
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月4日 23:04 |
![]() |
0 | 17 | 2002年3月18日 03:06 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月4日 03:12 |
![]() |
0 | 9 | 2002年1月7日 10:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月8日 18:09 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月29日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/01/04 23:04(1年以上前)
447507
過去ログ見ましょう。
書込番号:455198
0点





過去ログにある事は知っているのですが、
もしまた詳しく分かる方がいらっしゃったら教えてください。
恥をしのんでお尋ねします。
私はVAIOのLX93Gを使用しており、本体を買った時から
LFD-340JDを購入すべきか迷っているのです。
というのもまず、sony純正のドライブが恐ろしく高く手が出ないからです!
…ここまでの皆さんの意見を拝見させて頂いたところ、
ギガポケットで録った映像をLFD-340JDを使ってDVD-R、DVD-RAMに
保存するのは難しい、と言う声とやっている、という声が
両方あるようです。
ビデオカプセルをMPEG2に変換したものを書き込むことも
やはり困難なのでしょうか?
(規格が違うらしいと書いてらっしゃった方もいましたが…)
ちなみに私のVAIOにはDVDit!forVAIOは入っておらず、
ダウンロードしたシンプルDVDメーカーもDVDit!
forVAIOがないとインストールできませんと言われました。
0点


2002/01/03 16:37(1年以上前)
>ビデオカプセルをMPEG2に変換したものを書き込むことも
>やはり困難なのでしょうか?
DVD−RAMに書き込むだけならエクスプローラを使ってコピーペーストするだけです。
ちなみに私はR71を使っています。
書込番号:452890
0点



2002/01/03 17:20(1年以上前)
LostTreeさん、返事ありがとうございます!
これでやっと踏ん切りがつきそうです!
書込番号:452949
0点


2002/01/03 21:39(1年以上前)
LFD-340JDには確かDVD it LEが入ってましたので、それを入れれば
SimpleDVDMakerもインストール出来るはずです。
知り合いの話だと問題ないそうですよ。
書込番号:453297
0点



2002/01/04 00:12(1年以上前)
ちんちらさん、返信ありがとうございます!
普通に使えそうなのでとりあえず安心です。
本体を買った後また問題が起きたら価格.comを参考にしたいと思います。
助かりました。
書込番号:453654
0点


2002/01/04 00:48(1年以上前)
LFD-340JDでSimpleDVDMaker使えません。
書込番号:453728
0点


2002/01/04 01:06(1年以上前)
>LFD-340JDでSimpleDVDMaker使えません。
使えますよ、余裕で。
ソニーのサイトからSimpleDVDMakerのプログラムをダウンロードして、実行すれば簡単に使えるようになります。実際、僕はMX5GKで使用してます。
HDDの増設を繰り返していた日々が馬鹿らしく思える位、簡単にギガポケットのビデオカプセルをDVDに書き込めます。僕ももっと早くDVDRAMRドライブ買っとけば良かったと後悔しきりです。で、また、ギガポケで外部キャビネットとしてDVDRAMは認識されますので、今までみたいにHDの空き容量を
気にしながら予約録画のスケジュールを組む必要もなくなります。とりあえずのカプセルの退避先としても、保存先としても使えるので、しかもRAMは容量が両面で9.4Gigaもあるので至極快適!
ほんとバイオユーザーには便利この上ないドライブです。
ソニーもDVDRAMを本体に内蔵して欲しいよ(DVD-RWの百倍使い勝手いいと思う)
書込番号:453750
0点


2002/01/04 01:53(1年以上前)
え???ほんとですか???うわ、、とんでもない情報をごめん
なさい!というか、DVD-RAMをセットしてDVDMaker起動させてと
いう具合で試したのですが、ディスクがありませんというメッセージ
がかえってくるだけで実行できませんでした。なぜでしょう??
書込番号:453832
0点


2002/01/04 02:38(1年以上前)
>DVD-RAMをセットしてDVDMaker起動させてと
SimpleDVDMakerでDVDに書き込む場合はDVD-Rディスクのみ対応です。
なのでRAMを入れても反応しませんよ。DVD-Rディスクをドライブに入れてSimpleDVDMakerを使えばOK。あとドライブに付属しているDVD-itもインストールしていますか?このソフトにSimpleDVDMakerは対応して動作するのでこれがインストールされていないと駄目です。
RAMディスクを使う場合はRAMディスクをドライブにセットした後、普通にビデオエクスプローラーを起動してビデオカプセル→外部メディア→キャビネットの作成を行えば、HDと同じ様にビデオカプセルをDVDRAMに移したり出来るようになります。これが便利!!一度お試しあれ!
書込番号:453896
0点


