LF-D340JD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:IEEE1394 設置方式:外付け 対応メディア:DVD-R/DVD-RAM/RAMカートリッジ LF-D340JDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LF-D340JDの価格比較
  • LF-D340JDのスペック・仕様
  • LF-D340JDのレビュー
  • LF-D340JDのクチコミ
  • LF-D340JDの画像・動画
  • LF-D340JDのピックアップリスト
  • LF-D340JDのオークション

LF-D340JDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月13日

  • LF-D340JDの価格比較
  • LF-D340JDのスペック・仕様
  • LF-D340JDのレビュー
  • LF-D340JDのクチコミ
  • LF-D340JDの画像・動画
  • LF-D340JDのピックアップリスト
  • LF-D340JDのオークション

LF-D340JD のクチコミ掲示板

(1376件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LF-D340JD」のクチコミ掲示板に
LF-D340JDを新規書き込みLF-D340JDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MPEG2→DVD-VR or DVD-Video(RAMへ)

2002/12/05 12:23(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D340JD

スレ主 Kunchamaさん

このドライブを利用して、MTV2000で録画したものをRAMに書き込もうと考えています。
ベストなのは、VR形式で書き込むことなのですが、MovieAlbumは4G以上が取り込めない、CMカッターでCMカットしたものは取り込めない等の制約が多く、使い勝手がよくありません。
過去ログをみると、特定のソフトを利用してRAMにDVD-VIDEO形式で書き込み可能のようですが、RAMのフォーマット等はどうするのでしょうか。UDF1.5とかでフォーマットするのでしょうか。
また、MPEG2をVR出力できるソフトで、Win2000/XP対応のソフトは存在するのでしょうか。

書込番号:1111731

ナイスクチコミ!0


返信する
よさいこさん

2002/12/09 10:38(1年以上前)

同感です。
環境は、ほぼKunchamaさんと同じです。(内蔵の方ですが・・)
いろいろ試してみたのですが、CMカットなどの編集・RAM保存は、PC上ではやってられないと言う結果に落ち着きました。
私は、RAMにVR形式で落とすのが最終目的でしたが、それさえも納得できる物は、出来ませんでした。
例えば、MovieAlbum上での編集は、大雑把過ぎるし、後に書く、RAMレコーダーとの互換が、うまくない・・等
MTVでキャプチャーして、ある程度の精度でCMカットして、RAM容量ぴったりに最高画質で収める・・これがなかなか面倒なのです。
頭を切り替えて、家電のハイブリッドレコーダーRD-X2を現在使っています。
MTVからDVD-Video焼きは、いろいろなソフトがあり、充実しているのですが・・

書込番号:1121124

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kunchamaさん

2002/12/09 13:54(1年以上前)

レスをつけていただきありがとうございます。
>MTVでキャプチャーして、ある程度の精度でCMカットして、RAM容量ぴったりに最高画質で収める・・
→CMカットしただけでMovieAlbumインポート情報が違ってしまうため、
そのあとMovieAlbumにインポートしてVR形式で保存することはできなくなってしまうと思っていましたが、よさいこさんは、どうやっているのかお聞きしたいです。
RAMはデータの信頼性が高く、あとで消せる等のメリットがあり、VHSがわりになるかと思っているのですが、現実はRAMレコーダーを使わないと使い勝手が良くないというのが実感です。
パナソニックにがんばってもらって、MovieAlbumでMPEG2からの読み込みとVR出力を実現させていただきたいものです。

書込番号:1121446

ナイスクチコミ!0


よさいこさん

2002/12/11 18:44(1年以上前)

私自身、動画編集のために組んだPCですが、前にも述べたように、編集が
うまく出来ず、ハード・ソフトとほとんど使えていない状況です。
いろいろなサイトを見て、フリーのソフトなども使ってみましたが、取り込み
切り出し、の連続で時間をすごく使って行うことだと思いました。
CMカットは、MovieAlbum上で行うのが、時間は節約できると思います。
めげずにがんばってください。
RAMは、非常にいいメディアだと思いますので、メーカーにもっとがんばって
いただきたいですね。
ハッキリ言って、裸のメディアは使いづらいので、当分わたしは、高くても
RAMの9.4GB一本で行くつもりです。

書込番号:1126604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

疑問なので質問です!!

2002/10/19 17:55(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D340JD

スレ主 カルピスピスピスさん

書き込み方DVDドライブを使って一般的な家庭用DVDプレーヤーで再生出来る市販のDVDビデオを焼くことは可能でしょうか?パソコンでデータを吸い上げられたとして焼くときに片面(4.7GB)におさまれば問題ないのですが片面2層や両面のディスクの場合焼くことは出来るのでしょうか??

