
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年10月31日 09:34 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月30日 08:02 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月18日 23:16 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月18日 20:58 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月18日 01:32 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月15日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




誰かFixDVD (windows用)を使ったことが
ありますか?過去すべてのメールのバックアップが入っているDVD-RAMディスクがおかしくなって困っています(^^;)
調べたら、UDF修復ツールはFixDVDしかないみたいで、そうですか?
教えてお願いします
0点


2002/10/31 00:20(1年以上前)
私も同じトラブルに見舞われました。修復ツールも同じくFixDVDしか
見つかりませんでした。Panaにも相談しましたが、FixDVDをお試し
下さいという回答でした。どうもこれしかないようです。ただ、
残念ながら試してはいません。修復できるかどうかも判らないもの
を購入する気にはなれなかったのです。Panaに直る可能性についても
聞いたのですが、判らないとのことでした。そりゃそうだろうな、と
納得した次第です。ちなみに私のトラブルは、表示されるファイル名
が別のディスクの内容になったというものです。管理情報が書き変わ
ったような不具合でした。最後はやけくそのフォーマットでぶっ潰し
ました(号泣!)
書込番号:1035056
0点



2002/10/31 09:34(1年以上前)
返事ありがとう。
メディアメーカー(三菱化学のDVD-RAM)に
相談したら、調べてもらうことも可能ですので、
winMXでFixDVDを取れなかったら、そうしようかな
と思っています。
書込番号:1035586
0点





はじめまして。ビデオカメラで撮った映像をCD-Rに焼きたいのですが、思うように出来ません。過去ログ等を読んでも不明です・・・(@_@;)
現在のやり方は ビデオカメラの映像を Panasonic DMR-E30にピンコード使用で録画。その映像をLF-D340JDドライブにて @MovieAlbumにて切り出し ADVDitにてRに焼くのですが、@の切り出し時に一つのプログラムで複数のMPEG2が出来、それも解像度が色々になってしまいます。その為Aでビルドする際に一つのプログラムに認識させられないのと、同一解像度で無い為に一緒に取り込む事が出来ません。私の(勝手な)イメージではRAMの内容と同じ物をRで仕上げたいのですが・・・。長くなって申し訳御座いませんが、何か解決策をご存知の方は宜しくお願い致します。(あまりにも初歩的質問でしたら失礼致しました。)
0点


2002/10/29 10:53(1年以上前)
タイトルは・DVD-Rに上手く焼きたいのですが・・・
内容は・CD-Rに焼きたいのですが・・・
どちらでしょうか???
詳しくは分かりませんが、ビデオカメラの映像をそのまま
Panasonic DMR-E30で、DVD−Rに焼くことは不可能なのでしょうか?
書込番号:1031802
0点



2002/10/29 11:55(1年以上前)
>tibidebuさん
早速の返信ありがとうございます。 いきなり間違ってしまいました。(^^ゞ
CD−Rでは無くDVD−Rです。
ご指摘の通り直接焼けるのですが、初めにRAMでいらない部分を簡単に削除したりして
DVDitではメニュー画面作ったりボタン作ったりと見栄えを良くしたいなぁと思ったんですよ。
良い方法が他にあると良いのですが・・・
書込番号:1031872
0点


2002/10/29 19:25(1年以上前)
DVDビデオレコーダーの初期設定にて、ハイブリットVBRの設定で「アドバス」
が選択されている場合、ブロックノイズ発生を低減する為に、録画時に映像に合せて解像度の切り換えをします。
DVD-MovieAlbumでパソコンにMPEG2ファイルとして切り出しを行なう場合、上記の解像度の切り換え位置でファイルが分割されてしまいます。
DVDオーサリングソフトでは、解像度が複数のMPEG2ファイルを同じプロジェクトに登録する事が出来ず、解像度の低い(352x480)MPEG2ファイルが使用できない場合もあります。
回避方法としては、ハイブリットVBRの設定をノーマルに変更して録画時の解像度切り換えを自動的に行なわないモードにて、記録を行なえば問題ないでしょう。
書込番号:1032483
0点



