
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/06/09 03:12(1年以上前)
台湾製でよければドスパラなどは?今まで約半年トラブルなしです(笑
書込番号:1653976
0点


2003/06/09 07:34(1年以上前)
秋葉原の”エフ商会”。あと”あきばおー”。"ヨドバシ"は秋葉原に比べると高いです。
台湾製は割合と安いけど不具合(不安定)が多いらしいです。フォーマットできなかったり。あたしは一度だけフォーマットできなくて、交換してもらいました。
この間、TYPE4のRADIUS製(9.4GB)を5枚で3,999円で”あきばおー”で買いました。カートリッジなしなら300円くらい安いみたいです。
"Supre Xとケースに書いてあるのも安かったです。(メーカーは不明)この製品はちょっと怪しげです。一度かったけど問題なかったです。
書込番号:1654135
0点

SuperXは、princoのブランドです。メディアエンポリや長瀬産業なども安いです。
書込番号:1654210
0点


2003/06/09 10:32(1年以上前)
SuperXのRはPRINCOのOEMだけど、RAMは確かOPTDISCのOEMだと思う?
なので、RADIUS製と製造元は同じです。
書込番号:1654320
0点



2003/06/10 15:34(1年以上前)
いろいろありがとうございます
近場をいろいろ回ってみたのですが(広島市内)
某店舗に置いてあるRADIUS製のRAMが安かったのですが
(980円だったような...殻付)
RADIUSって台湾メーカーとは違うのでしょうか?
書込番号:1658131
0点


2003/06/12 22:18(1年以上前)
日本製にも色々あるように、台湾メーカーにもピンからキリまであります。
Radius の DVD-RAM は OPTDISC 社のOEM品なのですが
ここは台湾で最も品質が安定している・・・と言われてます。
ちなみに私は Radius カートリッジ入を60枚位買いましたが(全て両面)
一度もトラブルが出ていません。
東芝 XS30 と 521JD の、どちらとも相性は良かったです。
書込番号:1665231
0点


2003/06/13 16:37(1年以上前)





LF-D521JDを購入する前に確認したいのですが、PCで編集したビデオをLF-D521JDでDVD-Rにて焼いて、家電製品のDVDプレーヤー(全メーカー)では再生出来るのでしょうか?だれか教えてください。宜しくお願いします。(*^_^*)
0点

DVD-VIDEO形式でDVD-Rにおとせば、再生できる可能性は高いでしょう。ただし、プレーヤーがDVD-Rに対応していない場合は不可。メディアの相性もあるので、そのあたりは何ともいえません。
書込番号:1664356
0点

全メーカーは判らないですが。自分普通に作成して民生機で再生できますが、たまに駄目な時あります。(これがまちまちです。)
書込番号:1664376
0点



2003/06/12 18:15(1年以上前)
cosmojpさん&とんぼ5さん、速レス有難うございました!!
購入の方に、考えていきたいと思います!!
メディアの方ですが、規格が2種類と聞いたことがありますがその辺はどうでしょうか?教えてもらえますか。<m(__)m>
書込番号:1664474
0点


2003/06/12 18:16(1年以上前)
DVDプレーヤーによる、メディアによる、...DVD+Rよりましだけど...。
書込番号:1664475
0点



2003/06/12 18:27(1年以上前)
<<DVDプレーヤーによる、メディアによる、...DVD+Rよりましだけど...。>>
と、有りますけど素人なので意味がよくわかりません。すみません。
詳しくおしえていただけないでしょう?
書込番号:1664496
0点


2003/06/12 18:37(1年以上前)
http://www.sbpnet.jp/vwalker/pioneer/feature/art.asp?newsid=3851
この辺とか.
聞く前にはある程度調べましょう.
初心者だから調べなくてもいいや、というのは言い訳になりませんよ.
梢
書込番号:1664518
0点

