはかなりの確立でなる)
○メモリークリーニングソフトを使用時(クリーニング時)に、
書き込み、読み込みをやると、強制終了する。
○大容量の圧縮データをRAMにコピーしたファイルが壊れていると
圧縮ツールの方で表示される。なぜか、コピー元のHDの方のデータ
の方も壊れていると判断される(でもOS再起動後は正常に開ける)
●以下のことをやると、かなりの確立で、ファイルの破損(見かけだけ)
や、WINDOWSの強制終了(ブルースクリーン)がでます
やった対策
○一応、CD-RWドライブの書き込みソフト(B'sCLIPも含む)を削除
○DVDのドライバーを最新のにする
○OSの再インストール
メモリの積み過ぎに原因があるのかな?
どなたか、原因わかる方いらっしゃいますでしょうか(汗
0点



2001/12/20 12:29(1年以上前)
補足として、
IEEE1395カードはメルコ製の内蔵型のPCIボードを使用。
訂正
圧縮ツール→圧縮解凍ツール
書込番号:431223
0点


2001/12/20 16:27(1年以上前)
原因かどうかはわかりませんが、Windows 98は対応OSの中にはないようです。
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/47ram/rd340.html
書込番号:431498
0点


2001/12/20 17:00(1年以上前)
メルコのボードは検証でそのような状態になると書いてあったような
パナのページで確かめてね
書込番号:431539
0点


2001/12/20 19:06(1年以上前)
Windows98はOSがIEEEをサポートしてませんね。98SEからですね。
ALLinWonderもなんかで怪しい動きをするって聞いた事が・・・
IEEEボードは増設するならRATOCのものが上手くいくみたい。
Panaのにでてないけど、I・Oのもいけるらしいですね。
書込番号:431658
0点


2001/12/20 20:22(1年以上前)
すみません、説明が足りませんでした(汗
OSはWin98SEです。
一応、メモリ過負荷時に起こる可能性が高かったので、
メモリを指し直して一枚抜いて256Mにし、
ウィルスバスター2000のリアルタイム検索は
データ転送時にスピード遅延するという悪影響がでるらしいので、
機能を殺しました。
後、IEEE1395ドライバーをマイクロソフトのHPでDLしインストしました。
不都合の可能性をまとめてみると、
○メモリの増やしすぎ
○メモリの接触が悪かった
○ウィルスバスター2000との相性
○IEEE1395のドライバー
現在の所は大丈夫なようです。お手数かけました(^^A
みなさん質問に答えていただきありがとうございます。
m(__)m
書込番号:431749
0点


2001/12/23 21:06(1年以上前)
NAMEKATAさんIEEE1394だよ。
1395があったらごめんなさい。
書込番号:436342
0点





HDDのデータを付属のFileSafeでバックアップとりました。内容は2500個のフォルダー数で2.4Gのデータです。取り説には「コピーしたファイルはエクスプローラーや各種アプリケーションから使用可能」とありますが、エクスプローラーや各種アプリケーションでタイトルが見れない状態です。確かにマイコンピューターのリムーバブルディスクには2.4Gのデータの確認はできますので、バックアップ取れていると思います。45分も、つきっきりでいたので間違いないと思います。そして、マイコンのリムーバブルの円グラフの上には、「このフォルダーは表示できるものはありません」と出ています。環境はWindows2000Proです。FAT32形式でフォーマット。メディアはパナソニックのLM-HB94-9.4GB-DVD-RAM-PCデータ用です。HDDを初期化したいのに、身動き取れなくなってしまいました。仕事の都合上、もう初期化しなくちゃならないのに‥。ギャンブルですね。
0点

サポートに電話してみましたか?
365日体制だと思いますよ。
書込番号:415208
0点


2001/12/11 18:48(1年以上前)
P3のサポートセンターは土日祝祭日はお休みでは?
症状からすると、NTFSのHDD内データをRAMにコピーしているようです。
この場合、OS側から勝手に、克つ特殊な隠し属性をかけられるので、エクスプローラー等から参照できなくなる事があるという話を何かで見た事があります。
過去ログにあったかもしれないですけど、FileSafeで使うDVD−RAMのルート上にFileSafeで設定したジョブ名と同じフォルダを作っておき、そこにコピーすればいいみたいですよ。
書込番号:418577
0点



