
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年3月19日 01:41 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月15日 21:42 |
![]() |
0 | 9 | 2002年3月23日 11:59 |
![]() |
0 | 10 | 2002年3月15日 14:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月14日 15:39 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月14日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




すいません教えてください。
本機にビデオをキャプチャしてDVD−Rに焼きたいのですが、
付属のソフトで出来るのでしょうか?現在MTV2000から
キャプチャしてMovieAlbumに取り込み、編集してDVDit!を使用して
オーサリングしてはどうか思いやってみましたが、MovieAlbumで
編集する際にはRAMディスクが要求されRでは出来ません。
もし、フォーマットしたRAMを入れて編集をしたとして、書き込み
先をDVD−Rに出来るのでしょうか?また、編集したデータを
DVDit!で読み込みオーサリングできるのでしょうか?
最後にMTV2000を使用して本機にDVD−Rに書き込みを行なう
場合みなさんはどうなさっていますか?やっぱり、RAMに焼いている
のでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

MovieAlbumは、DVD−RAMにVRレコーディングをするためのものです。
MovieAlbumを使用の場合は、VRレコーディング後、MovieAlbumにて編集を行い必要な部分をHDDにMPEG2ファイルとして切り出しを行います。
このMPEG2ファイルをDVDit!を使用してオーサリングし、DVD−Rへライティングすることができます。
書込番号:599761
0点






すみません、教えてください。
UDF1.02形式でフォーマットしファイナライズされたDVD−RAMを本機(D340)で再生出来ませんでした。フォーマット形式が未対応という事に後で気がつきました。
そこでご質問ですが、これはドライブ自体対応していないのか、ソフトのみ対応していないのかが分かりません。
使用しているソフトは、D340にバンドルされているものです。
お手数ですが、どなたかご返答お願いします。
0点





DVDit!をSEにバージョンアップを検討しているのですが、実際にされた方にお聞きしたいのですが、チャプタポイント設定機能の操作性、出来栄えはいかがですか?イメージ通りのものができますか?
0点


2002/03/15 06:15(1年以上前)
MovieWriterとDVDit!を使ったことがありますが、操作性は悪くないと思います。
出来栄えはチャプターポイントが5〜10個につき1つくらいの確立で0.5秒くらいずれてしまうことがあります。シーンの変わり目とかのときは目立ってします。
これはソニック社も確認していることなので現状では対応策はなさそうですし、この件については他のオーサリングソフトでも出でくる症例なのではないかと思います。
書込番号:595754
0点



2002/03/15 13:31(1年以上前)
たかまんさん早々のレスありがとうございます。
実はMovieWriterとDVDit!の2つを視野に検討しているのですが、この2つの比較ではいかがですか?過去レス等色々見たのですが、様々な評判で迷っています。
書込番号:596228
0点


2002/03/16 12:39(1年以上前)
私自身の率直な感想なんですがDVDit!SEはお奨め致しません。
複雑なメニューを作るのでしたら止めませんが・・・。
理由ですが、使いにくいGUI・動作の重さ・音声がPCMのみ・
不安定・オーサリング速度の遅さ・といった具合です。
チャプターも打ちにくいです。ホントに。
簡単に短時間で安定したオーサリングを目指すなら(複雑な
メニューは作成出来ませんが)Ulead DVD Movie writer を
お奨めします。価格も実売¥6000〜¥7000位だし。
実際私もDVDit!SEから乗り換えましたが、今のところ快適な
オーサリング人生を送ってます。(笑)
書込番号:598327
0点


2002/03/16 22:45(1年以上前)
Poohノ助 さん
>実はMovieWriterとDVDit!の2つを視野に検討しているのですが
この件に関しては NPX-2さんと同じ意見です。
DVDit!とMovieWriter両方を持っていますが DVDit!はとにかく私のような初心者には難しかった・・でもMovieWriterではインストールしてから3時間ほどで1枚目のDVDが完成していました。
書込番号:599442
0点


