
このページのスレッド一覧(全313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年1月22日 18:03 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月16日 21:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月14日 21:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月12日 23:59 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月11日 12:40 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月4日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




長瀬産業のフリップタイプの9.4G両面タイプRAMディスクで、過去にLF-D521JDで読み書きができ、パソコンで保存したデータや、東芝のRDシリーズで録画したものが多数あるのですが、そのどれもがLF-D521JDで読み書きどころか、ディスクを入れてもまったく認識できなくなってしまいました。カートリッジから出しても、認識されません。
他社製のRAMに関してはまったく問題なく使えています。
RDで録画したものはRDでは読み込めるため、RDでハードディスクに戻して他社製のRAMに移すこともできますが、パソコンデータについては、読めないため本当に困っています。何かいい方法はないでしょうか?
ドライバーソフトはVer 3.0.8.0、ファームウエアはA116です
0点


2004/01/22 18:01(1年以上前)
RDで録画したものはRDでは読み込めるため、RDでハードディスクに戻して他社製のRAMに移すこともできますが、パソコンデータについては、読めないため本当に困っています。
書込番号:2375196
0点


2004/01/22 18:03(1年以上前)
ごめんなさい間違えました
>RDで録画したものはRDでは読み込めるため、RDでハードディスクに戻して他社製のRAMに移すこともできますが、パソコンデータについては、読めないため本当に困っています。
ということは、RAM自体は生きているということですね。
ならば簡単、ほかにRAMドライブを持っている方のところでコピーしたらどうでしょう?
結構ドライブのクリーニングしたら読めたりして???
書込番号:2375200
0点





内蔵型を使用して約1年ですが
カラ付きRAMをローディングすると
2,3秒後に強制イジェクトされます。
アクセスランプはオレンジのままです。
裸RAMは問題無く認識されます。
最近はPANA製RAMも同じ症状です。
パソ起動後、しばらく放置すると
RAMが認識される場合もあります。
これは、修理に出した方が良いのでしょうか?
0点

私も購入後約1年で、同様の現象になりました。
パナのメールサポートから対応していただいて、
修理してもらいましたよ。販売店では対応できないであろう、
代替機(外付けでしたが)の貸出もしてくれました。
修理期間1週間程度だったかな?バックアップ取れなくなってしまいますからね。
その現象の確認のために、最初にメディア送ってくれたんですけど、
そのメディアももらえました。9.4Gの殻付2枚、ラッキーでした。
ということで、本体側の問題ですので、まだ保証期間内であれば、
早めに修理に出したほうがいいと思います。
書込番号:2218722
0点



2003/12/11 19:02(1年以上前)
ありがとうございます。
こういう時は外付けの方がいいですね。
保証期間内なので、とりあえず、
近場の相談窓口に出張依頼したいと思います。
書込番号:2220250
0点



2003/12/12 18:28(1年以上前)
結局、出張修理は不可能ということで、
パソから外してメーカー修理にだします。
年越しそうですね。
書込番号:2223562
0点


2003/12/22 18:45(1年以上前)
私も最近その症状にかかってしまってすぐ、修理にだしました。
返ってきた修理明細を見たら、レンズ交換しましたと書いてありました。
いや、それだけなんですけどね・・・汗。。。
書込番号:2259724
0点



2004/01/15 23:03(1年以上前)
本日、修理を終えてドライブが帰ってきました。
ギリギリ保障期間内で対応していただきました。
さて、自分はRD-X1も使用してるのですが
今度はコイツで同じ症状が・・・
確かX1は、パナ製ドライブを使用してますよね。
書込番号:2349933
0点

ありゃりゃ、1ヶ月もかかってしまいましたか。
ちょっと長かったですね。正月休みもあって、立て込んでいたのかな?
私はRD-X3持ってますが、この世代までパナドライブだったと思います。
RD側の掲示板にDVD-RAMクリーナーで大丈夫になったって話もあったような気がします。
一度クリーナー使ってみてはどうでしょうか?
書込番号:2351036
0点



2004/01/16 21:22(1年以上前)
クリーナー使ってもダメでした。
明日、SSに逝ってきます。
ついでにファームアップもお願いしてきます。
書込番号:2352749
0点





現在、IOデータのDVR-IUN4という±のドライブを持っているんですが、
この外付けケースにLF-D521JDを埋め込むことは出来るのでしょうか?
パナのE50で録画したRAMから多少編集してRに保存したいという理由です。
読み込みだけを考えているので、外付けの340を中古で買おうかな
とも考えています。
0点


2004/01/12 07:29(1年以上前)
できるでしょう 私も内装5inベイのほうにリムーバルHDケース入れたくて521を外づけ用 i12J のケースに移しました
書込番号:2335217
0点



