
このページのスレッド一覧(全313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年12月21日 06:05 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月18日 23:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月18日 22:25 |
![]() |
0 | 11 | 2002年12月20日 00:59 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月8日 12:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月17日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVDのメディアの【データ用】と【ビデオ用】はどう違うのですか?
【データ用】のメディアではDVD−VIDEOは作成できないのでしょうか?
お分かりになる方ぜひ教えて下さい。お願いします。
0点


2002/12/19 23:31(1年以上前)
家庭用DVDプレイヤーとの互換性を重視する場合は[for Video]の方がいいらしいです。詳しいことはわからないですが。。。
書込番号:1145307
0点


2002/12/20 00:28(1年以上前)
【ビデオ用】とは「私的録画補償金」が含まれているものを指しているはずです。「私的録画補償金」とはDVD-Video等からの録画の世代管理CGMS(1録画禁止、2一回だけ録画可、3録画自由)に絡むもので補償金が含まれていれば一回だけ録画が可能で含まれていなければ、録画不可。
それを考えたら、たいていのセルDVD-Videoは録画不可でしょうから【データ用】で上等なのではないでしょうか。
書込番号:1145416
0点


2002/12/21 06:05(1年以上前)
DVD-Rメディアは
「私的録画保証金」が含まれているか否かだけの違いです。
DVD-RAM、DVD-RWメディアはCPRMに対応しているか否かの
違いがあります。
(データ用をうたっていてもCPRMに対応しているものもありますが)
書込番号:1148080
0点





WinXP SP1 で使用しているのですが、マイコンピュータで詳細表示にすると【名前】は『DVD-RAM』と表示され、【種類】の欄は『CDドライブ』と表示されます。これで正常なのでしょうか?
みなさんはどのように表示されてますでしょうか?
なんかDVDドライブって表示されると思っていたので「あれっ?」
って感じでしんぱいになって・・・
0点


2002/12/18 23:48(1年以上前)
XPでは正常と思いますよ。
2000ではリムーバルディスクとCDに分かれて表示されます。
書込番号:1143217
0点





今までの板に度々DMA66じゃないと不具合がでるように書いて有りますが、皆さんはどうですか?
自分は33の口につなぐつもりなんですが。ていうか、33の口しか届かないんで。
遅いだけならがまんしようと思っています。
0点






2002/12/18 13:02(1年以上前)
そうですね。DVD-R・DVD-RAMはpanasonic製のものが当然推奨メディアですね。パナ以外のメーカーはどこになりますか?
それと、DVD-RWのメディアはパナ製はないですよね?
もし分かれば教えて下さい。お願いします。
書込番号:1141938
0点


2002/12/18 13:33(1年以上前)
推奨メディアではないんですが、DVD-Rメディアで、PRINCOは、78円というばか安だったので飛びついたんですが、エラーは出ないものの20%書き込むのまでに一晩かかっちゃいました。これじゃ使えないのも一緒だよね^^ということで買わないほうがいいかも・・・?ご参考までに
書込番号:1141982
0点


2002/12/18 14:26(1年以上前)
-RAM 松下、マクセル
-R 松下、誘電、三菱
-RW ビクター、TDK
以上マニュアルより。(9月30日現在)
書込番号:1142075
0点


2002/12/18 17:27(1年以上前)
PRINCOの78円のDVD-R僕も10枚ほど買って使いましたがエラーも無く普通に焼けてますよ、ただし1倍速で約1時間20分ほどかけてますが。
書込番号:1142368
0点


2002/12/18 17:29(1年以上前)
アイコンの顔間違えた。
書込番号:1142372
0点


2002/12/18 17:57(1年以上前)
>ただし1倍速で約1時間20分ほどかけてます
やはりPRINCOは2倍速だとダメなんですか?
書込番号:1142411
0点


2002/12/18 19:21(1年以上前)
DOSパラの118円メディア(たぶんPRINCO製)は
B'sGOLDで2倍で焼けました。
4.3Gで30分でした。PanasonicのDVDレコーダー
E20でも再生できました。
書込番号:1142589
0点


2002/12/18 21:06(1年以上前)
先週のDOS/Vマガジンは海外DVD−Rメディアの評価記事でしたけど
あんなの読むと、ちょっと怖くて使う気になりませんね・・・
エラーレートとか、正直「こんなの売っていいのかよ」と思います。
ちなみに僕は、RAMは三菱(中身はマクセルOEM)か
帝人(中身はパナソニックOEM)を、
DVD−RメディアはTDKのプリンタブルを使ってます。
マクセル&帝人のRAMは、カートリッジ入りで590円前後。
TDKのDVD−Rは、10枚パックで2800円前後でした。
(いずれも秋葉原)
書込番号:1142844
0点