2001/12/12 18:53(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。長文ですみません。サポートセンターはPC周辺機器のみ土・日・祝と休みだそうです。最初に書き込んだ日曜日にP3カスタマーへメールで問合せ、月曜日電話で問合せました。電話の対応は非常に良く、あれやこれやと、教えていただきました結果、まだ直っていません。このD340JD購入の際、SHOPの兄ちゃんに薦められ、RATOCのREX-PCIFU2(USB2.0&IEEE1394)のボードを購入しました。どうも、そのボードが相性悪いみたいで、周辺機器が順番に使えない状態になってしまいました。プリンター→MO→LANボード→USB→サウンドカードと。このボード自体松下では動作確認されてなく、しかし、親身に一つ一つ外してチェックしていくのに、付き合ってくれました。結局2h近く試しましたが、直らず、仕事に追われてそのまま放置状態です。特にUSBは非常にに不安定です。火曜日にきたメールの返答は、DVDユーザーさんと同じ内容でした。ただ、今はDVDの中身すら見れず、CDは認識しているのに、DVDは認識されて無い状況です。DVDドライバーの不具合か、IEEEのボードのトラブルか分かりません。皆さんは、どのメーカーのボードを積んでいますか?
書込番号:420357
0点



2001/12/12 19:04(1年以上前)
追記ですが、P3からの返信メールには「エクスプローラー→ツール→フォルダーオプション→表示→保護されたオペレーションシステムファイルを表示しない(推奨)のチェックを外す」ということで、解消する事もあると言っています。
書込番号:420370
0点

ほほう。PCのサポートセンターに日曜日電話したことあるので
RAMドライブもそうなのかと思ってしまいました。
周辺機器だけ休みなんですね。かわいそうな周辺機器・・・。
書込番号:420913
0点


2001/12/14 21:15(1年以上前)
>皆さんは、どのメーカーのボードを積んでいますか?
Adaptec DuoConnect (IEEE1394/USB2.0 I/F)
で接続してます。
その他PC構成については過去ログにありますので、
興味がおありでしたら検索してみてください。
書込番号:423757
0点




2001/12/23 16:00(1年以上前)
idealさん。ありがとうございます。アップデート済ませましたが、以前書き込んだデータは見れないですね。改めて、やり直せばいいのでしょうが、今は、1時間も付き合ってる時間が無いので時間があるときに、やって見ます。2.4Gを小一時間という書き込み時間は、もうちょっと早くならない物ですかね。
書込番号:435970
0点





こんにちは。
最近SONYのバイオRX60K(win2000)を入手して喜んでいる者です。
この機種でD340JDは問題なく使用可能でしょうか。
ギガポケットやDVゲートなどソニーのオリジナルアプリとの相性が気になっています。
また最近ダウンロード可能になった、シンプルDVDメーカーをRX60にインストールすれば、このDVD−Rに書き込み可能でしょうか。
もし使用中の方などがおりましたら、助言をお願いします。
0点

参考になるかはわかりませんが、PCV-RX72Kに問題なくつないでいます。
後半はわかりませんが、DVD-RWドライブのみかもしれません。
書込番号:406400
0点

わたしのPCV-RX72Kは関係なかったのですが、DirectCDが入っているようですので、過去ログを参照してください。
書込番号:406402
0点



2001/12/05 01:05(1年以上前)
idealさん、お返事ありがとうございます。
過去ログに目を通してみました。
私のバイオもDirectCD3.01なので、もろに引っかかるようですね。
早めにアップグレードせねば。
シンプルDVDメーカーは簡単そうで、使ってみたいのですが、どなたか既に使った方はまだいないのでしょうか?
バイオのHPだと、DVD−RW対応はうたっているのですが、DVD−Rのことは全く触れていないようです。RWが可能ならRも出来そうですが。
シンプルDVDメーカーでD340JDに書き込み出来るかどうか、情報を待ちたいと思います。
最初の質問と関係ないですが、バイオってプレミア6にバージョンアップすれば、いろいろな問題が有るようですね。こちらの方もバージョンアップしようかどうか、考え物ですね。
ギガポケットの画質、なかなか良いですね。これをDVDで残したいものです。
p.s.年齢表示間違えましたので、変更します。
書込番号:407849
0点


2001/12/05 17:44(1年以上前)
Gigapocketniに関しては、上手くRAMドライブ付属DVDit!LEでおーさりんぐできないみたいですね。形式が違うとエラーが出るようです(Vaioの型番にもよるらしいです)。
あと、DVGateで作るAVIもDV‐AVI TYPE1らしく、MovieAlbumでVRに変換できないとか、TYPE2にしてもSonyCodecがOS標準CODECを書換えちゃっててOS標準CODECで変換するMovieAlbumが動かないとか、映像がらみで色々あるらしいですね。
Sonyに聞いたら「Sony以外のドライブはつけないで下さい」っていわれたという話も聞いたし、Sony+DVD-RAM/RはPC中級者以上向けの組み合わせなのかも。
書込番号:408701
0点



2001/12/08 03:39(1年以上前)
NASUHIKO さん 、レスありがとうございます。
RAMドライブ付属DVDit!LEは不具合が出るとのことですが、DVDit!LEはVAIOにも付属していますので、これを使えば問題ないかと思いますが、いかがでしょうか。
編集はMovieAlbumではなくVAIO付属のプレミアなどで行って、WinCDRなどでMPEG化し、書き込めば行けるんじゃないかな、なんて考えています。
idealさんも問題なく使えているようなので、値段も最近は4万2千円ぐらいに下がってきましたので、明日にも購入しようかななんて考えています。
実際にVAIOで使っている方がいましたら、是非使用状況を教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:412708
0点


