
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年10月23日 23:34 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月24日 03:52 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月31日 13:08 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月21日 21:04 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月31日 09:39 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月19日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先月末に購入し、IEEE1394ボードとの格闘にもどうにか勝利を収め、主にデータのバックアップとDVD-Rの作成に使用しています。
先日、LF-D340JDからデイジーチェーンで、DVカメラを接続しようとしたのですが、カメラを認識せず、IEEE1394ボードがボードだけに「こんなこともあるか」と、なかばあきらめておりました。
しかし、いろいろさわっているうちにLF-D340JDのIEEE1394の2番端子とPC本体を接続しているときには、LF-D340は正常に認識、作動するのですが(もちろんデイジーチェーンの先は認識しません)、1番端子とPCをつないだときには、デバイスとして(CD-Rドライブとしてさえ)、認識しません。
単純に考えれば、1番端子の接触不良等が想定されるのかもしれませんが、なにしろIEEE1394機器の使用は初めてですので、私の不明があるかもしれませんが、お教えください。
なお、LF-D340JDのマニュアルには、1番と2番の端子に用途の違いがあるような記述は全く見あたりません。
PC構成 M/B Iwill KK266-R(VIA KT-133A)
CPU Athlon 1.1GHZ
Matrox Marvel G400
IEEE1394 玄人志向USB2.0-1394PCI
キャプチャーボード アイオーデータGV-MPEG2
0点


2001/10/23 22:24(1年以上前)
1番、2番いっしょだと思いますよ。
書込番号:341762
0点



2001/10/23 23:34(1年以上前)
ありがとうございました。
さっそく、修理に出すことにします。
書込番号:341890
0点





この間買いまして初めてオーサリング&DVD-R化をトライしようとしています。
DVDitのプロパティで表示される容量って何のサイズなのでしょうか?
DVDitで更新ボタンを押したときの値が3.41GB、
エクスプローラでみたmpgのファイルの総量が、2.85GB(ディスク上のサイズは3,065,154,256)、
それでDVD−RAM(4.25GB)にフォルダ作成したら、「ブロック容量が足りない」とエラーしてしまいました。
DVD−RAMには4GBちょっとまで書かれていました。(WinDVDで再生できませんでした)
ソースはパナのレコーダE20のLPモードで録画したものをMovieAlbumのDVD−Videoモードで切り出したもの、ムービー以外のBMP/WAVは多めに見ても30MB以下です。
(2.85GB+30MB)多めに見て3GBとして、表示は3.41GB、実際は4GBを越えてしまう。
表示の3.41GBの意味が不明です。
あとDVD-RAMはフォーマットすると4GB〜4.25GBになってしまいますよね。
DVD−Rはフォーマット等ないから4.7GBきっちり確保されていると考えて良いのでしょうか?
4.7GBあれば入ると思うのですが...
逆にいうと4GB以上のディスクを作りたいときは、DVD-RAMでテストできないから
一発勝負するしかないと言うことでしょうかね?
というのは、
DVDitのプレイモードのチャプター移動等はいまいち信用できません。
あるムービーのプロパティでちゃんと次ボタンの設定に次のムービーを指定しても
プレイモードで確認すると別の所に飛んでしまって、再度プロパティをみると
デフォルト「次へ進む」に変わっていることがよくあります。
ご経験された方いないでしょうか?
いろいろ書いてしまいましたが、よろしくお願いします。
環境は、Win2000+DVDitSE2.3です。D340のドライバはこの間パナで更新されたものを
使っています。
0点


2001/10/23 01:11(1年以上前)
DVDitだと、音声がリニアPCMに変換されるので、
音声部分でかなり容量食いますよ。
書込番号:340583
0点



2001/10/24 01:33(1年以上前)
音声で容量が増える事は分かりました。
概算して予想仕上がりサイズを表示とかしてくれると
分かりやすいのだけどあえてこうしているのは難しいのでしょうね(^_^;)
とりあえず失敗覚悟でDVD-Rに焼いてみたら成功しました。
出来上がったDVDは4.35GBになってました。
3.41GB -> 4.35GB、かなり増えますね。
音声付きなら3.5GB位が限界ですかね。
書込番号:342093
0点

たぶん、DVD-RAMとDVD-Rの容量が違うことはないと思います。
一度しか書き込みができませんのであらかじめフォーマットしないだけです。
書込番号:342216
0点



