
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年4月17日 09:20 |
![]() |
0 | 13 | 2002年5月3日 12:40 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月12日 04:17 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月5日 15:12 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月11日 17:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月4日 04:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日DVD-MovieAlbumを2.6にバージョンアップしました。
mpegに切り出したファイルをWin Media Playerで再生すると、
映像と音声がずれてきます。3秒ほど音声が遅れます。
MovieAlbumで再生すると何も異常は認められません。
これはパソコン側のビデオドライバーが悪いのだろうと思って
試行錯誤していました。別のパソコンにファイルを移してみると
やはりずれてきます。どうも生成するmpegファイルに異常があるようです。どなたか、何かご存知ですか?
0点



2002/04/15 18:42(1年以上前)
上の書き込みをして後、偶々入手した別のソフトでmpegを
作ってみると、やはり音声と映像がずれました。
原因は私のパソコン自体にあったようです。
Panasonicの方、失礼しました。
軽率な発言を取り消したいのですが、どうすればよろしいですか?
書込番号:657894
0点


2002/04/15 18:52(1年以上前)
読むと勉強になるので
気にしなくていいと思います
お互いに
楽しいパソコンライフを送りましょう!
書込番号:657917
0点


2002/04/15 19:44(1年以上前)
画面左側の「使い方」をクリックし、3書く・返答するをクリックしてみてください。
削除されたい書き込み番号、タイトル、お名前、パスワード(設定された場合)をお書きの上、
info@kakaku.com まで一報ください。
と、あります。
ただ、kaneoさんがお書きになった程度の勘違いは、今まで数多くあります。それほど気になさることはないと思いますが。
書込番号:657995
0点



2002/04/17 09:20(1年以上前)
その後パナソニックのユーザーサポートより連絡があり、
WinDVDで見れば音声がずれることはないとのこと。
試してみると、確かにそうであった。
私のパソコンというより、Media Player固有の問題でありました。
書込番号:660970
0点



ドライブの認識からつまづいています。
過去ログを見ながらDirectCDを3.01から3.05に、EasyCDも4.05に
アップグレードしたのですが、ドライブを認識してくれません…
(デバイスマネージャでは「その他のデバイス」に「!」が付きます。)
OSは98SEで、再インストール後にもう一度試しても同様の症状が出ます。
他に競合や不具合が考えられるとすれば、どの様なことがあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2002/04/14 13:22(1年以上前)
ライティングソフトではなく、ドライバかハードの問題だと思います。master/slaveの確認と最新のドライバのインストールをして見て下さい。
書込番号:655877
0点

え、これってIEEE1394接続ですよね。
98SEだから大丈夫だとは思いますが、まずそれがオンボードか拡張カードかでそのドライバと、そのドライブのドライバがインストールされているか。
あとは、DirectCD を入れる前は認識されているのかを確認してください。それと、DirectCD てDVD対応でしたっけ?
書込番号:655893
0点


2002/04/14 13:47(1年以上前)
あー、すいません。出先で書いてるので確認してませんでした。
IEEE1394のドライバとDVD-RAMの98用の最新ドライバのインストール、です
書込番号:655905
0点

早速の回答ありがとうございます。
IEEE1394については、アイオーのPCカード「CB1394」を使用しており、
こちらはデバイスマネージャで認識されているようです。
ドライブの方は、CD-ROMとしても認識されない状態です。
(ドライブレターも出てきません…)
DirectCDはDVD-RAMドライブ認識時にあたる(競合する?)とのことでしたので、アンインストール状態・バージョンアップ状態で試してみましたが同様の結果でした。
再インストール時にカスタマイズでDirectCD無しの状態でOSを入れてみたいのですが、私のSHARP製リカバリーCDでは出来ない様なのです。
何か引っかかっている実行ファイルとかシステムファイル等が
あるのでしょうか?
書込番号:655912
0点

