
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2003年9月10日 01:45 |
![]() |
5 | 5 | 2003年4月11日 18:36 |
![]() |
4 | 3 | 2003年7月21日 17:03 |
![]() |
3 | 2 | 2003年4月8日 02:16 |
![]() |
4 | 3 | 2003年5月4日 01:23 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月26日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




なんか、このRAM、ソフトとの相性悪くないですか?
WinDVD 3.0が付属だけど、きちんと再生できない。手持ちのパワーDVDだときちんと動くとか、焼きソフトが相性悪いと、すぐに落ちるし。
あと、ドライブを認識していないとか・・・よくありますね。
RAMに大きなデータ持っていくとき冗長なんとかエラーになったり・・・
でも手持ちのWinBookはRAM読めるので、重宝してます・・・
1点


2003/09/10 01:45(1年以上前)
自分と逆のパターンですね。
自分はWinDVDでまともに再生できて、パワーDVDだとまともに起動すらしない
書込番号:1929892
1点






>CD−R/RWいらない!削ってコスト減らして(笑)
逆にこれ削るとコストがかかる気もする(笑)
書込番号:1478297
1点


2003/04/11 10:15(1年以上前)
340の板ですよね?
このモデルにはCD-R系は光線持ってませんが?読み出しは出来ますけど。
560と勘違い?それとも当方の勘違いかな (^^;
書込番号:1478556
1点



2003/04/11 18:36(1年以上前)
あ!これってDVD−R/RAMのみの書き込みなんですね。
早とちりしました失礼m(_ _)m
でも個人的にCD読み込みもいらない(笑)
書込番号:1479499
1点





はじめまして。よろしくおねがいします。
パナソニックのDVD-RAMビデオレコーダー(HS2)で記録した
番組を、本器でPCに吸い上げてDVDitでDVD-Rに焼こうと
思っています。
ところが、DVDitのプロジェクトファイルが、オリジナル
に対して異常に大きくなって困っています。
具体的には、オリジナル 500M → DVDit 800M程に
なってしまいます。
詳しくファイルを調べると、音声ファイルだけが異常に
膨らんでいるようです。
どうしてこうなってしまうのか、また解決法が分かる方が
いらっしゃいましたらご教授ください。
1点


2003/04/08 18:05(1年以上前)
DVD-Video規格に再エンコしたからではないでしょうか。
梢
書込番号:1470940
1点

DVDitLE&SEは、LPCM音声のDVDビデオしか作成できません。
LPCMとは非圧縮音声規格なのでCD並に音質は良いのですが、容量もCD並に一時間で約600MB必要になります。
これを解消するには音声の圧縮規格MP2やAC3を使って節約するしかありません。
MP2でよければ、Ulead DVD MovieWriter2、Pegasys TMPGEnc DVD Author(ベクターなどでDL販売のみ)がオススメのオーサリングソフトです。
書込番号:1471016
1点


2003/07/21 17:03(1年以上前)
すみません、ド素人な便乗質問をお許しください。
通常、家庭用のDVDビデオリコーダー(例えばPanasonic DMR−E20)でDVD-RAMやDVD-Rに録画するときに使われている音声フォーマットはどれになるのでしょうか?(MP2、AC、それともまた他の?)
書込番号:1782705
1点





DVDソフトをバックアップのためにコピーしたいのですが、DVD-Rに焼くアプリがみつかりません。どうやってやるのかおしえてください。(DVD-Rにさえ焼けないので、データのバックアップもできません。RAMはまだまだ高いので)
1点


2003/04/08 00:46(1年以上前)
バックアップソフト『FileSafe』、ディスクコピーソフト『MediaSafe』
書込番号:1469243
1点


2003/04/08 02:16(1年以上前)
↑
そりゃ、RAMピーコのソフトですがな_(.・)/
Rをコピーする場合は別途ソフトウェアが必要です。
元々PANAのドライブはRでのデータ交換は想定してませんので
RAM側のソフトウェアにどうしても力が入ってるようです。
ちなみに、WinCD-R7.0を使ってますけど。
書込番号:1469442
1点




2003/03/23 12:18(1年以上前)
本日PCデポで税込み¥15540で買いました!
書込番号:1420284
1点


2003/04/07 00:38(1年以上前)
どこの店舗ですか?
書込番号:1466236
1点


2003/05/04 01:23(1年以上前)
最近の特価情報を求む!ヨロ
書込番号:1547032
1点





皆様はじめまして。AVIファイルについてご質問をさせていただき
たいと思います。なにせド素人なもので愚問かも分かりませんが、
お助けいただければ幸いです。今回、LF-D340JDを購入しました。
私がやろうと思っていたのは、AVIファイルを変換して、
DVD-RAMに書き込んで、TOSHIBAのDVDプレーヤー(RD-XS30)で見よう!
ということでした。
単純に考えていた私は、DVD-MovieAlbumの「ファイルから画像を
取り込み」というところでAVIファイルを指定して、開けばいいのかと
思ったいら、「不明なエラーが発生しました。
0x80040217。アプリケーションを終了させてください」という
メッセージが出る始末・・・。こうなるともうお手上げ状態になって
しまい、何をどうすればよいのやら??よく説明書を読むと、DV
フォーマットのAVIファイルに対応・・・。とあるので、
その辺が関係あるのでしょうか??とすると、別のフォーマットの
AVIファイルは駄目ってことでしょうか?何かいい方法などが
ありましたら、ご教授願いたいと思います。読みにくい文章だった
かと思いますが、よろしくお願いいたします。
0点


2003/03/26 21:04(1年以上前)
ファイルフォーマットとコーデックは別です。
AVI形式というのはファイルフォーマットにすぎません。なのでMovieAlbumではAVI形式のDVフォーマット(DV形式のコーデック)である必要があるということです。
なので別のフォーマットならDV形式にエンコードしなおせば読み込みはできると思います。が・・・
多分、時間がかかり面倒なうえハードディスク容量も目茶使う割にはXJ30で再生できるだけなので現実的では無いでしょう。
それよりはDVD-Rにオーサリングした方がちょっと楽で使えるかもしれません。私としてはそれでも面倒だと思いますが。
書込番号:1431184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