2002/10/30 08:02(1年以上前)
>もくじさん
返信ありがとうございます。
やってみたら1時間録画もひとつのMPEGで切り出されました。
あんなに悩んだ数日間がうそのようです。(~_~;)
感動です。これでDVD作成も充実するでしょう。
tibidebさん、もくじさん ありがとうございました。
書込番号:1033483
0点





先日340JDを買ったばかりで、まだほとんど使ってないのですが
とりあえず添付ソフト類をインストールしてHS−1でRAMに
録画してあるDISKを入れ DVD-MovieAlbum を起動すると
ソフトがハングしてしまいます。
OSは Win98SE ですが、OSを道連れにすることもあります。
WinDVD では再生できるDISKなんですが、他に何かチェック
項目はありますか?
HDDの空き容量が乏しい(5GB)ですが、再生だけなら影響ない
ですよねぇ〜。
0点



2002/10/18 23:16(1年以上前)
追伸:
ソフトのバージョンは添付の V2.6L12 でも V2.6L17 にバージョンアップ
しても同様です。
今パナのウェブ見たらハングする現象の記載があったけど「−RW」ドライブ
じゃないけどなぁ〜(^^;;;
書込番号:1009417
0点





DMR-E10のXPモードで録画したディスクをLF-D340JDを使って,DVD-Rを作った場合と、HS-2でDVD-Rを作った時とでは、画質はどちらの方がいいのでしょうか?
LF-D340JDは、XPモードの転送レートに対応できていないような書き込みをみて気になっています。
ご存知の方がいれば教えてもらえないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2002/10/18 07:10(1年以上前)
> 画質はどちらの方がいいのでしょうか?
オーサリングに何を使うかによってエンコーダーの性能が違うと思います。
> XPモードの転送レートに対応できていないような書き込みをみて気になって
> います
意図がわかりませんが、DVD-MovieAlbumの切り出し時のメッセージのお話であ
れば、DVD-Videoの制限ですので、何でオーサリングしても(DVD-Videoの規格
を守ったDISCを作る限りは)同じです。また、XPモードに限りません(たいがい
は大丈夫なようですけれど)。
書込番号:1008177
0点



2002/10/18 20:57(1年以上前)
digi-digiさんお返事有難うございます。
オーサリングに何を使うかによってエンコーダーの性能が違うとの事ですが、
オススメのソフトがあれば教えてもらえないでしょうか?
書込番号:1009172
0点





どなたか、DV-S5( Pioneer DVD Player ) で DVD-Rの再生で不具合を
経験され解消された方いませんか?
再生精度が高いと噂される太陽誘電やPanasonic純正のDVD−R
で高画質約60分のDVD−RをDVDitやMovieWriterで作成しているのですがどれも最初の約20分は、すばらしくきれいに再生されてるのですが、後半約30分ごろを過ぎるとブロックノイズだらけになったり再生不能になったりします。
PioneerのHomePageでDV-S5は、長時間の再生がうまくできないとの情報がでていたので、これだ!と思いサービスセンターに入院させ、ファームウエアなるものを更新され戻ってきたので、早速再生したのですが、修理前と全くかわらず、やはり、後半になればなるほど、
画像はブロックノイズだらけになってしまいます。
いったい何が原因なのかわからなくなってきました。
DV-S5は、かなり古いDVD Player なのでDVD-Rの再生は、そもそも向かないのでしょうか?
ちなみに、市販やレンタルDVDでは、こんな現象はないのですが
0点

本日二度目のリンク貼り、他の皆さんには申し訳ないですが
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html
一応対応機種には認定されています。
作成した-Rは他のプレーヤーやドライブでは通常再生できますでしょうか?
あるいはベテランS5のヘッドが汚れているとか・・・
書込番号:1004607
0点



2002/10/16 14:16(1年以上前)
親切にありがとうございます。
こんなサイトあるんですね。作成した-Rは、ちなみにPCでは問題無く
最後まで再生していますし、HS-2 DVD Playerを持っている友人も問題
ないと言われました。そうですね、確かにヘッドの汚れはありえるかも早速ヘッドクリーナ買ってみます。なんかお勧めあるでしょうか?
書込番号:1004709
0点