2002/01/04 03:04(1年以上前)
>SimpleDVDMakerでDVDに書き込む場合はDVD-Rディスクのみ対応です。
>なのでRAMを入れても反応しませんよ。
なるほど。。。。すいません、RAMでやってました。お恥ずかしい。。
>あとドライブに付属しているDVD-itもインストールしていますか?この>ソフトにSimpleDVDMakerは対応して動作するのでこれがインストールさ>れていないと駄目です。
これに関しては使用マシンにDVDit!forVAIOがインストールされていまし
て、一応HPからVAIOプリインストール用アップデータで2.3にアップデー
トしてからSimpleDVDMakerをインストールしました。問題なくインストールできております。もしかしてこれでは正常にDVDMakerと連携しない
ですかね?色々と便乗質問ばかりですいませんです・・・。
書込番号:453919
0点


2002/01/04 03:10(1年以上前)
申し訳ありません、追記です。
>RAMディスクを使う場合はRAMディスクをドライブにセットした後、普通>にビデオエクスプローラーを起動してビデオカプセル→外部メディア→>キャビネットの作成を行えば、HDと同じ様にビデオカプセルをDVDRAMに>移したり出来るようになります。これが便利!!一度お試しあれ!
これすごく便利です!!!エクスプローラ上からは普通のキャビネット
に見えるんですね!!ドラッグ&ドロップでビデオカプセルを移動して
から再生させてみたりしましたが全然OKです!いや〜まじでいい買い
物したかも。。。
書込番号:453926
0点


2002/01/04 03:13(1年以上前)
>もしかしてこれでは正常にDVDMakerと連携しない
>ですかね?
パソコンの環境による相性の問題は難しいですからね。なので、正直言ってその質問に正確な解答を出すことは僕には出来ません。
ただ、言える事は僕の環境(WIN2000、DVDit、GIGAPOCKETVer4)では完璧に動作しています。
お使いのバイオの機種と使用OS、GIGAPOCKETのバージョンを書けば同じ環境で使用されている方が解答されるかも知れませんね。
書込番号:453929
0点


2002/01/04 03:19(1年以上前)
始めに、多重書き込みお許しください。
>これすごく便利です!!!
良かったですね、もくりさん。
書込番号:453939
0点


2002/01/04 14:48(1年以上前)
>パソコンの環境による相性の問題は難しいですからね。なので、正直言>ってその質問に正確な解答を出すことは僕には出来ません。
そうですよね。。私の環境なのですが、
RX61K(WIN2000をXPへアップグレード済)、DVDit! 2.3LE for VAIO、
GigaPocket ver.4.0です。SimpleDVDMakerは正常にインストールでき
ました。早速今晩でもGigaで録画したものをSimpleDVDでDVD-Rに焼いて
みようと思います。色々と本当にありがとうございました。
書込番号:454473
0点

えっ?
出来ません!
どなたかご教授願います。
SimpleDVDをインストールしてみました。が、GigaPocketを焼けません。
環境 RX70K(Giga4.0インストール済み) LF-D340D DVDitLE2.3(LF-D340D付属)ダウンロードしたシンプルDVD テスト用のCD-R 。これで材料はオッケーでしょうか?
症状としては、ドラッグ&ドロップにて目的のカプセルをリストに入れることができますが、書き込み開始をクリックすると、「ドライブにディスクがありません」と表示されます。
で、340Dのアクセスランプは全く反応していません。
ひょっとしてパソコン内蔵のドライブを見に入ってるかも。
なお、内蔵のほうは何もディスクを入れていません。DVD−RAMは外部キャビを作って直接移動が可能。DVD−RはもったいないのでCD-Rでテストしていますが、リストでCDも選べるようですのでCDでやっています。テストカプセルは100MBです。
書込番号:458812
0点


2002/01/06 21:26(1年以上前)
LF-D340DでCD-Rは焼けないんじゃないですか?
書込番号:458929
0点

MXS1さん、ありがとうございます。
そうだった!ああ、なんて俺はバカだったの??基本的なことをすっかり忘れていました。
で、もったいないけどテスト用に100MBほどDVD-Rを焼きました。
ん?今度は動きましたが、パーセンテージが60%くらいでフリーズしたまま・・・・2時間経過。仕方なくタスクマネージャーで強制終了。すると勝手にメディアバーが立ち上がり、再生開始。ということは焼けてる?
ドライブのプロパティを見ると、ほぼ同じサイズでしたのでよかったです。
が、取り出しができません。ボタンを押しても、右クリックで取り出しを見つけようにも出せません。なんで??(ひょっとして、これも基本?)
RAMしか使ったことのないもので・・・どなたかまたご教授ください。
(なんでフリーズしたんでしょう?この間、メールとインターネットはやってましたが、HDDは十分空きがあるしメモリは512だしCPUは1GBだし・・・)
書込番号:459336
0点


2002/03/18 03:06(1年以上前)
初めて書き込みします。
VAIOのRX53を使用しています。 Simplie DVD MakerにてCD-R(W)にギガポ映像を保存したいが為に、DVDit!を入手しようとしていた私にとって、この一連のやり取りはどの掲示板よりもためになりました。 横やりをお許しください。
LF-D340JD ではCD-Rに書き込み出来ないとのことですが、この環境(DVDit! を手に入れて、Simplie DVD Maker をダウンロード)になった段階では、VAIO内臓のCD-RWドライブでCD-R(W)に書き込み可能になっているのではないのでしょうか?
また、数年後に最新のVAIOに買い換えることを考えたら、DVDit! を単体で購入した方が良いでしょうか?
書込番号:602306
0点