10月中旬に発表されたWindows2000用ドライバ(UDF2.0フォーマットサポート)を、早速ダウンロードして入れようとしました。手順は、まずDVDドライバーのみを「アプリケーションの追加と削除」から削除。で、再起動。その後、ダウンロードしたファイルを新規フォルダに入れて解凍。バラけて出てきた沢山のファイルの中から、「setup.exe」で実行。ところが、インストール中に不明なエラーが出て、中止されます。なお、削除前からDVDは接続したまま電源オン状態のままにしていました。また、デバイスマネージャーで見ると、削除したはずのDVD−RAMドライバは正常に動作しているとのこと。directCDはVer.5です。その他ひっかりそうなソフトはないです。どなたか助けて・・・(パナのサポートメアドも分からない・・・)
0点

メールアドレスではありませんが、http://www.panasonic.co.jp/cs/japan/cgi-bin/csform.cgi?janl=pc&selectj=pd
というのがありました。
書込番号:339098
0点


2001/10/22 05:25(1年以上前)
私はその新しいドライバーを問題なくインストールできましたが、そのあと、B's Recorder がまともに使えなくなりました。起動時に「ドライブにディスクが入っていない」というメッセージが何度も出てしまい、音楽CDのキャプチャーでフリーズしてしまうなど、B's Recorder を使う人は修正版が出るまで待った方がいいかも知れません。ほかのCDRツールでも似たような問題が出るそうです。
書込番号:339288
0点


2001/10/22 19:01(1年以上前)
DirectCD及びEasyCDのver5はUDFをサポートするようになった関係上、問題があるようです。
人によっては思いっきりぶつかるみたいなので、それをアンインストールして試してみては?
Easy4.05 Direct3.05なら問題ないみたいですけど・・・。
書込番号:339996
0点

みなさんありがとうございます。本日松下の担当者と電話できました(超つながらない)。なんとCD-ROMは言えば無料で送ってくれるそうです。デバイスマネージャーからDVDの離脱はうまくいきました。更に、NSUHIKOさんのおっしゃる通り、DirectCD5は、思いっきり当たるそうで、担当の方も「必ずアンインストールして下さい」とのこと。4は大丈夫です。(ボク、5が入ってた・・・・」
書込番号:340141
0点


2001/10/31 13:08(1年以上前)
B's recorder での不具合への対応版 Win2Kドライバーが出たようです。
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/download/win_2k.html
書込番号:352680
0点





はじめまして。
つい最近知り合いのお姉さんにいろいろ買ってもらったんですけどこれはなかなか使いやすいです。
バックアップ用にと買ったのですが。
それと質問なんですけど。
今度DVD-R-RWドライブかDVD+RWドライブを買おうと検討しているのですがどちらがいいですか?
0点


2001/10/21 19:12(1年以上前)
>DVD-R-RWドライブかDVD+RWドライブを買おうと検討しているのですがどちらがいいですか?
使用用途を書かないとレスつきにくいですよ。
書込番号:338505
0点


2001/10/21 20:10(1年以上前)
私なら無条件にDVD+RWドライブを買う!
フォーマットで待たされないし、DVDビデオも作れるし。
書込番号:338570
0点


2001/10/21 21:04(1年以上前)
>つい最近知り合いのお姉さんにいろいろ買ってもらったんですけど
うらやましいですね。本当?ヾ(¬_¬*)ノ
詳細をお伺いしたいんですけど、ここはそういう掲示板じゃ無いか。
書込番号:338641
0点





VAIO PCV-RX60KのGigaPocketで録画した映像をMEPG2で出力し、付属のDVDitで書き込んだのですが、Pioneer DVL-919で再生できません。LF-D340JDだと再生できるのでデータは書き込めているようです。家庭用DVDプレイヤーで再生できている方、どのような環境でDVDに書き込んでいるか教えてください。
0点

私も便乗させていただきます。最近このDVDドライブを買いました。パソはみのたんさんとほぼ同じVAIO-RX70Kです。まだビデオ用途には使っていません。だけどみのたんさんのようにVAIO搭載のGigaPocket(これがまた超便利なんです!!VAIOユーザー以外の方ごめんなさい。)をDVDーRに書き出してプレステ2で再生したいです。ちなみにDVDitforVAIOーSE(LE)には、GigaPocketをダイレクトに書き出す機能があるといいますが、これに詳しい方もレスお願いします。
書込番号:337795
0点