1枚78円もあれば300円のも使ってますが、自分用は78円、人に送る時はその時の物にもよります。
書込番号:1664639
0点




2003/06/08 15:11(1年以上前)
同感です。私も修正新ファーム待っています。
パナに問い合わせてもレスなし…。ページでの説明もなし…。
同社にしては少し残念な遅い対応ですな。
まれに書き込み失敗すると…このファームのせいではないの
かー!?と毎回疑ってしまいます(^^;
せめて現状況だけでもきちんと発表してほしいものですね。
パナソニック担当者さんどうなってるのー???
書込番号:1651904
0点


2003/06/11 01:12(1年以上前)
はじめまして。
私もパナからファームUPのメールが届いていざダウンロードしようとしたら既に利用停止になっていました。
それからずっと修正ファームを待っていましたがどうにも待ちきれなくなって過去ログで問題なくアップできている方がおられたので、自分のPC環境でもいけるハズなんていう根拠のない思い込みで先ほどファームアップを試みてみました。
結果は正常にアップできたようです。
DVD-R・-RWおよび-RAMの読み込みも普通にできていますし、DVD-R・-RWおよび-RAMに記録した動画再生と写真データを観てみましたが正常に読み込めました。
書き込みはまだRAM以外は試していませんが問題があれば、後日報告します。
過去ログにもありましたがドライバを最新のものにしていたのが良かったのかなと思っていますが、好奇心は人一倍ありますがPC関係はあまり詳しくないのであくまでも参考程度で問題なくファームアップできるケースもあると考えてください。
ちなみにPCの構成は
CPU:AthlonXP2500+
MB:EP-8RGA+
MEM:バルクDDR400⇒DDR333 2-2-2-5 512MB*2
HDD:180GXP 60GB(プライマリマスタ)+ 180GXP 120G(U100TX2 PCI3)
CD DVD:LF-D521 セカンダリのマスタ
GC:ELSA GLADIAC FX534
OS:WindowsXP pro SP1
ちなみにCPUを1700+から2500+に差し替えたらHDDへのアクセスとかWinXPの動作がトロくなったのでクリーンインストールして間もないですが、ノートンインターネットセキュリティ2003(もちろんOFFにしときました)とかVideoStadio7とか多少のアプリが入っています。
確かにメーカーからの現況とかその後の情報提供とかがあればユーザーも安心?できますよね。それがないから、私みたいに無謀な挑戦をしてしまう人もでてきてしまうのではないでしょうか。
しかし、過去ログよりメーカー側が不具合を確認できないと回答があったそうなので、もしかしてその不具合といわれている状況を再現できないためファームの修正をしようがないってオチかも???
最後にくどいようですが上記のことは私のPC環境でのことで、もし不具合になったときはメーカーに送る覚悟でファームアップをやってみましたのであくまでも参考としてください。
それとファームアップの効果はまだ今のところわかりませんが、アップできた満足感でいっぱいです。
書込番号:1660005
0点





最近D521購入して焼いてみたのですが、
焼けたメディアを東芝DVD-ROM SD-M1402に入れるとマウントに時間がかかります
何度も読みにいって3度目ぐらいで何とかマウント出来たっていう感じになります。
これが普通なのでしょうか?
メディアは太陽誘電、TDK二種類共にです(2倍書き込み)
D521でのマウントは問題ないようですので
印象的には他のドライブで読み込みにくいメディアが焼けるのかなって感じなのですが、
これが正常なのでしょうか
D521お使いの他の方々はどうでしょうか?
情報お願いいたします
ちなみにCPU celeron800MHz、メモリ384MB、OSはWin2000です
ドライブのDMAチェックは入ってます
0点

読めただけでもラッキーだったのでは?
記録型DVDメディアは新しいジャンルなので、古いDVD-ROMドライブの場合は読めなかったりする事が多々ありますね。
ちなみに古いCD-ROMドライブには、CD-Rが読めないものもたくさんありますよ。
書込番号:1647658
0点