2001/12/12 14:09(1年以上前)
私はPCV-R63Kに内臓のLF-D321JDで、Giga Pocketから書き出したMPEGや、DVgateでキャプチャしたAVIをAdobe Premiere5.1 LEで編集しDVgateでMPEGに変換、DVDitでオサリングしてDVD-Rに書き込みをして、DVDプレーヤーやPS2で再生しています。
Simple DVD Maker(ダウンロード版)ですが、インストールをしようとしたらエラーがでてインストール出来ませんでした、原因はたぶんDVDitをSEにアップグレードした為に.exeファイルのディレクトリがLE(VAIOプリインストール)と変更になった事だと思います。
また機会があればLEに戻して試して見ようと思います。
書込番号:420008
0点


2001/12/20 23:31(1年以上前)
PCV-R63Kを使っていてこれからDVD-RAM/Rを購入しようとしている者です。
やはり私も「シンプルDVDメーカーが使えるのか」と気になっていたのですが、もくじさんの書き込みを見て諦めるしかないのかと思ってしまいました。
私は現在VAIOプリインストールのDVDitのままですが、今インストールを
しようとしたらエラーがでてインストール出来ませんでした。
「DVDit! for VAIO」がないと駄目なのかもしれませんね。がっかりです。
でも、値段的にも雑誌の評価なんかを見ても私の場合、DVD-RWよりも
DVD-RAM/Rの方がよさそうなので、多分買ってしまうと思います。
誰かこの問題を解消できた人がいらしたら嬉しいんですけどね。
書込番号:432064
0点


2001/12/21 00:22(1年以上前)
自己レスですけど・・・。
DVDit! 2.3.3に無償UPグレードしたら、シンプルDVDメーカーも無事インストールできました。
後はドライブの購入をしないと使えるかどうかわからないのですが。
ちょっと希望が見えて来ました。*^^*
書込番号:432143
0点




2001/12/19 17:54(1年以上前)
RAM保存が出来るのはRAM/Rドライブ付属のDVDit!LEだけだと思います。
しかもWinDVD(DVD−RAM/R付属版)と組み合わせないと再生も出来ないはず。
書込番号:429974
0点





バンドルされていたWinDVD3.0を使おうとするとエラーが出ます。
過去ログに他のDVDソフトが干渉するような書き込みがあったので試しに
他のDVD再生ソフトをアンインストールしてから3.0を再インストールし
てみましたが結果は同じでした。
エラーの出るタイミングですがWindvdアイコンをダブルクリックすると
Windvdが立ち上がって「Windvd」のタイトル画面が出ます。そこにMPEG
ファイルをドラッグ&ドロップするとエラーが出ます。
エラーメッセージは次のとおりです。
『Windvdが原因でWINDVD.EXEにエラーが発生しました。Windvdは終了
します。問題が解決しない場合はコンピュータを再起動してください。』
『閉じる』
『Windvdが原因でMFC42.DLLにエラーが発生しました。Windvdは終了し
ます。問題が解決しない場合はコンピュータを再起動してください。』
ランタイムを入れたりDMAをチェックしたりしてみましたが、改善されま
せんでした。
なにかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
ちなみにOSはWinMe、PCはNECバリュースターです。
0点

質問とは 少し違いますが WindowsMeよりWindowsXPをお勧めします。
NT系なので 安定性が 良いです。
書込番号:420793
0点



2001/12/13 14:28(1年以上前)
Windvd3.0使えました。と言っても問題が解決したわけではないのですが。
DVDビデオディスクを挿入して再生したりプレイリストメニューから
MPEGファイルを選択して再生するぶんには何の問題もなく動きます。
エラーが出るのはMPEGファイルをWindvd上にドラッグ&ドロップした
時だけです。Windvd2000の時はD&Dで問題無く再生が始まっていた
のですが、3.0はそうゆう仕様なのでしょうか。
ところで、XPはどんな感じなんでしょうか?
インストールしたことによって動かなくなるソフトやハードが
あったりしますか?問題があった場合に簡単にMeにもどせるのであれば
試しに入れてみようかとは思いますが。
書込番号:421675
0点





質問(および紹介)お願いいたします。
E20で録画したデーターをMovieAlbumでMPEG2に切り出すと、
サイズ的に720×480となり5分ぐらいのデータでも
200M近くになってしまいます。
このデータを352×240に変換する方法は、ありませんでしょうか?
またMPEG1に変換して要領を小さくしたりできる方法、もしくは
ソフトがありましたら紹介していただきたく書き込みいたします。
よろしくお願いいたします。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
