
このページのスレッド一覧(全313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年12月29日 09:15 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月27日 19:20 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月28日 18:52 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月28日 19:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月4日 03:19 |
![]() |
0 | 18 | 2002年12月31日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CD−ROMの読み込みについて皆さんにお伺いしたいのですが、以前リコーMP9120で、雑誌付録のCD−ROMの読み取りに失敗したことがありました。LF−D521JDでそういう経験をした方、いらっしゃいますでしょうか?今現在3つの光学ドライブがついているので、普通のCD−ROMドライブをはずしたいと思っているのですが、なかなか踏み切れません。
0点


2002/12/28 23:35(1年以上前)
まだ、一ヶ月も使ってないし、もったいなくて読込みにはほとんど
使わないですが読めなかった事は無いですね。
普通に読む(中のデータを見たり、音楽再生したり)分には大丈夫
でしょう。(ホント、動作確認しただけくらいですが)
(リコーのコンボはある意味特別では?僕ははずれをひいたのか、
色々ひどい目に・・・。)
ただ、CDを使う限りはCDドライブは付けておいた方が良いと
個人的には思います。
具体的には今3台何が付いているのでしょう(ドライブの型式)?
それによってはより良いアドバイスをしてくれる方がいらっしゃる
かもしれませんよ。
書込番号:1170558
0点


2002/12/28 23:54(1年以上前)
リコーのコンボは私もいくつか読めないCDがあって(やはり雑誌の付録です)嫌になってしまったのが今回521に買い換えた理由のひとつです。521は今のところ問題ないです。
普通のCD-ROMはオンザフライに使えるし、良く使うCDを入れっ放しにしておくと楽だし、ベイに余裕があるなら残したほうが良いと私も思います。
書込番号:1170624
0点



2002/12/29 09:14(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございました!
本日これからCD−ROMドライブをはずしにかかろうと思います。
HDDも4台ついているので、電源が気になっていたものですから・・
ありがとうございました
書込番号:1171574
0点





Movie Album SE で、DVD-RAMを再生すると、途中で、システムがダウンしてしまいました。WinDVDでは問題がありません。同様の問題を解決された方がいましたら、ご指導いただきたく。
0点

このドライブは持っていませんが(ほすーい!)(^^ゞ
以前、旧VerのDVD-MovieAlbumが、
SigmaDesigin社のX-Cardのドライバをインストールしたらシステムダウンすることがありました。(解決済み)
何らかのハードやソフトと相性が悪いことも考えられますので、
ご使用の環境を書かれた方がレスがつきやすいと思います。
書込番号:1170623
0点


2003/01/19 14:23(1年以上前)
私も、下記構成の自作PCで類似の現象(DMR-HS2で録画したDVD-RAMをMovieAlbumで再生するとシステムがリブートする)が発生したため、パナソニックのサポートに問い合わせし、約1ヶ月かかって解決しました。
masa2003さんの構成などが不明なので、該当しないかもしれませんが、お役に立てればと思います。
<<マシン構成>>
・ベアボーン:Shuttle SB51G
(マザーボード:Shuttle FB51、Intel 845GEチップセット)
・サウンド:Avance PC'97 Audio
・OS : WindowsXP HomeEdition SP1
<<原因>>
(パナソニック・サポートからの回答)
サウンドコントローラが 「Avance PC'97 Audio」 の環境で、Audio Driverのバージョンが 5.10.0.3960 の場合に、DVD-MovieAlbumの再生中に再起動の問題が必ず発生する。
<<対策方法>>
以下の、いずれか。
(1) サウンドの H/W アクセラレーション設定を落とす
(2) サウンドドライバの更新
私の場合は、(1)では不安定な状態であったため、(2)で対策し、無事再生可能となりました。
ちなみに、ドライバのダウンロード先は下記です。
http://www.avance.com/
解決をお祈りします。
書込番号:1229740
0点


