
このページのスレッド一覧(全313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年12月18日 08:25 |
![]() |
0 | 9 | 2002年12月21日 21:32 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月17日 06:54 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月17日 15:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月18日 01:29 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月15日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、このドライブを購入したところ
【WindowsXP SP1の場合環境によっては「Movie Album」のインストール時にエラーが出ます】
という注意書きの紙が入っていました。
実際にXP SP1環境にインストールしてこのエラーが出た方はいらっしゃいますか?
また、環境によってはというのは具体的にどのような環境なのでしょうか?
お分かりになる方がいらっしゃったらぜひ教えて下さい。
お願いいたします。
0点

このエラーって「インストールが終了できない場合がある」って書いてあるけど、その下に「インストールは完了していますので・・・・・再起動して、ご使用ください。」となっているのでSP1を削除しなければいけないエラーではないのではないでしょうか。
書込番号:1140477
0点


2002/12/18 08:25(1年以上前)
私はその環境で、インストール中にエラーメッセージも出ず、
インストーラーが「応答なし」となってしまいました。
ただ、再起動後使えているみたいなのであまり気にしないほうがいいのでは??
書込番号:1141489
0点



皆さんのところではDMAモードはどうなっているでしょうか?
私はDMA2でしか認識していません。
IDE機器の状況は次のとおりです。
Primary Master:HDD
Primary Slave:HDD
Secondary Master:LF-D521JD
Secondary Slave:Pioneer DVD-500M
ケーブルはちゃんと80芯の物を使っており、DVD-500MはちゃんとDMAモード4で動作しています。
なおチップセットはIntel815EでApplication Acceleratorをインストールしています。
解決策等の情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
0点


2002/12/17 00:54(1年以上前)
確認したら40芯でした
スタート -> 全てのプログラム -> Intel application accelarator -> Intel application accelarator (実行)
ここの情報でも80芯と表示されます ?
書込番号:1138690
0点


2002/12/17 01:32(1年以上前)
そもそもDMA2以上サポートしてないのでは?
つか今見たらDMA1だ
うがー
でも別段遅いって感じはしない
書込番号:1138808
0点


2002/12/17 10:42(1年以上前)
私のところはセカンダリのマスタ単体で繋げた時にDMA4と
なっていました。
でも、スレーブにDVD−ROMドライブを接続すると
DMA2となってしまいます。
ちなみにDVD−ROMは元々DMA2なのでそのせいかと
思って諦めているのですが・・・・。この状態でもDMA4に
なるものなのでしょうか???
本当はLF-D521JDをセカンダリにマスタ接続で繋いで
ATAカードにCD−R/RWとDVD−ROMの
光ドライブ3台接続にしようと思ったのですが、電源の
関係安定動作しませんでした。
マルチドライブなので3台もいらないのですが、ただ
2つ共気に入ってたドライブだったので・・・・。
書込番号:1139412
0点


2002/12/17 16:10(1年以上前)
普通は遅いほうに引っ張られると思いますよ。
私はDVD-500とともにDMA4です。
書込番号:1139949
0点

当方でも確認したところ
Primary Master:LF-D521JD
Slave:なし
の状態ではDMA4になっていました。
しかしSlaveにDVD500Mを接続するとLF-D521JDのほうはDMA2に戻ってしまいます。
書込番号:1140625
0点


2002/12/18 12:07(1年以上前)
BIOSとかによるのでしょうか?
私はちなみに850Eチップセットです。
書込番号:1141880
0点


2002/12/21 00:39(1年以上前)
>Hiro.11さん
マザーボードのメーカー・型番・チップセットについて教えてもらえませんか?
書込番号:1147720
0点


2002/12/21 21:32(1年以上前)
私も同じような問題にぶち当たりました。結局以下のようにするとDMA66となりました。
LF-D521をセカンダリスレーブ Yamaha CRW3200Eをセカンダリマスターに設定。マスター(CRW3200E)をケーブルの端側、スレーブ(LF-D521)をケーブルの中側に接続。
これで、LF-D521はDMAモード4、CRW3200EはDMAモード2として認識されました。
マザーはGiga byteのGA-7VTXE(KT266A)、OSはXP Proです。LF-D521のマニュアルではセカンダリーマスターに接続することを奨励しているのでちょっと気になります。
書込番号:1149832
0点




2002/12/17 00:38(1年以上前)
CD-TEXTに関して言えば、すべてのCD-R(RW)ドライブで書き込みが可能です。
対応している・対応していないは、ライティングソフトで決まります。
書込番号:1138644
0点


2002/12/17 06:49(1年以上前)
B'sGOLDのドライブ情報のところでは、CD-TEXT対応していますと
なっています。B'sGOLDも5.22にUPし、CDDBデータベースも変更に
なっていますね。
書込番号:1139096
0点


