はじめまして。ビデオカメラで撮った映像をCD-Rに焼きたいのですが、思うように出来ません。過去ログ等を読んでも不明です・・・(@_@;)
現在のやり方は ビデオカメラの映像を Panasonic DMR-E30にピンコード使用で録画。その映像をLF-D340JDドライブにて @MovieAlbumにて切り出し ADVDitにてRに焼くのですが、@の切り出し時に一つのプログラムで複数のMPEG2が出来、それも解像度が色々になってしまいます。その為Aでビルドする際に一つのプログラムに認識させられないのと、同一解像度で無い為に一緒に取り込む事が出来ません。私の(勝手な)イメージではRAMの内容と同じ物をRで仕上げたいのですが・・・。長くなって申し訳御座いませんが、何か解決策をご存知の方は宜しくお願い致します。(あまりにも初歩的質問でしたら失礼致しました。)
書込番号:1031660
0点
2002/10/29 10:53(1年以上前)
タイトルは・DVD-Rに上手く焼きたいのですが・・・
内容は・CD-Rに焼きたいのですが・・・
どちらでしょうか???
詳しくは分かりませんが、ビデオカメラの映像をそのまま
Panasonic DMR-E30で、DVD−Rに焼くことは不可能なのでしょうか?
書込番号:1031802
0点
2002/10/29 11:55(1年以上前)
>tibidebuさん
早速の返信ありがとうございます。 いきなり間違ってしまいました。(^^ゞ
CD−Rでは無くDVD−Rです。
ご指摘の通り直接焼けるのですが、初めにRAMでいらない部分を簡単に削除したりして
DVDitではメニュー画面作ったりボタン作ったりと見栄えを良くしたいなぁと思ったんですよ。
良い方法が他にあると良いのですが・・・
書込番号:1031872
0点
2002/10/29 19:25(1年以上前)
DVDビデオレコーダーの初期設定にて、ハイブリットVBRの設定で「アドバス」
が選択されている場合、ブロックノイズ発生を低減する為に、録画時に映像に合せて解像度の切り換えをします。
DVD-MovieAlbumでパソコンにMPEG2ファイルとして切り出しを行なう場合、上記の解像度の切り換え位置でファイルが分割されてしまいます。
DVDオーサリングソフトでは、解像度が複数のMPEG2ファイルを同じプロジェクトに登録する事が出来ず、解像度の低い(352x480)MPEG2ファイルが使用できない場合もあります。
回避方法としては、ハイブリットVBRの設定をノーマルに変更して録画時の解像度切り換えを自動的に行なわないモードにて、記録を行なえば問題ないでしょう。
書込番号:1032483
0点
2002/10/30 08:02(1年以上前)
>もくじさん
返信ありがとうございます。
やってみたら1時間録画もひとつのMPEGで切り出されました。
あんなに悩んだ数日間がうそのようです。(~_~;)
感動です。これでDVD作成も充実するでしょう。
tibidebさん、もくじさん ありがとうございました。
書込番号:1033483
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LF-D340JD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2004/09/23 16:49:43 | |
| 3 | 2003/11/10 8:53:33 | |
| 7 | 2003/11/25 7:37:07 | |
| 2 | 2003/10/08 20:57:09 | |
| 7 | 2003/06/16 13:34:10 | |
| 4 | 2003/05/07 1:00:41 | |
| 1 | 2003/09/10 1:45:32 | |
| 5 | 2003/04/11 18:36:30 | |
| 3 | 2003/07/21 17:03:14 | |
| 2 | 2003/04/08 2:16:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