書込番号:1011252

ナイスクチコミ!0


返信する
たかまんさん

2002/10/19 18:16(1年以上前)

すいません、何が聞きたいのかイマイチわかりません。。。


>書き込み方DVDドライブを使って一般的な家庭用DVDプレーヤーで再生出来る市販のDVDビデオを焼くことは可能でしょうか?

市販のDVDはDVD-ROMにプレスして作ってるものです。
この機器でできるのはDVD-RやDVD-RAMに書き込むだけです。


>パソコンでデータを吸い上げられたとして焼くときに片面(4.7GB)におさまれば問題ないのですが

パソコンでデータを吸い上げる?もしかして音楽CDのように簡単にコピーができるか?ということでしょうか?


>片面2層や両面のディスクの場合焼くことは出来るのでしょうか??

片面1層しか無理です。

書込番号:1011299

ナイスクチコミ!0


TAOTAOさん

2002/10/19 20:33(1年以上前)

市販のDVDビデオのコピーをしたいのでしたら、普通はコピーできないようになっているものがほとんどです。さらに片面2層だとしたら物理的に不可能です。

書込番号:1011585

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2002/10/19 22:36(1年以上前)

4.7GB以上を焼くのは無理かと。以下なら…。
以上でも、バッ……ッ…はできない事も…、ヤメとこう。

書込番号:1011774

ナイスクチコミ!0


あきら7196さん

2002/10/25 06:29(1年以上前)

リッピングして、ビットレート下げれば、1枚に収まるけど。
基本的に違法になるほうが大きい。コピーガードはずすだけで違法だから。自分で見るためのコピーも違法ですので。

書込番号:1022911

ナイスクチコミ!0


o10totoさん

2002/10/27 07:41(1年以上前)

>>あきら7196さん

>基本的に違法になるほうが大きい。
>コピーガードはずすだけで違法だから。
>自分で見るためのコピーも違法ですので。

違法なのですか???
個人使用においては、誰にも害を与える事はないと思いますが…
法的に問題ないと思いますよ。
微妙なところではありますが…
被害がない限り法で裁かれる事はないでしょう。


しかし、個人使用以外(販売や配布など)では確実に違法ですね。
十分に注意しましょう。
ルールを守ってナンボですから…

書込番号:1027284

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2002/10/27 07:48(1年以上前)

個人で使用する目的であろうと無かろうと、故意にコピーガードを外す事自体が違法だったと思います。

書込番号:1027295

ナイスクチコミ!0


マルチマシさん

2002/12/01 19:44(1年以上前)

>>o10toto さん
>>違法なのですか???

確実に違法!

>>個人使用においては、誰にも害を与える事はないと思いますが…
>>法的に問題ないと思いますよ。
>>微妙なところではありますが…

コピーガードをはずすだけで違法と法的に定められている。
ただ個人使用だから見つからないだけ。
スピード違反も警察に見つかれば減点だけど見つからないと40キロ
オーバー(違法)でも捕まらない。

>>被害がない限り法で裁かれる事はないでしょう。
その通り。しかしその行為自体は違法ですから気をつけましょう。

書込番号:1103166

ナイスクチコミ!0


たかまんさん

2002/12/02 02:54(1年以上前)

>スピード違反も警察に見つかれば減点だけど見つからないと40キロ
>オーバー(違法)でも捕まらない。

言いたいことは分かるんですが、スピード違反はたいていの場合
言い訳できない性質の違法であり、
コピーガード云々の問題は一口にそういえない問題と認識しています。

実際お金お出して購入した商品のいざというときのためのバックアップを
認めるか否かの問題も含まれてるのでは?

個人的にはバックアップ目的とはいえコピーを取るのは、
メーカーの嫌がる事だとは思うけど、
CD&DVD−ROMは盤面が非常にデリケートな商品なのだから
バックアップ目的なら枚数限定ででも良いから許可して欲しいですね。

書込番号:1103983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カートリッジに入ったDVD使えます?

2002/11/19 00:45(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D340JD

LF-D340JDは、殻付きのDVD-RAMは使えるんでしょうか?
一応自分でも調べてみたのですがよくわかりませんでした。
レスよろしくおねがいします。

書込番号:1075475

ナイスクチコミ!0


返信する
RAM-おやじさん

2002/11/19 01:06(1年以上前)

勿論、使えます!