2003/01/27 19:20(1年以上前)
おじさんAさん、ありがとうございます。全く、同じ、状況で、Avance PC'97 Audioを、ダウンロードすることで、解決できました。マシン構成は、以下のとおりでした。私も1ヶ月がかりというか、もう、あきらめていました。構成ですが、詳しくは、素人なので、分からないですが、以下のとおりです。
Apoen製 マザーボード 型番不明
Avance PC'97 Audio
WindowsXP HomeEdition SP1
書込番号:1253027
0点





はじめまして、
早速ですが、来年早々自作に挑戦しようと思っているのですが、
マイクロATXのような小型にしようとおもっています。
ドライブはこのドライブのみで作ろうと思っているのですが、
OSのインストールなど起動ドライブとして、使用できるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
0点


2002/12/28 18:28(1年以上前)
BIOSでファーストブートに設定すれば問題なし
書込番号:1169799
0点



2002/12/28 18:34(1年以上前)
わかりました、小さい多機能マシンが作りたかったので
このドライブを買うことにします。
皇帝さんありがとうございました。
書込番号:1169813
0点





はじめまして、来年は自作に挑戦しようと思っているのですが、
マイクロATXのような小さいPCにこのドライブだけで
OSのインストールなど起動ドライブとして使用できるのでしょうか?
どなたかご教授ください、よろしくお願いします。
0点

ATAPIでCD-ROMを読み出せる以上
その役目を果たさないことは無いでしょう。
ひょっとして外付けのほうと間違えました?
書込番号:1169812
0点


2002/12/28 18:41(1年以上前)
夢屋の市さんへ
いえ、初歩的な質問で申し訳ありませんでした。
ATAPI接続です。
書込番号:1169825
0点

ここに書き込んでいるPCのOSはDVD+RW/+Rドライブからインストールしました。
大丈夫ですよ。
PS:同じスレッドの中で断りなしにHN変えるのはあまりお行儀が良くないです。
「口の利き方に気をつけろ」なんて短いメールを頂戴する人間の言うことではありませんがm(__)m
書込番号:1169838
0点

>「口の利き方に気をつけろ」なんて短いメール
面識も無いのに、そういうメールを出す人もどうかと思いますけどね (^^;
書込番号:1169969
0点





初めまして。このドライブで少し気になる事があるので教えてください・
アプリケーションエラー:(17236)ASPIマネージャーを初期化できません。というエラーが出てRAM以外の書き込みが未だに確認できません。
どうすれば直るでしょうか?
0点


2002/12/29 22:06(1年以上前)
ドライブでは無くライティングソフトが正常に動作していないのでしょう。
使用ソフトは付属のB'sだけですか?他のライティングソフトを共存させていませんか?ASPI関係のエラーは、そのPCのソフトウェア環境が詳しく解らないとアドバイスのしようがありません。OSから再インストールが確実ですが、それが嫌なら以下の2chのサイトが参考になると思いますよ。
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/
書込番号:1173083
0点


2003/01/04 03:19(1年以上前)
もう解決されたかもしれませんが、
BHAのASPI Resetツールは試されましたか?
http://www.bha.co.jp/download/utility/aspi.html
書込番号:1186772
0点





ギガバイトマザーボードGA−7VRXPに増設したのですが認識されません。バイオスの画面が表示されず、信号なしの画面から進みません。ギガバイトマザーボードGA−7VRXP及びギガバイトマザーボード等で増設成功している方いらっしゃったら情報ください。
0点

ドライブ取り付け時に周りを触ってはいないでしょうか?
あるいは電源コード抜かずに大気電流流れている状態で作業したとか。
一度ドライブを(コードだけ)外して起動チェックしてみて下さい。
書込番号:1167103
0点


2002/12/27 15:19(1年以上前)
文面からはComputerが全く動いておらず、モニタへ信号が来ない状態のようです。多分増設の際IDEケーブルが半抜けになっているのと違いますか?
書込番号:1167106
0点