MotionDV STUDIOでIEEE1394でワイド画面で撮影したビデオを取り込むと4:3サイズに圧縮されてしまいます。
松下のサポートに聞きましたが、特に設定をしなくてもワイドで取り込めるはずと取り合ってもらえません。
どなたか、ワイドのままで取り込む方法をご存知でしたら教えてください。
ビデオの機種はソニーのDCR-TRV620です。
0点


2001/12/31 05:09(1年以上前)
Adobe Premiere6ですと16:9NTSCをサポートしています。
書き出し編集もその比率でOKです
書込番号:448424
0点


2002/01/01 14:40(1年以上前)
私は『ワイド画面対応 ビデオカメラ』というのは持ってないのでわかりませんが、4:3の場合でも16:9の場合でも、どちらも画面構成ドット数は変わらないのではないですか?
MotionDVで取り込んだら、たしかに編集中は縦横比が変わってしまうかもしれませんが、最終的に出力した映像を16:9のワイドテレビで見たら、正常な縦横比になるような気がします。
書込番号:449955
0点



2002/01/01 16:51(1年以上前)
みすとさん、Pokemonさんありがとうございます。
Premiere6は高くて手が出そうもないので、これからは、4:3サイズで撮影していこうと思います。(幸い、16:9のビデオストックはあまりないので)
親切に教えていただき感謝します。
書込番号:450047
0点


2002/01/04 03:12(1年以上前)
カノープスやMATROXなどのリアルタイムビデオ編集ボードを買うと
フルセットの Premiere 6.0J がオマケに付いてきます。
エフェクトや、タイトルのレンダリングもリアルタイムになるし
本格的にやるなら便利ですよ。
書込番号:453927
0点




2001/12/30 16:58(1年以上前)
マニュアルぐらいよみましょう。付いているです。書き込みソフト。
書込番号:447515
0点

WinCDRとかのライティングソフトで書き込めます。
その機種はWinCDRがついていますよ。
書込番号:447523
0点

LF-D340JDにWinCDRはついていないと思いますけれど。
この機種にパケットライト用のソフトウェアはバンドルされていません。した
がって、この機種に対応したパケットライト用のソフトウェアをお求めになる
必要があります。
書込番号:447575
0点

> この機種にパケットライト用のソフトウェアはバンドルされていません。
は、質問にあるDVD-R用のもののことです。
書込番号:447576
0点



2001/12/31 05:13(1年以上前)
皆さん書き込み有難う御座います。
結論的に、新規にライティングソフトを購入するしかないのでしょうか?
書込番号:448427
0点

すでにお持ちでないのであれば、購入するしかないと思います。製品には、そ
の目的のソフトウェアはバンドルされていませんので。
DVD-RでDVD-Video互換のディスクを作るソフトウェアはバンドルされています
けれど。
書込番号:449035
0点


2002/01/03 16:36(1年以上前)
DVDit! LEで通常のデータの書き込みは出来ますよ。
使い方は、marom-kさんの言うようにマニュアル(PDFね)を読みましょう。
当たり前ですけど、Rはライトアットワンスですから追記は無理です。
一般的にデータはRAM、ビデオはR・・・
と言うか、Rでデータやとコスト(一枚千円)がかかり過ぎる気がしますが
書込番号:452889
0点

通常データはかけますが、パケットライトはできませんよね?
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:453676
0点


2002/01/07 10:44(1年以上前)
LF-D340JD持っていて、
WinCDR V7 購入しました。DVD-R焼くにも、使い勝手よくて快適でした。
書込番号:459812
0点





LF-D340付属の、DVDit! LEがインストール出来なく困っております。
インストールの際に、氏名、会社名、シリアル番号を入力する
項目がありますが、そこで、付属のDVDit!インストールガイドに
記載されているシリアル番号を、半角数字と、半角大文字英数で
正しく入力しても、シリアル番号が無効です、と出ます。
メーカーのHPには、このことについての問い合わせのメールを
送ったのですが、年末年始なので、返信は遅くなりそうです…。
0点


2002/01/01 23:14(1年以上前)
私は他のハードにパンドルのものをインストールしましたが
シリアルナンバーの頭にS/Nがあります。
これは無視する必要があります。ご参考になるかどうか・・
書込番号:450480
0点


2002/01/08 18:09(1年以上前)
なんかソニックソルーションズのHPにシリアル配布ミスみたいな不具合報告がありましたよ。
ソニック側でバンドルする際のミスかなんかっぽいですね。
こちらで確認を。
http://www.sonicjapan.co.jp/dvdit_23/faq/0107_matsushita.html
ちなみにPanaのページ
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/
にも案内が出てました。
書込番号:461960
0点





2001/12/29 16:39(1年以上前)
すみません
DVD-MovieAlbumを再インストールしたら出来るようになりました
書込番号:445980
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