2002/12/17 06:54(1年以上前)
対応している・対応していないは、ライティングソフトで決まるのではなくて、ドライブできまります。
以前、プレクスターのCD-RがCD-TEXT可だったので購入したら、それはCD-TEXTの読み込みのみ可で、書き込みは不可でがっかりしたことがあります。
書込番号:1139099
0点





本日、大阪日本橋で買ってきました。
まだ2台ほどありましたが…
本題ですが、RAM使うのは初めてなのですが、フォーマット形式はFAT32と
UDFしか使えないんでしょうか?OSはWIN2K使ってるのでNTFSでフォーマッ
トしたいんですけど…
知ってる方でお時間のある方、ご教授お願いします。
0点


2002/12/16 20:06(1年以上前)
確かNTFSではフォーマットできないと思うが
NTFSにする必要なんてあるの?
書込番号:1138124
0点


2002/12/16 20:57(1年以上前)
私も同じ様な質問をしたことがありましたが、回答は出来ないとのことでした。
私の場合初心者で、セキュリティ?・暗号化?など、より高度な管理が出来るのではないかと考えておりました。
ここで質問することによって、少し勉強になりましたねので、
自分で調べてみて、理解できないことなどは質問してみましょう。
書込番号:1138235
0点


2002/12/17 02:13(1年以上前)
実録レス
無フォーマットのディスクを入れて、アクセスさせ、
「フォーマットされてません、すぐフォーマットしますか?」
を表示させて「yes」を押せばNTFSフォーマットを選択できます。>**win2000のみ可能らしい**
NTFSフォーマットの利点は、壊れたファイルのサルベージが出来る可能性が一応あること。圧縮ドライブとして使えるため、データベースドライブとして使いやすくなる>圧縮ドライブは書き込みがやや遅くなる物の、圧縮率に比例して読み出しが早くなる。
ただ、NTFSフォーマットの場合、ライトプロテクト・ノッチを書き込み不可にしていると、アクセスできなくなります。>正規UDFではアクセス可、FAT32はまだ試してません。
以上、win2000での体験レポートでした。
書込番号:1138900
0点



2002/12/17 15:30(1年以上前)
いじってたらできました。
3人ともありがとうございました。
書込番号:1139896
0点





どなたかMac OSで試してみられた方はいらっしゃいますでしょうか?
Finder、iTunes、iDVD、Toast Titaniumなどで動作検証取られた方、
いらっしゃいましたら是非情報提供お願いしたいのですがm(_ _)m
個人的にはOS X環境下でFinderでのDVD-RAMの読み書きとiDVDが使えれば即買いなのですが・・よろしくお願いします
0点


2002/12/16 16:48(1年以上前)
今のパナはMACには対応していなかと、
MACでしたらピクセラから発売予定のDVDマルチドライブ「PIX-DVRR/FW3」が
対応しています。但し値段は、店頭予想価格は5万円弱の見込み。とのこと
「PixeVRF Browser」を利用すれば、DVD-RAMの読み書きも可能見たいです。
書込番号:1137715
0点



2002/12/18 00:53(1年以上前)
まるケンタさん、とても詳しい情報どうもありがとうございます
・・しかしマックユーザーはメーカー保証が無いのを承知で商品を
買わなければならないと言う十字架(?)を背負っているのです(涙)
現在LF-D340JDを使っているのですが、Toastも対応しているし
OSだって「完全にサポートされています」とシステムインフォで
ちゃんと表示されるのに〜〜!?
「完全に」使えるのに何故松下さんが「メーカー保証対象外」しているのか。
理不尽に納得出来ないのは私だけではないと思います。
521JDが欲しい理由はiDVDが外付けドライヴを認識しないので内蔵が欲しいという事と
340JDではCDが焼けないということからなのです
Pioneerの4倍速ドライヴも考えているのですが
DVD-RAMってとっても便利だし♪・・悩み深いところです
書込番号:1141016
0点


2002/12/18 01:29(1年以上前)
>Mysticさん
こちらの掲示板に書き込みました。
参考にしてください。
ttp://homepage1.nifty.com/mac_osusume/index.html
書込番号:1141130
0点





基本的な質問で申し訳ありません.
DVD-RAMといえば松下,panasonicというイメージがあるのですが,このドライブは松下製ですか?
もしかして,他のDVDマルチ同様に日立LG製でしょうか.それをただ単にカートリッジ製のRAMを使えるようにしただけでしょうか?
0点


2002/12/15 19:27(1年以上前)
日立に発売では遅れをとっていますが、ドライブ自体もPanasonic製です。
書込番号:1135645
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
