
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年7月27日 19:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月19日 08:32 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月27日 20:26 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月17日 15:51 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月24日 19:07 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月8日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンをVAIOのRX66に買い換えようと思うのですが、LFD-340JDとの相性が心配です。どなたかこの組み合わせで使われている方はいらっしゃいますか?RX65では問題なようなのですが...
0点


2002/07/19 22:00(1年以上前)

確かに付いてはいるのですが、VAIOは機種毎に細かく相性の差が有ると聞いたので少し不安なのです。逆に使えなかったという方もいらっしゃれば教えてください。
書込番号:841651
0点


2002/07/27 19:42(1年以上前)
使えなかったら1394ボードをさせば?
書込番号:857091
0点





RAM、-R-RW、+R+RWのどれかを買おうと思っているんですが、絞りきれません。なにか決定打みたいなものがありましたら教えてください。
一応各々の特性とかはわかっています。
0点


2002/07/19 01:36(1年以上前)
万人にとって決定打がないからどれもそこそこ売れてるんじゃないかな?
使用目的を明確にして絞り込んだほうがいいと思いますよ。
書込番号:840198
0点


2002/07/19 08:32(1年以上前)
いっせーのーせ!って
目をつぶって選ぶってのも
スリリングでいいのではないですか?
書込番号:840516
0点





このドライブからCD-ROMブートは出来ますか?そのうえでWinXPの新規インストールが出来るかどうかなのですが。メーカーのHPにはブート出来るとも出来ないとも書いていません。
マザーボードはASUSのP4T−Eですが、BIOSのブート項目にUSBはありますが、IEEE1394はありません。それともATAPI CD-ROM として認識されるのでしょうか?
0点


2002/07/18 19:44(1年以上前)
外付けは基本的にブート不可
書込番号:839490
0点



2002/07/18 20:30(1年以上前)
そうですか。
ではOSをインストールするときはUSB接続のCD-ROMを使用するか、
一時的にATAPI CD-ROMを接続しなければならないということですね。
実はIDEポートを少しでもHDDに使いたくて、ATAPI CD-ROMレス化と
いうことを考えていましたもので。どうもありがとうございました。
書込番号:839555
0点


2002/07/27 19:44(1年以上前)
SCSI買えば?
書込番号:857094
0点



2002/07/27 20:25(1年以上前)
一応補足を・・・
その後ツクモにUSB接続のCD-ROMを買いに行ったら、BIOSにUSB機器のブート項目自体が無いのでCD-ROMブートは出来ないと言われました。
でも私のマザーにはUSBの項目はあるんですけどね。あれはちょっと違うのかな・・・
それでSCSIはどうですかと言われました。でも将来性からいえばSCSIはちょっと考えてしまいますよね。で、結局ATAPIのCD-RWを買ってきました。
書込番号:857158
0点





最近になって気付いたのですが、XPでデバイスマネージャーを見てみると
LF-F340がLF-D310になっていました。ドライバのアップデートもしてみたのですが
310のままです。これのせいかどうかはわかりませんが、WINCDR7で書き込みを
すると、100%失敗致します。下のWINCDRについてのスレを読み、再インストしても
同様でした。どなたか解決法を知らないでしょうか。
0点


2002/07/16 22:51(1年以上前)
もともとLF-D310を外付けにしただけなので認識名はそれで大丈夫
WINCDR7書き込み失敗の原因はわかりません
書込番号:835817
0点

内蔵はLF-D321JDですよ。
でも、ドライブはLF-D310で正しいものです。OEMで出しているものもそうです。
書込番号:835888
0点

ホームページのファームウェアのアップデートのところにある説明図でも書か
れています。
書込番号:835892
0点



2002/07/17 08:49(1年以上前)
レスありがとうございます。そうですか、これで正しいのですね。
WinCDRは諦めます。プリモDVDも買いましたし。ありがとうございました。
書込番号:836609
0点


2002/07/17 15:51(1年以上前)
お疲れ様です。がんばってください!
書込番号:837134
0点







2002/07/16 20:05(1年以上前)
ファイルにその都度パスワード設定する、ではないのですか?
ひょっとして、ベースケ系のビデオクリップをAuthoringしてその作成した
ディスクを勝手にカミサンやカノジョに見られないようにする、ってイメージ
ですか?イマイチ目指しているものが解らないですが。
書込番号:835424
0点



2002/07/17 11:24(1年以上前)
動画ではなく、静止画像なんですけど、記録したものを暗号化
とか。。。
パスワード設定で大丈夫なんですかね?
書込番号:836790
0点


2002/07/17 15:48(1年以上前)
メディアを金庫などセキュリティーのしっかりしたものにしまう事をお勧めします。
書込番号:837133
0点


2002/07/24 19:07(1年以上前)
ZIPあたりで固めて、書庫にパスワードかければいいだけの話では?
それではまずいの?
書込番号:851202
0点





質問させてください。
LF-D340、問題なく使えているのですが、自作パソコンに接続した時、市販の
DVDの音声が出ないんです。ただ、ボリュームのプロパティで音量をちょっと
上げ下げすると10秒くらいは、音声がでるのですが、また無音に戻ってしまい
ます。
OSはWindows2000で他のIEEEカードでも試してみましたが、現象は同じです。
ドライバも最新です。
解決法をご存知でしたらご教示ください。お願いします。
0点


2002/07/08 02:35(1年以上前)
サウンドカードの不具合ってことは無いでしょうか?
書込番号:818520
0点



2002/07/08 03:13(1年以上前)
たかまんさん
レスありがとうございます。確かにサウンドカードの不具合も考えられますね。でも、AVIファイルの音声などは全く問題ないんですよ。
WinXPでも、同じ現象がでるんで、どうやらVIAのチップが怪しいと思っています。
書込番号:818544
0点



2002/07/08 17:27(1年以上前)
すいません、自己レスです。
念のため、今日、秋葉原で1500円のサウンドカードを買ってきて、そこから
音源をとったら問題なく動作しました。
(言うの忘れてました、サウンドカードはオンボードのものでした)
結局、相性なのかサウンドカード不良なのか、原因はよくわかりませんが、
まぁ、結果オーライってことで。
お騒がせしました。
書込番号:819336
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
