
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年9月17日 09:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月16日 00:44 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月14日 05:08 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月13日 17:21 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月11日 21:16 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月11日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




LF-D340JDを購入予定でいます。
細かい質問ですが、記録した映像の記録日時を変更することは容易に可能でしょうか?
つまり、実際は9:00から録画したものを、例えば10:00からに変更するようなことです。
もちろん、DVD-RAM上での作業です。
いろいろHPなどをみてみますと、記録されるfileには映像のfileとその映像の記録情報のfileがあると認識しました。
そうなると、録画日時は記録情報のfileにあり、そう簡単には変更できないとも思われます。
細かい質問ですが、ご存知の方ご教示願います。
0点


2002/09/17 09:21(1年以上前)
少なくとも標準でバンドルされているツールでは無理ですね。
タイトル、放送局名、ジャンルといったものは書き換えられますけれど。
(ちなみに、日時はフレームとかGOPとかMPEG2ファイルとかの単位で管理され
ているかもしれません。分割を行なった場合には、その分割位置の開始時刻が
見えますし、異なる日付の複数のプログラムを結合して後半の一部を切断して
みると、以前の日付が復活します。)
書込番号:948382
0点





キャプ画像を作ってみたいのですが、静止画のサイズを大きくしたりできないのでしょうか。動画の色あいも調節できるようですが静止画にすると生かされるのでしょうか。どうすればいいのでしょうか?
mp2画像をさらに圧縮させるプログラムはあるのしょうか?(mp3〜5)
よろしくお願いします。
0点

画像サイズを変えるソフトってたくさんありますよね。
MPEG2は レートをかえれば サイズが変わりますよね。
書込番号:944991
0点

質問の内容がよく分かりません...
> キャプ画像
キャプチャーのことだと思いますが、何をどんな形でキャプチャーしたいので
しょうか。ソースは? 動画? 静止画?
> 静止画のサイズを大きくしたりできないのでしょうか
上の質問の答えが、静止画であるなら、一般にはキャプチャーするハードウェ
アやソフトウェアに依存します。動画からの切り出しならば、そのソフトウェ
アに依存するでしょう。
> 動画の色あいも調節できるようですが
何を使った場合でしょうか? 何を使うかによりますので、次の
> 静止画にすると生かされるのでしょうか
もそれに依存します。
> mp2画像をさらに圧縮させるプログラムはあるのしょうか?(mp3〜5)
これは、何のことをおっしゃっているのでしょうか?
MPEG2 Audio layer 3のことをmp3ということはありますが、音声フォーマットのことではないですよね(^^; mp2画像といった言葉の説明が欲しいです(^^;
一般には圧縮形式、画像サイズ、ビットレート、サンプリングレートなどを変
えれば、更なる圧縮効果が得られる可能性はあります。
書込番号:945615
0点





以前の書き込みで、ーーDVD-MovieAlbumを使って、ギガポケットで録画した番組を焼こうとし、補助機能の、ファイルから画像の読み込みで、ギガポケットで作成したAVIファイルを指定したのですが、『不明なエラーが発生しました。アプリケーションを終了してください。』などというメッセージが出てきます。ーーとあったのですが、私のLX52G(Windows Me)でも全く同じ現象になってしまいます。皆さんがいろいろ変換方法などをおっしゃっておられましたが、結局のところDVD-MovieAlbum以外に何が必要で、お勧めなのでしょうか?できるだけ、安く余分な購入を少なくしたいと考えています。録画は、いつも標準でしています。誠に恐縮ですが、当方あまり詳しくありませんので、どなたかご教授いただけると幸いです。
0点


2002/09/14 05:08(1年以上前)
ギガポケットのAVIファイルはtype1でDVD-MovieAlbumは読めない・・・て聞いたが。
で、私なりに試行錯誤して成功したのが・・・
ギガポケットでAVIファイルを作成しadobe primieで音声を22kで出力だったかな???22絶対間違ってると思う。
音声のとこ大事です。1つ間違うと読んでくれません。
あまり昔のこと上、あんまりクソだったのでやめたので記憶が・・・m(__)m
DVD-MovieAlbumのエンコーダーがクソ?
書込番号:942015
0点





PanasonicのDVDドライブって他社より人気あるみたいですが、何か
理由あるんですか?
I/Oデータからマルチドライブが発売されましたが、Panasonicから
発売される予定はないのでしょうか?
0点


2002/09/10 09:36(1年以上前)
開発元だからか?(適当
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0626/tech06.htm 10月頃らしい。つい最近の過去ログにこの話題もありますよ。
書込番号:934876
0点



2002/09/10 10:07(1年以上前)
情報ありがとうございます。
デザイン的にはさほど違いはないようですね。
やはり元を作っている会社が強いんですね。
Panasonic の発売を待ってみたいと思います。
書込番号:934916
0点


2002/09/13 17:21(1年以上前)
Panasonicから発売予定のDVD-Multiは、I・Oのドライブとは違い、カートリッジ付き
のDVD-RAMをカートリッジに入ったまま利用できるみたいです。カートリッジから
ディスクをはずせないDVD-RAMが利用出来るか、出来ないかは大きな差だと
思います。新規でDVD-RAMを購入する場合であれば、あまり関係ないかも
しれませんが・・・。
書込番号:940912
0点





Panasonicから発売の噂のあるDVD Multiは、下記の記事にあるチップセットをつかっているのでしょうかね?そうであれば、DVD-R/RW/RAMが書き込み最大4倍速となるので、Sony から発売されるDRU-500Aよりかなり魅力があるんですがね・・・ただし、価格とのかねあいがありますが・・・
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/11/njbt_07.html
0点





MPEG2ファイルをDVD-RAM(VRフォーマット)に記録して、
DVDレコーダー(E20)で再生したいのですが、DVD-RAMに
記録できるオーサリングソフトはありますでしょうか?
DVD Movie Writer、DVDit!LE、DVD Makerを候補に調べている
のですが、RAMへの記録ができるのかはっきり分かりません。
MovieAlbumはAVIファイルからなら、エンコード、書込まで
やれるようですが、MPEG2からはできないようです。
ご存じの方、是非お教えください。
0点


2002/09/04 03:42(1年以上前)
私も同じように考えいろいろ探してみました.Digion Video2がMPEG2からVR書き出しするようですが,再エンコードするようです.また,対応しているMPEG2にも限定があり,少なくともGV-MPEG2の作るMPEG2には,対応していない様です.
書込番号:924591
0点



2002/09/05 00:45(1年以上前)
>Pterionさん
ありがとうございます!やっぱちびしいんですね。この辺はパナに
がんばって欲しいところです。MovieAlbumがどうにも中途半端ですし。
ご紹介頂いたDigion Video2を体験版で試してみようかと思いきや、
大事なところに制限が掛かっているんですね。残念!
レスに感謝です!
書込番号:925769
0点


2002/09/11 04:41(1年以上前)
PixeDVっていうソフト使えばDMR-E20で再生できました
7000円ぐらいのソフトです
私はタダで入手しました
RAMに焼いてTVで見るにはこれしかないと半年ぐらい前に誰かに言われました
書込番号:936503
0点


2002/09/11 04:47(1年以上前)



2002/09/11 21:04(1年以上前)
>名無し募集中。。。さん
おっ、すばらしい!XPのサポートがなされていないのが、
やや気がかりですが、購入してみようかと思います。
ありがとうございました
書込番号:937618
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