2002/10/16 14:59(1年以上前)
そこの対応機種一覧、参考程度にしたほうがいいですよ。
うちのは DVP-S501D ですが、最初にこの表を見せられた時に
DVD-R の再生を完全にあきらめていました。ところが、ひょんなことから
ためしてみたら、国産どころか、AcroCircleの台湾製メディアまで何の問題
もなく再生されています。あれからMovieWriterで100枚以上焼いていますが、
全く問題ありません。ちなみに、DVP-S501D はAcroCircleの対応機種一覧に
載っていません。
結局は相性だと思います。要するに、Pioneer のプレイヤー/メディアは
他社製品との相性がよくない結果では?RW 対応にこだわっているからね。
書込番号:1004758
0点

>再生精度が高いと噂される太陽誘電やPanasonic純正のDVD−R
そうでもありませんよ。Pioneerの方が上です。次点にTDK、三菱。
あとMovieWriterではVIDEO_TSフォルダのみ作成し、書き込みにはPxEngine系のライティングソフトを使用してみて下さい。PrimoDVD、RecordNowMAX4などです。
これで不具合が出るようでしたら、私ならDV-S5は諦めます。
ちなみにRecordNowMAX4ならDL版に体験版があります。12MBあります。
http://www.easy.co.jp/rnmx4/buy.html
書込番号:1004769
0点



2002/10/16 15:40(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
あぽぽさん、過去のリストからするとDV−S5もってらっしゃる
ようですね。これで希望がでてきました。
ヘッドクリーニングとRecordNowMAX4体験版早速ダウンロードします。
結果は、後日報告いたします。
書込番号:1004828
0点



2002/10/17 00:31(1年以上前)
残念!NGでした、あぽぽさんのいうように、VIDEO_TSフォルダをRecordNowMAX4体験版で書き込みましたが、事態は、さらに悪化して再生すらせずDV−S5プレーヤーでは、SEARCHメッセージがでるだけです。 どうやら読めないようです。
但し、これで作ったDVD−Rは、WinDVDにてPCでは、問題なく再生されるのにどうしてなんでしょう。
書込番号:1005679
0点



2002/10/18 01:32(1年以上前)
やりました!やりました!後半ブロックノイズのでないDVD−Rが完成しました!
諦めきれず、今夜再度挑戦したところ見事DV−S5プレーヤーでも全くブロックノイズのでないDVD−Rが以下の手順で作成しました。
1.プレーヤーで後半ブロックのいずだらけで再生されてしまうAUDIO_TS フォルダおよび VIDEO_TS フォルダ
をDVDーRよりハードディスクにコピー
2.RecodeNowを立ち上げ、それらををデータ ディスク ジョブに追加
3.そして、データジョブオプション->DVD(*ここは、前回と設定を変えました)
ファイルシステムタイプ:UDF -ファイル名は文字種制限なしで最大128文字を使用可、ISOレベル1互換
(最初に失敗した時は、ウィザードで作成しました。デフォルトは、Joliet互換.....になってるようでした。Jolietって何?)
4.通常の方法でディスクを作成
あぽぽさん感謝!感謝! しかも、今回焼いたDVD−Rは、一時問題視されてたSuperXのDVD−Rです。
最後まで、全く問題なく綺麗に再生されました。
おそらく、国産のでもいけるのでしょうが、実は、これまでに足掛け1ケ月の間に30枚ほど焼いてしまい懐が寂しくなり始めたので激安SuperXに手を出してしまった次第です。
RecordNow MAXいいです。ちょっと高いけど正規に購入しようと思います。
書込番号:1007920
0点





DVDフォーラムが規格化したDVD-RAM・DVD-R・DVD-RWの全記録型
DVDフォーマットとCD-R・CD-RWの記録・再生に対応した、
内蔵型のDVD マルチドライブ「LF-D521JD」を12月上旬より、
外付型のDVD MULTIドライブ「LF-D560JD」を12月中旬より発売する。
両製品とも価格はオープンだが実売価格はそれぞれ、
内蔵型が\35,000前後、外付型が\40,000前後が予想される。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