2002/12/27 16:36(1年以上前)
一度ドライブを(コードだけ)外して起動チェックしてみて下さい。
電源だけをつなぐということですか?
一応、ランプは着くし、テレーも開きます。電気は流れているようです。
しかし、画面が進まないのです。
書込番号:1167245
0点



2002/12/27 16:43(1年以上前)
起動の初めにパソコンのアクセスランプが通常より長く点灯し、ハードアクセスに行っているようです。いつもと違う音がして、アクセスランプが消えます。モニタへ信号がいかない状態のようです。
書込番号:1167252
0点

いいえ、データ用も電源も両方外して増設以前の状態に戻して欲しいです。
それで起動すればドライブ周りに問題(と決め付ける前に再接続してみてください)
外しても起動しなければ作業中にシステムにトラブルが発生した可能性があります。
先日友人のPC動かないというので見に行ったら
DVD-ROMをD-ROMと換装してから起動しなくなったとの事でしたが
実は原因はメモリが一本死んでいました、ということがありました。
書込番号:1167258
0点



2002/12/27 17:06(1年以上前)
元の環境に戻すといつもどおり起動します。
それと違うパソコンの440BXマザーのP2Bに接続したところ、認識しました。
OSは98です。
ギガバイトマザーの認識しない環境のOSはXP−PROです。
書込番号:1167293
0点


2002/12/27 18:11(1年以上前)
なんでギガバイトのマザーとの相性と判断したのですか?
それ以外のものとの相性だって考えられるのではないの?
環境をもっと詳しく書かないとよい回答は望めませんよ。
書込番号:1167396
0点

ちがうスレなかった? ジャンパーがおかしいんやない
書込番号:1167421
0点


2002/12/27 20:00(1年以上前)
VAXPにWIN2000で何事も無くATA66にて動作
マザボの原因より電源の確認をした方がよいと思いますが。
後はIDEのケーブルも確認してはどうですか???
書込番号:1167584
0点


2002/12/27 20:02(1年以上前)
マスター スレーブ関係無く付けてそう
書込番号:1167589
0点

コイツ性懲りも無くまたマルチポストしているのか?まったく。
ギガバイトのGA-7VTXH+でLF-D321JD、DVR-A03J/A05JをW2k環境下で使用した事があるけど、まったく問題なかった。
セカンダリのマスタだろがスレイブでもちゃんと認識した。
DVD-RAMもちゃんと使えたし、DVD-Rも倍速で焼けたし、DVD-RWのクイックフォーマットも出来たし、4倍速DVD-Rも問題なかった。
私はギガバイトのマザボを問題の矛先に挙げるのはどうかなと思いますが。
書込番号:1167679
0点



2002/12/28 01:19(1年以上前)
ビデオボードは2種類試したが、2種類ともダメでした。GF3TI200-AGP128TV(玄人志向)、VIPER-V550で試しました。
電源はTORICAの静Seris、PW-370NDFです。
CD-RWはTEACの40倍速ですが問題なく使用中。
LF-D521JDだけは認識しないのです。
電源不足かな?
LF-D521JDは初期不良交換中です。
また、商品が着いたら、設置挑戦し、報告致します。
書込番号:1168454
0点


2002/12/28 12:47(1年以上前)
↑意味不明? 不良だから認識しないならレスつけても
しょうがないような気が・・・・。
書込番号:1169197
0点


2002/12/28 14:38(1年以上前)
マルチポストだとかなんとか。まったく。何度聞いてもいいでしょ。
書込番号:1169384
0点

↑新たなスレッドを立てた分だけ、他の人のスレッドが下の方に流れていってしまうのがわからないの?
自分本位な考え方で同内容のスレッドを乱立すれば、他の人の質問が通常よりも早いスピードで目の届きにくい場所に押し流されてしまう。
これを迷惑と言わずに何というのかお聞きしたい。
書込番号:1169722
0点


2002/12/29 17:58(1年以上前)
なるふぉど、よーくわかりますた
書込番号:1172498
0点


2002/12/31 11:30(1年以上前)
○カは死ななきゃなんとか
書込番号:1177109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