ご回答ありがとうございます。
取り敢えずIEEE1394の新しいドライバと、DVD-RAMの98用の最新ドライバを
探してみます。
書込番号:655918
0点

IEEE1394の方はあらためて「242975JPN8.exe」をインストールしました。
ドライブに方は98SE用の新しいドライバがまた出てないのでそのままです。
が、だめでした… 相変わらずその他のデバイスとして認識されて「!」が
付いたままです。
皆さんは何の障害もなく使えるようになられたのでしょうか...?
書込番号:655995
0点

その他のデバイスの!がついているデバイスで右クリックのドライバの更新を選択し、あとはマニュアル通りにやってみましたか?
障害とかドライバがないとか対応していないとかでると思うのですが。
書込番号:656052
0点

何度もご回答ありがとうございます。本当に有難いです。
ところで、ドライブの最新ドライバがあったのでインストールを
してみたところ、今度は「!」付きで認識するどころか接続すると
ハングする様になってしましました。
もう1度OSを入れなおして、初めからやってみます。
ちなみに現状行っている対策としては、
1)1394カードのドライバアップデート
2)ドライブのドライバアップデート
3)DirectCD,EasyCDのアップデート(又はアンインストール)
です。
とにかく認識させるところまでもう一度やってみます。
書込番号:656085
0点

パナソニックのページに動作表がありましたが、該当項目はありますか?
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/connect/index.html
PCは問題ないようですが、IEEE1394ホストカードやウイルスチェック系のソフトで相性がでるらしいです(ちょっと情報が古い気がしますが)。I/OのPCカードのは載っていないですね(載っていないからといって出来ないわけではありませんが)。
書込番号:656151
0点

そうですね、確かにI/Oのカードが載ってないのは気になります。他に問題のあるカードもあるところを見ると、相性かも知れないですね。
ウイルスチェックのソフトは取り敢えずインストールしない状態でやってみてます。
I/Oのカード、気になりますね…
とにかく、今から再インストールに入ります。
書込番号:656199
0点

再インストールしてもう一度やってみたのですが...だめでした。
!が付いたその他のデバイス(デバイス名も少しおかしい)として認識されてしまいます。
明日は平日なのでP3に電話してみます...
書込番号:656731
0点

P3に電話したところ、どうも初期不良らしいということで交換して
もらうことになりました。来週また一からやりなおしてみます。
ご回答頂き有難うございました。(お騒がせしました)
書込番号:660011
0点


2002/05/03 12:40(1年以上前)
win2000では認識して、win98SE,MEでは認識エラー、
私も同様な問題でしたが、初期不良で交換になりました。
書込番号:691064
0点





DVDit!起動後、
「新しいプロジェクトを始める」の次に出てくる
「ビデオフォーマットを選んでください」のところの
MPEG1 for DVD-R/RW (DVD準拠)についてなんですが、
MPEG1でできたDVD-Rは、DVDプレイヤーやプレステ2などで
再生できるのでしょうか?
0点


2002/04/12 02:12(1年以上前)
どうなのでしょうか?
私も疑問に思います。
一度試してみるのが
一番早いのかもしれませんねー
うふふ
書込番号:652004
0点

MPEG1を使用したDVDビデオは互換性がかなり限定されると思います。
前に試したときはプレステ2は無理だったけど。
再生できるDVDプレイヤーをかなり選びますので、間違っても過去に作成したVideoCD準拠のMPEG1ファイルやMXで拾ってきたものをそのまま流用できるとは考えない方がいいと思います。
書込番号:652077
0点





つまらない質問かもしれませんが教えてください。
LF-D340でDVD-Rディスクにデータファイルを書き込めるのですか、
また、その際にはソフトとは何を使うのですか、宜しくお願いします。
0点


2002/04/05 14:28(1年以上前)
>LF-D340でDVD-Rディスクにデータファイルを書き込めるのですか、
書き込めます。
>また、その際にはソフトとは何を使うのですか、宜しくお願いします。
DVD-R書き込み対応ソフトを別途用意する必要があります。
WinCDR7DVDなど色々ありますので、
検索で「DVD-R 書き込み」などをキーワードにお探しください。
書込番号:640013
0点