2003/06/07 12:37(1年以上前)
あぽぽさん、レスありがとうございます。
そこで早速SD-M1402を調べてみたところ、
DVD-R読み込みに対応と書いてありましたので問題ないみたいです
でも、試してみたところ
友人に貰ったDVD-R(たぶん東芝製ドライブで2倍焼き)でもマウントに時間がかかったのでドライブの読み込み性能みたいですね(^^;
もしかしたら2倍焼きだからかもしれません。(2倍は正式規格ではないですし)
・等倍焼きでマウント
・SDM1402のファームウェアアップ
どちらかで改善されるかもしれないので
実験してみたいと思います。
よい結果がでたら、ここで報告いたします。
他に、うちは他のドライブでもマウント問題ないよ。って方がおられたら
情報お願いいたします。
書込番号:1648274
0点


2003/06/07 23:50(1年以上前)
PC1:LF-D521JD(Win2000sp3)
PC2:SD-M1712(Win2000sp3)
PC3:DVD-304SKB(Win XP pro sp1)
メディア:マクセルDVD-R(DVD Video Format)
PC2/PC3で、マウントは10秒以内で出来ます。
書込番号:1650176
0点


2003/06/08 00:03(1年以上前)
PC1:LF-D521JD(Win2000sp3)
PC2:SD-M1712(Win2000sp3)
PC3:DVD-304SKB(Win XP pro sp1)
メディア:マクセルDVD-R(DVD Video Format)
PC2/PC3で、マウントは10秒以内で出来ます。
書込番号:1650230
0点



2003/06/09 02:12(1年以上前)
Altimaさん、情報どうもです(^^)
10秒ですか・・・
やはり私の読み込みドライブに問題ありそうですね
そちらのPC2のDVDドライブも東芝製みたいですので、
私のSD-M1402がおかしいのでしょうね。
今日、友人に渡してた自分が焼いたDVDRのマウント時間を聞いたら
10秒ほどと言ってたので、やはり読み込みドライブに
問題ありと確信できました。
SD-M1402のファームUPしてみます。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:1653912
0点





この商品の購入を考えています。
現在のPCにはCDR(ヤマハCRW3200)が付いていますが、これと共存させたいと考えています。
この場合どちらをマスター、スレーブにしたほうがよいのでしょうか。
また、ライティングソフトの共存をすると、トラブルがあるのは経験済みなのですが、CRW-3200のオーディオマスターを使うためには、専用のBSレコーダーを使用しないといけないようで、
どうにかうまく共存させる方法はないものでしょうか。
あと、IOのABH2と迷っています。
殻つきRAMを取るか、DVDムービーライターを取るか・・・。
今使っている編集ソフトがメディアスタジオPROなので、できればU-LEAD製品が欲しいのですが・・・。
編集後のムービーを今はDVに書き戻しをしていますが、DVDを作りたいなと思って。また、家電のHD-DVDレコーダーもいずれ欲しいなと思っています。
以上、宜しくお願いいたします。
0点

こんにちは。
>どちらをマスター、スレーブにしたほうがよい‥
特にどちらでも問題はないと思います。
>CRW-3200のオーディオマスターを使うためには、専用のBSレコーダーを使用しないといけないようで‥
私もCRW-3200を使っていますが、AudioMasterModeで書き込めるのは付属のNeroMIの方だったような‥?
というのも、現在は他のライティングソフト「Nero」(製品版)を使っているので忘れちゃいました。
これでも、AudioMasterModeが使えますし、B'sRecorder5も対応していたような‥B'sの方はご自分で確認して下さいね。
殻付きが使える方が良いような‥。
落とした殻付きDVD-RAMを3台の車に轢かれた‥(T.T)
さすがに殻は×ですが、中のDISKは無事使用しています(^^;
書込番号:1645812
0点



2003/06/08 11:07(1年以上前)
クルマに轢かれてもデータは生きているとは・・・。
その頑丈さ、大変惹かれます。
BSの件は調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:1651373
0点