書込番号:1075530

ナイスクチコミ!0


スレ主 OPA1さん

2002/11/19 01:12(1年以上前)

ありがとうございましたー

書込番号:1075544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どうしたらいいの?

2002/11/14 09:26(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D340JD

win2000環境でdvraptorを使用しています。LF−340JDを使うにはどうしたらいいのですか?

書込番号:1065238

ナイスクチコミ!0


返信する
たかまんさん

2002/11/14 09:43(1年以上前)

DVRaptorのIEEE1394端子はキャプチャ専用となっており、DVカメラしか繋ぐことは出来ません。
LF-340JDは汎用IEEE1394端子に繋ぐ必要があります。
ですから無いのでしたら別途ボードを追加することになります。

書込番号:1065260

ナイスクチコミ!0


エックス1さん

2002/11/17 17:40(1年以上前)

win2000でPCカードのIEEE1394端子で340つなげて快適に作業しています。ノートならカードが良いです。

書込番号:1072371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > パナソニック > LF-D340JD

こんにちは。先日この掲示板でお世話になって、快適にDVD-R作成させて頂いております。m(__)m
そこでまた助けて頂きたいのですが、AVIとかMPEG2ファイルを普通のCDプレーヤーで再生する方法ってありますか?
娘のピアノの発表会をCDに焼きたいのですが。
現在はビデオカメラの映像を Panasonic DMR-E30にピンコード使用で録画。その映像をLF-D340JDドライブにてPCに取り込んでいます。ソフトはMovieAlbumで取り込んでいます。ライティングソフトはEASY CD CREATER4があります。ご存知の方がいらしたら宜しくお願い致します。

書込番号:1039923

ナイスクチコミ!0


返信する
iモード、さん

2002/11/02 16:14(1年以上前)

この製品は、DVD−R/RAMですので、CDの書き込みは
できないと思いますが、知らずに御使用されているのでしょうか。

書込番号:1040021

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAKA56さん

2002/11/02 16:25(1年以上前)

>>iモードさん
レスありがとうございました。説明不足ですいません。
追記しようと思いましたら既にレスが・・ (^^ゞ
素早いレスに感謝です。

内容としては別にCD-R/RWのドライブもあります。
普通にCD−Rに焼付けはこのドライブでやっております。
今回はMPEG2等のファイルの音声部分を取り出して
普通の(車とかオーディオ等)CDプレイヤーで再生出来たらなぁ〜
って思いました。
色々検索してWAVEとかMP3に変換しなくてはいけないってのは
何となく解るのですが、いざ変換する方法となると・・・
ん〜、説明が下手ですいません。m(__)m

書込番号:1040044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2002/11/03 09:01(1年以上前)

TMPGEncって言うので普通に映像と音声分離出来ると思いますが・・。
出、音声だけ抜き出してCDで焼けばいいのではないでしょうか?

書込番号:1041578

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAKA56さん

2002/11/03 09:32(1年以上前)

>>ぴりから明太さん
返信ありがとうございます。検索して何度かTMPGEncが出てきたのですが
VCDの作成に使用かと思っていました。
これでやると音声部分が WAVE か MP3 形式で出力される
って事なんですね。 今日は出勤なので帰ったら早速実行してみたいと思います。
ありがとうございました。 m(__)m

書込番号:1041606

ナイスクチコミ!0


MOTTOOさん

2002/11/03 20:42(1年以上前)

え〜、残念ながらそんなに単純にはいかないようで・・・

DVDプレーヤー板の[750952]からのスレッドに同じ話題がありますので、
ご覧になって下さいな。

書込番号:1042823

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAKA56さん

2002/11/05 16:38(1年以上前)

>>MOTTOOさん
返信ありがとうございました。
同じような書込みがあったんですね。失礼しました。
でも世の父親は同じ様な事考えるんだぁ〜って感心しました(^^ゞ
まだTMPGEnc段階で進めない状態ですが、
このソフトの本を見つけたので買ってきました。
チャレンジしてみます。 お世話になりました。m(__)m

書込番号:1047013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

DVD-R

2002/10/26 03:35(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D340JD

DVD-RAMは安定して書き込み出来るのですが
DVD-Rは焼き始めたらすぐにエラーを吐いて焼けなくなりました
過去ログにもあったのですが解決策がまだ書き込まれてなかったので
スレッドを立てさせて頂きます

当方 環境は
OS WindowsXPProfessionalクリーンインスト
CPU Pentium3 1GHz
Memory SDR-SDRAM 512MB
IEEE SONY-OHCI(VAIO-R70オンボード)