2002/03/17 11:41(1年以上前)
>実はMovieWriterとDVDit!の2つを視野に検討しているのですが
DVDit! LE、MovieWriter、SpruceUpを持っていますが使いやすさという点では
MovieWriterに軍配があがると思います。
ただ、MovieWriterは複数のムービーでDVD-Videoを作成すると連続再生されずに
毎回メニュー画面に戻ってしまうのとチャプターのプレビューシーン設定が非常に
やりにくいという欠点があります。
余談ですが、CyberLinkが来月5日に発売するPowerDirector2.0のPro版には
オーサリング機能もあって、DVDit!からの乗り換えだと8,800円だったと思った
ので検討してみてはいかがかと思います。
この間、体験版(英語)を試してみましたがウィザード機能が強力で操作性は
MovieWriterより良かったです。
ただ、音声がリニアPCMに変換されてしまいますが…。
http://www2.cli.co.jp/products/p_director/pdir20/index.htm
他には、neoDVDstandard2.6のダウンロード版(近日発売予定)とか。
http://direct.nagase.co.jp/downloadsales.html
ちなみに、私はDigiOnAuthor for DVDにチョット期待しています。(^^;
http://www.digion.com/pro/da_kinou.htm
書込番号:600434
0点



2002/03/18 22:55(1年以上前)
レス頂いたみなさんどうもありがとうございました。
正直迷いは吹っ切れてまではいませんが、Moviewrite≧DVDit!のようですね。ところで、音声をリニアPCMに変換することの利点って何ですか?
書込番号:603785
0点


2002/03/20 03:53(1年以上前)
すいません便乗で質問させてください。
DVDit!LEではチャプターを切れない
と聞いたのですが、どうなのでしょうか?
また、SEではちゃんと切れるのでしょうか?
それから、このスレを読む限り、Movie Writerのほうが
圧倒的に評判が良いようなのですが、
>MovieWriterは複数のムービーでDVD-Videoを作成すると
>連続再生されずに毎回メニュー画面に戻ってしまう
というのが非常に気になります。これって結構マイナスなような・・・
これによって不便さを感じている方はいらっしゃいますか?
ああ、どっちにすればいいか迷う・・・
書込番号:606373
0点


2002/03/20 12:44(1年以上前)
リニアPCMの利点は規格的にMPEG1 LayerIIやAC3より音が良い事でしょう。
ただ、容量を喰いますので画像のビットレートを落としたり、収録時間が
短くなるのを覚悟しなければなりません。
ちなみに、PS2はMPEG1 LayerIIのデコードが貧弱で再生に難ありとの噂を
聞きましたのでPS2での再生を考えているならリニアPCMの方が良いかも
しれませんね。
DVDit! LEではチャプタは打てなかったと思いますが、SEは興味薄なので
調べていません。どうせ有償アップグレードするならAC3対応のPEだと
思うし。(^^;
また、MovieWriterの連続再生されない件ですがIfoEditなる怪しげな
ツールを使えば連続再生させる事は可能ですが自己責任の世界ですね。
書込番号:606777
0点


2002/03/23 11:59(1年以上前)
私見ですがオーサリングの自由度の高さからいっての操作性はDVDit!も悪くないと思います。
ただテンプレートが用意されてない分、自分で素材から作るのが面倒な場合は向かないと思います。
DVDit!の素材は私はあまり好きではなりません(^^;
ですから一個一個フォトショップとかで作っています。
こういった作業がわずらわしいと思うのでしたらMovieWriterのほうがいいと思います。
とりあえずMovieWriterは体験版があるのでそれを私用してみては?
ちなみに私はDVDit!SEを使ってます。
DVD保存となるとこだわりたいものが多いので、やっぱり自分ライクにしたいです。
書込番号:613312
0点





「DMR-HS1で録画したDVD−RAMを本機(340)で再生」が可能と過去ログに書かれていますが、TOSHIBAのRD-X1で録画したDVD−RAMを本機(340)で再生可能でしょうか?
0点


2002/03/14 17:01(1年以上前)
DMR-HS1での場合と同様に再生ソフトウェアがVRフォーマットに対応していれ
ば、可能です。
書込番号:594592
0点



2002/03/14 19:17(1年以上前)
速攻回答、ありがとうございます。
実は、TOSHIBAのRD-X1で録画したDVD−RAMをVAIO NOTEや、PowerBook内蔵
のDVD-ROMドライブで読めなかったのです。
再生ソフトはWinDVDで、パッケージにはDVD-VRに対応と書かれていたのですが
結局だめでした。ただし、RD-X1でDVD-Rに焼いたものは読めました。
一般的にDRD-X1等の機器で書き込んだDVD-RAMはノートPC内蔵のDVDドライブでは
読めないんですかね?
書込番号:594761
0点


2002/03/14 22:45(1年以上前)
>DVD-ROMドライブで読めなかったのです。
まず、基礎的な注意事項として、
そのドライブはDVD-RAM対応のDVD-ROMドライブですか?
すべてのDVD-ROMドライブがDVD-RAMに対応しているわけではありません。
HS1やX1で録画したDVD-RAMを見るためには
DVD-RAM対応ドライブでなくてはなりません。
無論、LF-D340JDがDVD-RAM対応であることは
言うまでも無いですね?
以上を満たした上で、
DVD-MovieAlbumやDVD-VR対応版WinDVDなどの
DVD-VR対応のプレーヤーで再生しなくてはなりません。
書込番号:595141
0点


2002/03/15 04:37(1年以上前)
>VAIO NOTEや、PowerBookののDVD-ROMドライブで読めなかったのです。
みんなDVD-RAM非対応・・・CDラジカセにDVDオーディオ入れて動かんと言ってるのと同じ・・・同じ銀盤ですが。
書込番号:595725
0点


2002/03/15 08:29(1年以上前)
あ、最初の質問で「本機で」とおっしゃってらしたのでLF-D340JDを使っての
ことと思っていましたが、別のドライブですか(^^;
書込番号:595832
0点

今のところ、DVD−RAMの読み出しに対応しているノートパソコンは、PanasonicのHITOの一部の機種ぐらい?です。
書込番号:596098
0点



2002/03/15 14:17(1年以上前)
>そのドライブはDVD-RAM対応のDVD-ROMドライブですか?
なるほど、自分が調べた限りでは、うすうすそういうこと
なんだろうとは思っていたのですが、識者氏に言われて
確信がもてました。
VAIO NOTEに関してはDVD-RAM対応とは謳っておりませんが、去年発売された
機種で、しかもドライブがパナソニック製ということもあって、素人考え
で「大丈夫だろう」とたかをくくっていたしだいです。
ありがとうございました。
書込番号:596296
0点


2002/03/15 14:21(1年以上前)
デバイスマネジャーなどで型番が分かるなら、ホームページなどで確認できる
かもしれません。
書込番号:596300
0点



2002/03/15 14:23(1年以上前)
>あ、最初の質問で「本機で」とおっしゃってらしたので...
全くその通りです。自分のPC内蔵のドライブで読めない事が理解できたので
「本機」=LF-D340JDを購入することにします。ありがとうございました。
>今のところ、DVD−RAMの読み出しに対応しているノートパソコンは...
そうなんですか、情報ありがとうございました。
書込番号:596303
0点


2002/03/15 14:37(1年以上前)
[596300]は[596296]のVAIOノートのお話です。
# 一応念のため(^^;
書込番号:596321
0点





[573902]で追記できるとありましたのでMPEG2をulead5 GO DVDでRAMに書き込んだあとべつのMPEG2を書き出したら、前のが消えてしまいました。設定か操作を間違ったのでしょうか。どなたか教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
0点


2002/03/14 15:20(1年以上前)
GoDVDはDVD-Videoをオーサリングするプラグインではないのでしょうか?
書込番号:594479
0点


2002/03/14 15:39(1年以上前)
上書きしちゃったとか?
書込番号:594500
0点




2002/03/13 15:33(1年以上前)
おっしゃる意味がわかりませんが、最近のものはドライブに付属するCDに入っ
ていますし、Windows XP発売前に販売されたものであってもホームページから
ダウンロードできますよ。
書込番号:592564
0点


2002/03/13 15:46(1年以上前)
パナソニックのHPからドライバー&ソフト、ダウンロード出来ますが。
書込番号:592589
0点



2002/03/13 16:26(1年以上前)
すみません
要は、XPで実際に使用されているドライバーの種類(ファイル構成)
が知りたいのです。
たとえば、「cdrom.sys、imapi.sys、redbook.sys 」
とか、バナのセットアップから実行したら「meiudf.sys」が入るとか
書込番号:592637
0点


2002/03/13 22:29(1年以上前)
setupini.txt
...に情報が載ってます。
書込番号:593270
0点



2002/03/14 13:42(1年以上前)
すみませんでした。
ドライバーの種類わかりました。
書込番号:594344
0点


2002/03/14 18:46(1年以上前)
ドライバのバージョンアップ時に古いファイルも表示されて
選ぶ画面でも出たのでしょうか?
書込番号:594714
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