ちょっと伺いたいのですが
PCサクセスで売られている
DVD-MULTIドライブ:Panasonic 型番:SW-9571-CYY(LF-D521JDの白箱版)
28500円と
DVD-MULTIドライブ:Panasonic 型番:LF-D521JD
25290円はなにが違うのでしょうか?
白箱版というのは何なのでしょうか?
PCサクセスにメールで問い合わせたのですが
レスなしでした...
よろしくお願いします
0点

白箱というのはOEM供給や組み込みマシン供給用のパーツが流出したもの、というのが一般的だと思います。
機械的には同一だと思いますがバンドルソフトまで同一かどうかは要確認ではないでしょうか。
あとファームアップの際ダウンロードするのにPanasonicはユーザー登録が必要ですが白箱ユーザーがユーザー登録できるかどうかの問題もありますね。その白箱内にユーザー登録はがきが入っていたり、ドライブ自体でシリアル番号が確認できれば問題ないと思いますが。
書込番号:1645433
0点


2003/06/06 22:28(1年以上前)
521JDのバルク(白箱)は私の知ってる限り2種類存在します。
SW-9571とSW-9581です。
ここで注意なのですが、SW-9571の方はたしか殻付きRAMが使えません。
玄人志向のD521のOEMもSW-9571なので注意が必要です。
D521を選択する方は殻付きRAMが使いたい方がほとんどでしょうから
SW-9581か本家LF-D521を選択するといいと思います。
ただ、9581とD521の値段にあまり差が無くなってきたので
ファームウェアの入手のしやすさを考えると本家D521の方がおすすめです
ドライブの性能的には9581とD521は変わらないと思います
バンドルソフトも9581の方にはついてない場合が多いと思います
逆に裸RAMでもいいなら日立LG製ドライブのIODATAのABH2がおすすめです
書込番号:1646654
0点


2003/06/06 22:50(1年以上前)
すみません。訂正です。
SW-9581と9571が逆でした(^^;
SW-9581 殻付き不可
SW-9571 殻付き可
です。
玄人志向は9581です。殻付が不可なのは変わりません
すみません(;;)
書込番号:1646732
0点



2003/06/07 10:36(1年以上前)
レスありがとうございます
読ませていただいた結果
本家LF-D521を注文致しました
ありがとうございました
書込番号:1647989
0点



2003/06/07 11:11(1年以上前)
初めてDVDドライブを購入するのですが
お勧めするメディアメーカーがありましたら教えて頂きたいのですが
また、メディアとかはどのメーカーが良いのでしょうか
RAMと-R では良いメーカーが違うのでしょうか?
また お勧めしないメーカー等も教えて頂けると幸いです
宜しくお願い致します
書込番号:1648072
0点


2003/06/07 11:43(1年以上前)
無難にメーカーが紹介しているディスクを1枚買ってみてはいかがでしょうか。
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/drive/dvdram/media.html
後はマクセル、太陽誘電、TDKなり好みのものを。
余計なお世話ですが通販で購入するなら規約をしっかり読んでから利用した方がよいです。
書込番号:1648149
0点


2003/06/07 13:13(1年以上前)
重要なDATAなら
月並みですが、台湾製安メディアは避けたほうがいいかと思います。
国産メディアはticaさんが言っておられますが、デザイン等好みでいいかと思います。
国産では太陽誘電が一番安いです。
私は地方在住ですが、ホームセンターなどでforVIDEOのメディア(中身はforDATAと同じです)が
結構激安で売ってることがあるので穴場です
某ホームセンターでforVIDEO誘電5枚¥1180で買いました(^^)
最近パソコンショップでは4倍メディアばかり売ってますが、
高いし、意味ない(どうせ4倍で焼けないですから)
ので買う必要はないかと思いますよ
書込番号:1648351
0点



2003/06/07 13:21(1年以上前)
ticaさん ぽこ2003さん
いろいろとありがとうございます
ホームセンターは穴場ですね
forDATA forVIDEOの違いも知りたかったので助かりました
最初は無難にメーカーが紹介しているディスクで
試してみようと思います
感謝!
書込番号:1648369
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