DVDit! for VAIOは、SONYさんのDVD-R/RWドライブ(単体or内蔵)にバンドル
されているソフトウェアですが、これにはGigaPocketから直接DVD-Rに書き出
す機能はないと思います。
PCV-RX72Kにバンドルされている、PrimoDVDにはGigaPocketのプラグインが
付いていて、簡単にDVD-RW/Rにキャビネットを作ることはできますが、それの
ことではないですよね。
新しいVAIO PCV-RXはドラッグ/ドロップで、というのもありました。
書込番号:339150
0点

ありがとうございます。あ、そうか!R/RWは直接ドラッグ&ドロップでキャビが作れなかったんだ。(次のVAIOからできるみたい)。今までDVD-RAMに直接外部キャビ作ってたから、楽だったのね。
書込番号:342051
0点


2001/10/29 17:29(1年以上前)


2001/10/30 15:36(1年以上前)
上で紹介したソフト
Drag'n Drop CD Plus DVD Editionは
パナソニックのDVDRAMドライブに対応していませんでした。
DOS−Vの本を見ても、DVD−R、RWには対応していますが
DVDRAMには、未対応でした。
余計な情報をカキコしてすいませんでした。
書込番号:351257
0点


2001/10/31 09:39(1年以上前)
DVD+RWにも対応していますね。(というかMP5120Aには付属)
書込番号:352470
0点





PanasonicのLF-D340JDを購入しました。DVD-RAMのデータをハードに読み込んで、編集したものをDVD-Rに書き込みたいと思うのですが、どのソフトを使のでしょうか?そもそもそのようなことは可能なのでしょうか?
(購入前に松下に問い合わせたらできると言っていたのですが・・・)
MovieAlbumのコピーツールでハードに取り込んでみたのですが、取り込んだファイルはMovieAlbumでは読み込めないので、編集できません。取り込んだファイルは.vroという形式でした。
ご存知の方いらしたら、是非よろしくお願いします!
0点

http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/47ram/dvdit_le1.html
に書かれているようにDVD-MovieAlbum(DVD-MovieAlbumコピーツールではあ
りません。)でMPEG2に書き出して、DVDit!LEでオーサリングすることになる
のだと思います。DVD-MovieAlbumでの書き出しは、DVD-MovieAlbumの取扱説
明書P29からの「プログラムの切り出し」を参照してください。
書込番号:334641
0点


2001/10/19 00:17(1年以上前)
自分もidealさんの言われる方法が一番楽かと思います。
↓このページでLF-D321JDの場合ですが流れを書いているので参考までに。
http://www.vwalker.com/vmag/special/spe_dvd/part2-1.html
vroファイルでHDDにコピーするとMPEGへの変換に複数ツールを使わないと
いけないのでMPEGで書き出しちゃうのが1番簡単でいいと思います。
書込番号:334679
0点



2001/10/19 07:38(1年以上前)
idealさん、TWAJGさん、ご返信ありがとうございます。ごめんなさい、素人なものでもう一度教えてくださいませ。
はじめ、MovieAlbumでRAMのデータをハードに読み込んで、そして編集をするものかと思っていたで、RAM(DMR-E20で作成したデータ)をMovieAlbumで読み込めないので立ち往生して、コピーツールなども使ってしまいました。
TWAJGさんに教えていただいたページを見ると、まずRAMのデータをVR形式でRAMに保存して、それをMPG2に保存するとあるのですが、それは、ハードを介せずRAM上だけで行う作業でしょうか?
MPG2に変換すればDVDit!でハードに読み込めるのでしょうか?
今からまた試してみますが、宜しくお願いします。
書込番号:334983
0点


2001/10/19 08:20(1年以上前)
DMR-E20でDVD-RAMに録画すると、自動的にVR形式になっています。
idealさんの「プログラムの切り出し」を行なうとMPEG2になります。
この「プログラムの切り出し」がDVD-RAMのメディアから読み込んでハードデ
ィスク(ハードディスクでなくてもかまいませんが)に書き出します。
---
DVD-RAMドライブがちゃんと認識されているのにDVD-MovieAlbumで録画済みの
データが見えないとすれば、DVD-MovieAlbumの「環境設定」メニューをクリッ
クして現れる画面の「デバイス設定」タブの「ドライブ選択」は大丈夫か確認
してみてください。
書込番号:335010
0点



2001/10/19 09:03(1年以上前)
digi-digiさん、ありがとうございます!
なんだかわけのわからない質問をしてすみません。
みなさんのおかげで、切り出しからmpgへの保存までできました!
これからDVDitでオーサリングに挑戦します。DVD-Rの作成までまだ前途多難ですが、頑張ります。
またお世話になるかと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:335036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