IEEEを使用していると思われるアプリ
GigaPocket3.0XP対応版

使用ライティングソフト
B'sRecoderGOLD5
WinCDR7.0UltimetEdition2

です
ハードウェアの制御に失敗したと言われるのですが
原因が思い当たる方何でも書き込んでクダサイ
厚かましくてすみません

書込番号:1024855

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 masa0さん

2002/10/26 03:37(1年以上前)

分かりづらいかな
早い話がCD-Rで言う
バッファアンダーランのような状態になってライティングが突然中止されるのです
5枚中2枚しか焼けませんでした(汗

書込番号:1024857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/10/26 04:17(1年以上前)

幾つかの可能性として、DMAモードになってないとか、バッファアンダーラン対策がOFFになってしまってるとか、
ドライブはセカンダリのマスターに接続してますか?

書込番号:1024888

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa0さん

2002/10/26 05:06(1年以上前)

このドライブってIEEE1394ですよね?
DMAはIDEの問題だし
マスター、スレイブも同じくIDE
LF-D340JDってIEEEでしかあり得ない型番だったような・・・

書込番号:1024914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/10/26 05:26(1年以上前)

あ〜すまん勘違いだった。(^_^;)

書込番号:1024921

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa0さん

2002/10/26 05:32(1年以上前)

いえいえ
ここだとこんな環境の人間はいないかな・・・

書込番号:1024923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/10/26 05:36(1年以上前)

んじゃ気を取り直して(笑)ライティングソフトは2つ入ってると言うことはないですよね。
後、WindowsXPの書込み機能はOFFになってますかね?
でないと上手く焼けないドライブも有るので。

書込番号:1024929

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/10/26 07:48(1年以上前)

台湾の糞メディアを使っているとか。

書込番号:1025012

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa0さん

2002/10/26 14:31(1年以上前)

返信どうもです

>>ZZ-R氏
ライティングソフトは複数入っていますが
ASPIはadaptecの4.60を維持しているので間違いなく大丈夫です
(ライティングソフトの競合はこのASPIの書き換えで起こりやすい)

XP標準の書き込み機能はOFFにしてあります

>>あぽぽ氏

いろいろ考えるのが億劫な質なので
太陽誘電のメディアを使っております

書込番号:1025569

ナイスクチコミ!0


tomokenさん

2002/10/27 01:42(1年以上前)

# 別ドライブ、別ソフトなので参考にならないかも知れませんが...

私は、LF-D321とInstantCD+DVD Ver.6.0でDVD-Rを焼いています。
InstantCD+DVD、掲示板では、なんか評判悪いようですが、DVD-R焼きに関しては、
失敗したことは皆無で、常に安定して焼けています。

なお、メディアは、ドライブと同メーカーのパナを使ってます。
環境は Windows 2000pro, Athlon 1GHz, DDR 256MBです。
DVD-R焼き専用に使っていて、他のアプリは一切入れてません。

書込番号:1026923

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa0さん

2002/10/27 06:50(1年以上前)

>>tomoken氏

レスありがとうございます
えっと、そこまで徹底された環境と
ウチのような特殊な環境ではなかなか比べようもないので
何とも言えないです

GigaPocket3.0を入れている方での報告が最も嬉しいのですが・・・

書込番号:1027231

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa0さん

2002/10/28 12:09(1年以上前)

解決しました
ありがとうございました〜

書込番号:1029974

ナイスクチコミ!0


TORNEOさん

2002/10/31 10:00(1年以上前)

せっかくの掲示板ですので、どの様にして解決したのか書かれていた方が後々のため(参考)になると思います。
教えて頂けませんか。

書込番号:1035619

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa0さん

2002/11/02 17:38(1年以上前)

特殊な状況なのであえて書きませんでしたが
そうおっしゃるなら書かせて頂きます

まず、自分のところで
DVD-RAMの認識が突然不安定になる原因が
GigaPocketのIEEE1394の干渉で・・・
その干渉を絶つ事が原因の解決になったのですが
具体的には、Gigaが利用するMPEGエンコーダボードとIEEE1394が
物理的に接続されているケーブルを引っこ抜くだけでした(汗

うーん 特殊すぎて当てにならなかったでしょうか(笑

書込番号:1040166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LF-D340JD」のクチコミ掲示板に
LF-D340JDを新規書き込みLF-D340JDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LF-D340JD
パナソニック

LF-D340JD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月13日

LF-D340JDをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング