
このページのスレッド一覧(全313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年7月12日 00:17 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月8日 06:47 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月2日 09:11 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月30日 00:04 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月29日 20:13 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月29日 05:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本機のアナログCDオーディオ端子(「音声出力端子」)のとなりにデジタルCDオーディオ端子らしきものがありますが,これをサウンドカードの同じ端子にしかるべきケーブルで接続すればデジタル出力でCD再生できますか?これができればPCIバスの帯域を圧迫せずにデジタル再生が楽しめますね.取説にはこの端子は「使用しません」としか記述がありません.接続実績があればお知らせください.
0点



2003/07/03 00:44(1年以上前)
それがデジタルCD端子ではないかと思わせる根拠として以下のページをあげます。いかが思われますか?
http://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20021224/20021224_review_10s.html
http://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20021224/20021224_review_10.html
書込番号:1723662
0点


2003/07/03 10:47(1年以上前)
出来ません。
っていうか、聞くより試した方が早くないですか?
書込番号:1724411
0点



2003/07/03 22:20(1年以上前)
そうでした。ファームウエアのバージョンアップで出力可能になってくれれば嬉しいですが、おそらく配線じたいがなされていないのでしょうね。とても残念です。
書込番号:1726049
0点


2003/07/05 01:04(1年以上前)
そんなことありません。
うちのPCでは、ちゃんとデジタル出力で使えますよ。
書込番号:1729711
0点



2003/07/08 23:55(1年以上前)
いろいろ試してみましたができませんでした。なにか特別な条件や設定があるんでしょうか?ドライブのロット違い、ジャンパー設定、ファームウエアのバージョン、OSやサウンドカード側の条件など。
書込番号:1742620
0点


2003/07/12 00:17(1年以上前)
ちなみに、当方の環境は
ASUS CUSL2+Pen3
O/S Windows2000 Pro SP3
サウンドカード:Creative SoundBlaster Live DigitalAudio
LF-D521のファーム:A112
デバイスマネージャでDVDのプロパティを開いて、「このCD-ROMデバイス
でデジタル音楽CDを使用可能にする」
にチェックが入っていますか?これやってないと、デジタル端子につない
でも音が出ません。
あと、SoundBlasterのリヤパネルへスピーカーの接続を間違うと、
他のデバイス(ビデオキャプチャカード)の音が出なかったりと
いうトラブルに会いました。
書込番号:1751385
0点





はじめまして
念願の本機購入しましたが、OS起動後しばらく順調なのですが、なぜか突然媒体を認識しなくなり、再起動しないとだめになります。たとえばB'zでCD-Rを焼いた後にDVDRAMのフォーマットをしようとしても”使用中”のため、なにもできません。なにか考えられるアドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。
動作環境
GATEWAY PERFORMANCE 600TFT
PenIII-600E
Memory256
HDD PM:Seagate Barracuda40G
HDD PS:WD 10G
DVD PM:本機
DVD PS:NEC DV5700A
OS :XP Pro
0点


2003/07/07 21:46(1年以上前)
B'zを終了すれば良いのでは。
書込番号:1738794
0点



2003/07/07 23:22(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
B'zを終わらせてはいるのですがだめなんです。
書込番号:1739420
0点


2003/07/08 06:47(1年以上前)
機器の認識がうまくいかないときは一度デバイスマネージャから
この場合はLFD-521JDを削除。その後再起動して再度認識させてやる、
またはデバイスドライバなどを再インストしてみる。
またはハードウェアを導入してから焼きソフトをインストしないとうま
く認識しない場合もまれにあり。自己責任でいろいろ試してみましょう。
そのとおりにしたらOSがいかれたとかはなしの方向で・・・。
書込番号:1740224
0点





LF-D521JDを使用しておりまして、下記のアップデートを実施しようとしたのですが、インストール途中に[openfile failed]と表示されアップデートする事が出来ません。
因みに私のバージョンは「DVD-MovieAlbumSE Ver3.0 L13」です。
http://panasonic.jp/dvdram/download/maseverup.html
http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/DVD-RAM/DVD-MA3updateL65J.exe
どなたか同様の現象からインストール出来た方はおりませんか?
または何か思い当たる事とかありましたらアドバイスねがいます。
0点


2003/07/02 09:11(1年以上前)
実行しているユーザ名に漢字が含まれているんでは?
ユーザ「Administrator」でインストールするとどうなりますか?
書込番号:1721386
0点





ヤ○○電気で在庫処分のLF-D321JDが10,800円(ポイントは不明)、
LF-D521JDが26,800円(ポイント10%)でした。ぶっちゃけどっちを買うべきですかね?
パソの動画ファイル等、結構溜まってきたんでそのバックアップがメインの使用だと思うんですが。あとパナのDMR-E80H持ってるんで、殻付きRAMの互換性があるドライブがそろそろ欲しくなったんで。
個人的にはMultiドライブの方が魅力的なんですけど、約1万で321JD買えるならとりあえずそれで我慢しといて、1〜2年後にもっといいやつ出たときに買うのもアリかなと思うんですが。
0点


2003/06/29 03:14(1年以上前)
どこの山田ですか?321買いに行きたい
#逆にどちらが魅力的か聞きたいですな
書込番号:1712396
0点


2003/06/29 05:07(1年以上前)
殻付きRAMが1万強で使えるなら321jdは魅力的。
どこですか?代行で購入してもらいたいくらいですぅ
書込番号:1712482
0点



2003/06/29 23:18(1年以上前)
そんなにお得(!?)かと思い、今日購入しようとヤマダ行きました。
レジに空箱持っていったところ、請求されたのは2万ちょっと…。
なんでと思い、「10800円でしょ?」と言うと「19800円です。」とのこと。
店員と値札の確認に行って、よーく見てみると確かに19800円。。。
値札の数字の真ん中辺りに『更に10%ポイント還元します』の文字があってすごい紛らわしい!!店員も「0に見えますね…」と平謝り。
当然購入は取りやめです。
ネタのつもりじゃなかったんですけど、お騒がせしました(^^ゞ
どれだけ紛らわしいかはヤマダ電機博多本店に行けば確認できますよ!
書込番号:1714945
0点


2003/06/30 00:03(1年以上前)
本日ヨドバシで521JDを26800円(15%還元)で
購入しました。今からいろいろ触って遊んでみまーす(^^♪
書込番号:1715141
0点





現在DELL4400を使ってまして5インチベイの上段にDVD-ROM
下段にCD-R/RWが付いてます。
これのどちらかを521JDに変えたいのですがただ入れ替えるだけでいいのでしょうか?
今まで、メモリの増設・USB2.0追加位しか行った事がありません。
何卒よろしくお願いします。
尚、この質問は1週間ほど前に他の掲示板でも書かせていただきましたがスルーされてしまいましたのでこちらでお願いしました。
0点

チョイス さんこんにちわ
ただ入れ替えるだけでは、認識されませんので、必ず、Master、SLAVEの設定を行って下さい。
ケーブルはIEDケーブルがつながっていると思いますので、そのケーブルの入る方向に入れればよいだけですけど、1つのケーブルに2台繋ぐ時は、一台のドライブをSLAVE側に設定してください。
ドライブの後ろにジャンパーPINがありますから、そのPINを真ん中にしますとSLAVEになります。
また、オーディオケーブル、電源ケーブルは前のドライブから外した野と同じ場所に挿してください。
でも、2台同時に購入なんて羨ましい…
書込番号:1712706
0点

取り付けは製品の取り付けマニュアルに図入りで書いてありますよ
交換するドライブの配線をそのまま使えるから簡単に出来ます
一度ケースの中身を見てみたら、自身で出来ないようなら誰かに頼むんですね。
(reo-310でした)
書込番号:1712713
0点

文章をよく読んでいなかったみたい…
前のドライブのどちらかを変更すると言う事ですね。
その際は、そのドライブの設定がMasterになっているか、SLAVEになっているかを確認されて、その設定にあわせればよいと思います。
書込番号:1712717
0点



2003/06/29 09:33(1年以上前)
あもさん、reo-310さん
早速のお返事有難うございます。
挑戦してみたいと思います。
書込番号:1712771
0点

外付けの方を買った方が接続には楽ですけど、
USB2.0がついているのなら、指すだけで認識するし
下手にいじるとDELLの場合、サボートしてくれなくなりますから?
書込番号:1713403
0点



2003/06/29 20:12(1年以上前)
まるこケンタさん、有難うございます。
初めは560JDも考えたんですが、ちょっと自分でいじってみたいなぁって
思いまして質問させていただきました(^^ゞ
サポートの件も頭にいれましてもう一度悩んでみます。
価格の面がいちばん大きかったりして…。
書込番号:1714224
0点





このドライブでHDDのバックアップのためブータブルDVD[汎用的な起動イメージより作成]を選択し作成したのですが、うまくリストアできません。
DVDから起動しようとすると
NO Extended Memory!
と出てそこから動かないです。FDを作成して起動しても同じです。これはバックアップがうまく行ってないのでしょうか?
転送エラー等は特に出てなかったのですが・・・
環境
OS Win2000 SP3導入済み
HDD ST380011A
ドライブ
C:33GBシステム(こちらをバックアップ)
D:47GB
フォーマット NTFS
M/B ASUS A7N8K-DEX
CPU Athlon1800+
ビデオカード RADEON9000Pro 64M
メモリー PC2700 256*2枚 サムスン製
0点


2003/06/28 11:31(1年以上前)
もう自己解決なされたでしょうか。
BHAのサイト
http://www.bha.co.jp/support/bs_gold5_win/q_list11.html
ここの11-13を参考になさっては。
書込番号:1709733
0点



2003/06/29 05:49(1年以上前)
JTS さん レスありがとうございますm(__)m
メーカーのHPにあったんですね。気づきませんでした^^;
次からはまずメーカー側を調べることにします。
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:1712509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