2002/04/05 15:12(1年以上前)
付属のDVDitLEでも可能です。 但し、ファイル名等は半角英数字限定で、追記不可ですが・・・(それ以前に、340DJ対応のパケットライトは存在しない筈)
書込番号:640060
0点





RAM/Rドライブが4万を切ってます。
http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/dvdb400p.html
どなたかこの長瀬産業の製品をお使いの方感想聞かせてください。
0点


2002/04/05 22:41(1年以上前)
長瀬の外付けDVD-RAM/RドライブDVD-B400-Pのユーザーです。
松下と違いUSB2.0にも対応してます。
4万円を切ったのは衝撃ですね。
ソフトは松下とは全然違うけど使い勝手は満足しています。
書込番号:640686
0点


2002/04/06 17:02(1年以上前)
これをばらしたら、IDE内蔵にすることはできますか?
書込番号:642037
0点


2002/04/11 17:11(1年以上前)
DVD-RAMのドライブを購入予定のものです。
当初、LF-D340JDを購入するつもりでしたが、この書き込みをみてこれでもいいかなと思い始めているところです。
私のとりあえずの目的は、現在8mmビデオカメラで撮った家族の記録をDMR-E20でDVD-RAMに無編集で入れているのですが、これを不要部分をカットしたり時系列に並べなおしして見やすいものに編集したいのです。
HS-1の購入も考えましたが、金額的な面など考えて今回は見送ることにしました。
DVD-B400-Pのユーザーにお尋ねしたいのですが、このような使用が可能か、使い勝手はどうかなどいかがなものでしょうか。上記のサイトでソフトのデモも見ましたが今ひとつぴんと来ませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:651006
0点





初めて書き込みします。初心者でつまらない質問かもしれませんが教えてください。
LF-D340を購入して、撮り溜めしてあるVHSテープをDVDに書き込もうとしているのですが、現在I-OデータのUSB-MPG2TVという外付けのキャプチャボックスを使用しています。
このキャプチャボックスだと取り込んでMEG2に変換して、書き込もうとすると更に再エンコードをしなくてはいけません。
そこで、再エンコードの必要がなく書き込めるキャプチャーカード、ボックスはないでしょうか?
ただ、パソコンがIBMのアプティバ、2197−13Jというパソコンで
ロープロファイルのPCIなんです。ロープロファイル用でいいものがあれば教えてください。もちろん外付けのものでもいいです。
ペンティアムV、ハードディスクは80、メモリーは256です。
書き込みソフトは、WinCDR7.0を使おうと思っています。
本来、キャプチャのところに書き込まなければいけないのかもしれませんが、
この340をすでに購入しているので、ここに書き込ませていただきました。
どうか、よろしくお願いします。
0点


2002/04/03 22:01(1年以上前)
パソコンをつかってデジタル化してDVDに保存するということですね。
それでしたら、今わたしがつかってるhttp://www.canopus.co.jp/catalog/pdvd/pdvd2_index.htm
がお勧めです。
このメーカなら、サポートも万全ですので
掲示板で質問しなくてもよくなるとおもいます。
書込番号:636923
0点


2002/04/03 22:23(1年以上前)
Power DVD Producer V2はいいかもしれないですけど高価ですよね(^^;
同じ会社のMTV2000か1000はどうでしょう?これならTVチューナーも付いているので
今のUSB-MPG2TVは不要になるかと思いますがコレなら再エンコードなくいけますよ。
ただ気にってるのですが、USB-MPG2TVは使ったことないのですが、どうしてMPEG2のファイルを又さらにMPEG2エンコードかけないといけないのでしょうか?
おそらくそうしなくても良くなる方法があると思うのですが?
書込番号:636971
0点


2002/04/04 04:02(1年以上前)
「エンコードとオーサリングを勘違いしている」に1票投じます
書き込む前に「検索」が基本だが、それ以前の「メーカーサイトを見る」すらも行っていない様子
パナソニックのサイトに接続検証が載っているので参照しましょう
希望するロープロPCIの製品もあります
初心と怠慢は同義では無い
書込番号:637569
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