2002/12/19 11:52(1年以上前)
私の場合、国産メディアでは大丈夫でしたが、台湾製メディアで2倍速書き込みを行うと、特定のドライブで読めないという問題が頻出しました。(DVR-103、LFD-521に於いて)
例えば、PS2だとSCPH-18000では読めても35000だと読めないといった具合です。CyberDrive製のあるIDEドライブだと台湾製メディアの場合、1倍速でも読めない事がありました。(読めないのはもしかしたら型番等には関係なく、単なるドライブの個体差なのかも知れませんが・・・)
国産メディアは高いため、配布用のDVD-Rメディアは全て台湾製を使っていますが、2倍速ですらこれですから、まだ4倍速ドライブは要らないと思い、今回はDVR-103の買い換え用として、殻付きRAMに2倍速で書き込む事が出来、-R、-RWも使えるLF-D521を選択しました。DVD-RAMの使用は初めてなのですが、殻付きRAMの使い勝手は思っていた以上に良く、購入後も満足しています。
メディアの相性についてはドライブが異なりますが、CD-R実験室さんのHPが参考になると思います。http://homepage2.nifty.com/yss/a05j/a05j.htm
http://homepage2.nifty.com/yss/dru500a/dru500a.htm
書込番号:1144245
0点


2002/12/20 00:59(1年以上前)
あと帝人のパナOEM、扱ってるところは少ないが安いですよ。
書込番号:1145525
0点





DVD初心者です。よろしくお願いします。このたびこの製品を購入しましたが、以下のような不具合が起こり困っています。
@DVD-RAMで書き込みを行った後、RAMを入れ替えても(他種のメディアを入れても)、このDRIVEの内容が更新されない。A開閉ボタンが作動しない。です。よろしくお願いいたします。(OSはWIN XP SP1です)
0点


2002/12/21 01:01(1年以上前)
1.については意味がよくわかりませんのでもう少しどのような状況
なのか詳しく書いてください。
2.ついてはおそらくエクスプローラかなにかでファイルをRAMに書いた後、書き込みが終了しているのにもかかわらず開閉ボタンを押してもすぐにトレイが開かないということでしょうか?
もし、そのようなご質問であればそれは見かけ上書き込みは終了しているが実際はまだ書き込みが終わっておらず裏で書き込みを続行している為
です。取り出せるのはアクセスランプがグリーンになれば取り出せると
思います。
書込番号:1147780
0点


2002/12/21 15:20(1年以上前)
MM131さん。解答ありがとうございます。
@についてですが
・RAMをフォーマットし、グリーンライト点灯。ボタンをおしても出てこない。
・再度フォーマットしようとするも、RAMが使用中とでてフォーマットできない。
・BS GOLDを立ちあげると、取り出し可能になる。です。
Aについて
・RAMをフォーマットし、ファイルをドラッグ&ドロップで書き込む。
・RAMをとりだす(BS GOLDをいったん立ち上げ、CLOSEする)
・他のRAM(から)を入れても、まえのRAMの内容が OSのDRAIVEにのこっていて、参照も出来てしまう。(もうデータを書いたRAMは入っていないのに)です。
BS GOLDでのベリファイなし書き込みは可能です。
なんかOS (XP SP1)の問題なんでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:1148954
0点


2002/12/21 16:52(1年以上前)
1と2に両方とも原因は同じところにあると思います。
症状をみるかぎりOSがデバイスを開放していない為におこる
現象ではないかと思うのですが、対処方法は残念ながら私には
わかりかねます。
マイコンピューターからドライブを右クリック、”取り出し”を行っても
取り出せないのでしょうか?
光学ドライブでは開閉ボタンが効きが悪いことがよくあるので、その場合
はこの方法で取り出すのですが。
書込番号:1149160
0点


2003/02/08 12:09(1年以上前)
私もLTHさんと同じ現象で困っています。
その後なにか情報はありませんでしょうか?
OSはWinXP SP1です。
書込番号:1287622
0点





このドライブをWinMe環境で使い始めましたが、ちょっと気が付いたことが。
同梱DVDドライバとB's Recorder GOLD5のみインストールして
B's Recorder GOLD5を起動し、環境設定→ドライブ設定で
書き込み対応メディアを見てみるとDVD-RAMが点灯(?)していません。
エクスプローラからDVD-RAMへの書き込み読み出しは正常のようです。
ご使用中のみなさんの情報をお願いいたします。
0点


2002/12/17 09:33(1年以上前)
当方の環境では、RAMはRAMドライブとして独立して表示されています。
こちを指定すると、RAMのマークが点灯していますが・・・。
書込番号:1139290
0点



2002/12/17 10:05(1年以上前)
LF_521JDさん、さっそくの情報ありがとうございます。
>当方の環境では、RAMはRAMドライブとして独立して表示されています。
>こちを指定すると、RAMのマークが点灯していますが・・・。
なるほど!気が付きませんでした。
使用中のドライブが選択できますね。
もう朝からB's Recorder GOLD5何度も再インストールしました。
問題解決してホッとしました(最初から問題は無かったわけですが・・)
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:1139334
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
