




VD-RAM/Rの購入を考えているのですが、お聞きしたい事があります。
用途はDVビデオカメラからキャプチャーしたものをMPEG2にENCODEし
DVD-Rに焼く事が目的です。
*現在はVIDEO CDを作成しています
そこで質問内容ですが、
@約30分のキャプチャーAVI DATA -> MPEG2(DVD-VIDEO規格のSPEC) への ENCODE時間
A上記MPEG2 DATAをDVD-R(DVD-VIDEO Format)で焼く時間
H/W ENCODE CARDを持っていませんので、
付属ソフトもしくはフリー/シェアウェアSOFT ENCODE環境となります。
以上の事をみなさんの経験値でいいので教えてもらえませんでしょか?
ちなみに当方のPC SPECは以下です。
・セレロン1.1G
・256M
・ATA100 DISK (7.2Krpm)
・Win XP H/E
よろしくお願いします。
書込番号:687524
0点


2002/05/01 19:03(1年以上前)
おそらく、セレロンでのソフトエンコードは相当の時間が掛かると思います。
想像を絶するほどの時間だと思います。
また、ソフトでのエンコードでは「相当」画質が落ちてしまうと考えられます。
長い時間の動画ですとエンコー
ド中にハングアップしてしまうこともあると思います。
私の友人にも、セレロンでキャプチャをしている人がいますが
MPEGへの変換速度に腹を立て、今ではVHSほど快適に動画を楽しめる機会はないと満足げにいってました。
なにがなんでもDVDで録画したい場合は専用のAV機器の方が多少よいかと思います。
最終的には
数時間の動画をたった一枚のディスクに収めるために
数十時間・数日掛かることもまれでないと思います。
私の意見はあくまで
普通に使った感想ですので
機会が好きな人などは何時間もモニタを眺めていても楽しいと言う友人もいますのでヒトぞれぞれと思います
多少でも参考になれば幸いです。
書込番号:687570
0点

>ソフトでのエンコードでは「相当」画質が落ちてしまう
↑
私は逆でソフトエンコードの方が高画質だと思うのですが...
※もちろんソフトにしろハードにしろ製品によって
画質はぜんぜん違いますが。
一般論です。
書込番号:687597
0点

MTV2000発売時にカノープス社の方が雑誌記事で
「ハードエンコはこれが限界、これ以上はソフトエンコでなきゃ」と
いっておられました。
ただしリアルタイムエンコでそのレベルまで画質を上げるのは
現状では無理っぽいようです。
書込番号:687629
0点


2002/05/01 21:20(1年以上前)
> ハルミさん
現状でDVからVIDEOCDを作成しているということはAVIキャプチャをした後、
MPEG1にソフトエンコしてるわけですよね?
そのソフトでMPEG2エンコも出来れば時間的にはMPEG1とおそらく変わらないと思います。
ソフトエンコも製品によって時間を犠牲にして画質の向上を図っているものもあれば、
逆に画質を犠牲にして時間の短縮を第一にしているものまで様々な種類があると思います。
要はそれらの製品の中で自分にあったエンコーダーを選べば良いだけだと思います。
焼く時間は私は2つの種類のソフトを試しましたが、
DVDit!は映像の実時間の約1.5倍くらいの時間がかかります。
MovieWriterではほぼ当倍だったかな?(ちょっと記憶アイマイ)
書込番号:687820
0点

ソフトウェアにしろ、ハードウェアにしろ、アルゴリズム次第だと思いますけ
れど、違うのかな(~^;
書込番号:688051
0点


2002/05/01 23:52(1年以上前)
DVD−RAMデッキ(いわゆる民生品)を使えば
リアルタイムなんですけど・・・駄目???
書込番号:688163
0点

シェアウェアも考慮されるとの事でCCEをお勧めします。
http://www.cinemacraft.com/jpn/ccesp.html
大体実時間でエンコード出来ます。
オーサリング時間はソフトのモノに因って
30分番組で3分から2時間まで変わります。
書き込み時間はDVD等速で50分程度
書込番号:688827
0点



2002/05/02 17:38(1年以上前)
ハルミです。
みなさん、ご意見頂きありがとうございます。
たかまんさんがおしゃるように現在使用しているTMPGEncでエンコードしてみました。
5分間のDVをUlead VideoStudio5 でキャプチャーのみ --> 約1G のAVI DATA
(720x480 NTSC 29.97fs 48kHz 16bit stereo)
@TMPGEnc で MPEG2 (CBR 8000 kbps) にエンコード --> 所要時間 22分 約300M
AbbMPEG で MPEG2 (CBR/VBR ???) にエンコード --> 所要時間 50分 約300M
試したソフトはこの2つですが、5分間のDVでこの時間ですので
30分間のDVだとTMPGEncでも120分ぐらいかかりそうな感じですね。。。
sharonさんお勧めのCCEも試してみようと思います。
>焼く時間は私は2つの種類のソフトを試しましたが、
>DVDit!は映像の実時間の約1.5倍くらいの時間がかかります。
>MovieWriterではほぼ当倍だったかな?(ちょっと記憶アイマイ)
>書き込み時間はDVD等速で50分程度
書き込みは試すことが出来ないのでお聞きする事しかできないですが、
案外早いので びっくり驚きです。
30分 300M のMPEG1を VIDEO CD にする(2倍速CD-R使用)のに20分ぐらい
かかっていたので
30分 MPEG2 だと1.8G ぐらいになりそうなので書き込み時間 120分ぐらい必要?
と思っていました。
かなり、購入意欲がわいてきました。
資金調達どうしようかな。。。
書込番号:689469
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LF-D340JD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2004/09/23 16:49:43 |
![]() ![]() |
3 | 2003/11/10 8:53:33 |
![]() ![]() |
7 | 2003/11/25 7:37:07 |
![]() ![]() |
2 | 2003/10/08 20:57:09 |
![]() ![]() |
7 | 2003/06/16 13:34:10 |
![]() ![]() |
4 | 2003/05/07 1:00:41 |
![]() ![]() |
1 | 2003/09/10 1:45:32 |
![]() ![]() |
5 | 2003/04/11 18:36:30 |
![]() ![]() |
3 | 2003/07/21 17:03:14 |
![]() ![]() |
2 | 2003/04/08 2:16:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