2004/01/14 21:27(1年以上前)
レスありがとうございます。
初めてなので多少不安ですが、やってみます。
書込番号:2345756
0点





デジカメのHQX画質で撮った動画を、DVDプレーヤーで再生できるように、DVD-Rにやく方法はあるのでしょうか。
自分なりにいろいろと試してみましたが、どうもうまくいきません。
まず、MyDVDでは、動画ファイルの取り込みはできるのですが、プロジェクトの保存ができませんでした。
VideoStudio3で動画ファイルを結合し、Bs Gold7で無理矢理DVD-Rに焼いたところ、DVDプレーヤーで見ると、画面上に2つ左右に並んで同じ動画が現れました。音声は普通です。
MovieWriter2では、230MBくらいのデータでならDVDフォルダーの作成に成功。
さすがにそれだけでDVD-Rに焼く気にはならないで、3.7GBほどのデータを作り、DVDフォルダーの作成と、ディスクイメージの作成を試みたところ、数時間の処理の後に、オーディオが適していない、というような内容のエラーが出て、続行不可能に。
最後に、こちらの掲示板で知ったTMPGEnc DVD Authorを試してみたのですが、こちらでは、ファイルの取り込み自体が不可能でした。ただ、ここで初めて、320x240の動画はDVDにできない、といったエラーメーッセージが現れたので、なんとなく、今までの失敗の原因が分かったような気になりました。
しかし、惜しいところまでは来ている、という思いもあり、なんとかしてできるものなら、やり遂げたいと思うのですが。
DVDドライブは、Panasonic LF-D521
TVキャプチャーカードは古くって、All in Wonder128
CPUはCeleron2.4GHz
M/BはMSI845GEMAX-L
メモリDDR512MB2700CL
OS WindowsXP
HDD 120GB 7200rpm
といったところです。
0点

DVD-Video の映像ファイルは規格が決まっていて、どんなものでもいいという
わけではありません。使えるのはMPEG-1 352x240、MPEG-2 720x480、704x480、
352x480、352x240です。これ以外のファイルは DVD規格に適合するようにファイ
ルを変換してやる必要があります。
オーサリングソフトは規格外のフォーマットのファイルを食わせると、規格外
だといって拒否するか、規格に合うように勝手に変換(エンコード)しますが、
オーサリングソフトのエンコーダは融通が効かないことが多いので、専用のエン
コーダソフトを使う方が確実だと思います。
とりあえず、体験版もありますので、TMPGEnc あたりを試して見てはいかがで
しょうか。もしもTMPGEnc DVD Authorのパッケージ版をお買いになったのなら、
それに入っているはずですし。これで、ファイルをDVD-Video 規格に変換してか
らオーサリングしてやれば大丈夫だと思います。
書込番号:2333829
0点



2004/01/12 23:45(1年以上前)
ABAさん,ありがとうございます。こちらの乱雑な文章に対し,非常に明快なお答えをいただき,頭の中がすっきりしてきたような気がいたします。
そもそも,何がエンコーダで,何がオーサリングなのかといったところが,いまいち確信を持てずにいたのですが,ようやく理解できたように思います。
TMPGEnc DVD Authorは,ダウンロード版を試用してみております。TMPGEncもついておりました。早速,TMPGEncでエンコードしてTMPGEnc DVD Authorにてファイルの取り込みをしてみたところ,うまくいきました。
これからオーサリング,DVDへの書き込みを試してみます。うまくいけば良いですが。
また結果報告したいと思います。
書込番号:2338865
0点



2004/01/12 23:59(1年以上前)
上のレスで,アイコンが間違っていたのと,TMPGEnc DVD Authorのダウンロード版にTMPGEncはついていなかったかも。ABAさんのレスを見てから,新たにTMPGEncをダウンロードしたので,他の方が間違われないよう,念のため,付け加えておきます。TMPGEncをダウンロードする前に,「Pegasys Inc」のフォルダ内を確認していませんでしたので,もし,TMPGEncを新たにダウンロードした後でインストールしたときに,前のものに上書きされていたということもありえます。
書込番号:2338936
0点





DVD−RAMメディアを読み込まそうとすると、I/Oデバイスエラーと表示されて、認識しません。DVD-ROM、DVD-R/RW、CD-ROM、CD-R/RWの読み書きはできます。解決法のご存じの方はご教示願います。
0点


2004/01/08 16:57(1年以上前)
なんとなく、DVD-RAMドライバーがインストールされてないときと同じエラーな感じがするのですが。
(普通XPの場合はDVD-RAMドライバ要らないハズ)
DVDFrom(LFシリーズ添付ソフト)はインストールされましたか?
(a/o)
書込番号:2320471
0点



2004/01/09 14:03(1年以上前)
アドバイス有り難うございます。OSの再インストール(XP PRO)もしたのですが、又ご指示の添付のドライバーもインストールしてみましたが、未だ動かず。
書込番号:2323664
0点


2004/01/10 18:48(1年以上前)
ケーブルは大丈夫でしょうか。
ATA等のケーブル不良でもエラーが出るかも。
書込番号:2328434
0点



2004/01/11 12:40(1年以上前)
皆さん、アドバイス有り難う御座いました。レンズクリーナーを使ってみたら、見事解決。
相当使い込んでいましたから。
使用したのは、サンワサプライのCD−VL1CDというもので、上新電機で\680でした。この様なトラブルでお困りの方一度再考されてみてはいかがですか。
書込番号:2331518
0点



PANAしか無かったように思いますが、、、もしかしたらOEMであるかもしれません。
書込番号:2295152
0点

DVD-R対応で無くてもかまわないなら、日立(GF-2000←使っています)・東芝(型番忘れた)にありました。現在、新品で買えるものは、ジェド さん のおっしゃるようにパナソニックと松下寿のOEMドライブしかないと思います。
書込番号:2295206
0点



2004/01/02 09:46(1年以上前)
やはり、Panaだけなんですね! 皆さん、有難うございました。
書込番号:2296517
0点


2004/01/04 17:00(1年以上前)
自分も探していたらメルコでありました。
明日買いに行こうかなと思ってます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvrmr-341fb/index.html
書込番号:2304927
0点

> panayamak さん
それが、松下寿のOEMドライブです。
アイオーデータにも同じやつがあります。付属ソフトが微妙に違うので、値段とソフトのお好みで選べばいいんじゃないですか?
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abm4/index.htm
私は、アイオーのを2台とKEIANブランドの同じドライブを使っています。DVD-Rの書き込みの質はいいほうだと思います。
書込番号:2305013
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
