LF-D521JD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-RAM/RAMカートリッジ LF-D521JDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LF-D521JDの価格比較
  • LF-D521JDのスペック・仕様
  • LF-D521JDのレビュー
  • LF-D521JDのクチコミ
  • LF-D521JDの画像・動画
  • LF-D521JDのピックアップリスト
  • LF-D521JDのオークション

LF-D521JDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月16日

  • LF-D521JDの価格比較
  • LF-D521JDのスペック・仕様
  • LF-D521JDのレビュー
  • LF-D521JDのクチコミ
  • LF-D521JDの画像・動画
  • LF-D521JDのピックアップリスト
  • LF-D521JDのオークション

LF-D521JD のクチコミ掲示板

(2575件)
RSS

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LF-D521JD」のクチコミ掲示板に
LF-D521JDを新規書き込みLF-D521JDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TOSHIBA RD-X2 との対応

2002/12/25 12:46(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D521JD

スレ主 ROTOROさん

このDVDでDVD-RAM (9.4GB) 及び DVD-R で焼いた物は以下のレコーダーで再生出来ますか?(焼き形式・ソフトなども分からないのですが?)
両方購入を指定相互で録画・再生出来たら便利だと思いまして………
DVD-R でしたたら 出来るのは分かるのですが、再利用が可能なメディアで
と思いましたて

TOSHIBA HDD+DVD-RAM/Rビデオレコーダー RD-X2
http://store.yahoo.co.jp/digicon/rd-x2.html
DVD-RAM (9.4GB 時)

書込番号:1161432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マルチボーダーについて

2002/12/25 09:02(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D521JD

この521ってCD−Rの【マルチセッション】のDVD版である
【マルチボーダー】に対応してるんですか?
分かる方教えて下さい。お願いします。

書込番号:1160966

ナイスクチコミ!0


返信する
銀の車輪さん

2002/12/25 09:08(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

RAMをレコーダーで。

2002/12/21 19:31(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D521JD

スレ主 ねむり猫さん

このドライブで焼いたRAMを東芝のRD−2000で観賞したいのですが、どうしてもRD−2000が認識してくれません。ちなみにTMPEGでエンコしたファイルを焼きたいのですが、どのソフトでどのように焼けば見れるのか、どなたか成功した方で宜しければご教授願えないでしょうか?

書込番号:1149557

ナイスクチコミ!0


返信する
銀の車輪さん

2002/12/21 19:34(1年以上前)

DVDビデオ形式

書込番号:1149566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/12/21 19:47(1年以上前)

添付されているソフト「MyDVD 3.5」
で出来るはずですが? (^^;

書込番号:1149593

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねむり猫さん

2002/12/21 19:57(1年以上前)

MyDVDで焼いたのですが、RD−2000では『再生以外操作できません。』というメッセージが出てくるんですが、見るナビにはなにも表示されないんです。

書込番号:1149627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2002/12/21 21:20(1年以上前)

RD-2000で見たいのなら、VRFで保存する必要が有ります。
VRFの保存は、Ulead DVD MovieWriter 2で作成出来ます。(要再エンコが必要)

MYDVDで作成出来るのは、DVDビデオ形式だけです。
究極の方法は、AVI(タイプ2)でDVD-MovieAlbumSE3で取り込む方法です。
(コーディックはバナの方)

書込番号:1149802

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねむり猫さん

2002/12/21 22:11(1年以上前)

レス、ありがとございます。
ぜひ試してみたいと思います。

書込番号:1149964

ナイスクチコミ!0


電光鎮火3さん

2002/12/22 01:54(1年以上前)

割込み質問ですいません。
MyDVDで、DVDビデオ形式で焼いたDVD−RならRD−2000で見られるのでしょうか?

書込番号:1150734

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/12/22 09:58(1年以上前)

>>MyDVDで、DVDビデオ形式で焼いたDVD−RならRD−2000で見られるのでしょうか?

RD-2000は記録はDVD-RAMにしか対応していませんが
DVD-Rの読み込みに対応していれば可能でしょう。

少なくとも後継機種のRD-X1ではLF-521JDで焼いたDVD-Videoが
再生可能な事を確認しています。

書込番号:1151270

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/12/22 10:45(1年以上前)

LF-521JD---×
LF-D521JD---○
です。

書込番号:1151387

ナイスクチコミ!0


電光鎮火4さん

2002/12/23 13:04(1年以上前)

MyDVDで焼いたDVD-Rを数枚RD-2000で試してみましたが再生不可能でした。
RD-X1でDVD-Rを再生可能ということはLF-D521JDには何の罪もないんですネ。
格安メディアを使っている私が悪いのかしら?

書込番号:1154885

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねむり猫さん

2002/12/23 14:18(1年以上前)

もともとRD−2000はDVD−RAMだけしか対応してませんよ。
とはいうものの、未だに私もそのDVD−RAMが読み込めず困ってる状態ではいるのですが・・・やはり新たにライディングソフトを購入してVRFにエンコしなきゃならないのかな〜???

書込番号:1155062

ナイスクチコミ!0


電光鎮火5さん

2002/12/24 01:32(1年以上前)

CURSOR(\118円/枚)のDVD-Rメディアを使ったらRD-2000で再生できました。
PRINCO(\78/枚)はForDataと書いてあったのでダメだったのかしら?
ForDataにはビデオ形式は不適合で、ForGeneral2.0と書いてあるのは大丈夫という解釈でよいのですか?
勉強不足でごめんなさい…安さだけで買ってきてしまいました。

書込番号:1157471

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/12/24 10:06(1年以上前)

基本的にDVD-Rならfor Videoとfor Dataで物理的に違いはないです。
(使用できるのはもちろんfor Generalのみ)

再生できなかったものは
メディアとハードの相性問題でしょう。

書込番号:1157967

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねむり猫さん

2002/12/24 17:02(1年以上前)

電光鎮火3さん、MYDVDで焼いたDVD−RがRD−2000で読み込めたんですか?もしそうであるなら、私も試そうかと思うのですが。

書込番号:1158873

ナイスクチコミ!0


電光鎮火6さん

2002/12/24 21:56(1年以上前)

>>MYDVDで焼いたDVD−RがRD−2000で読み込めたんですか?
はい、再生できました。
Akito.Tさんがおっしゃるとおり、for General のメディアがよいですよ。

書込番号:1159631

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/12/25 04:09(1年以上前)

DVD-Rメディアには
一般用途向けのfor Generalと
オーサリング業務用(対応ハードウェアが必要)のfor Authoringが
ありますが後者は普通の店では販売していませんし
民生用ハードウェアでは書き込み自体不可能ですし
とてもそんな値段で買えるようなものではないので
電光鎮火4さんが使ったメディアは
どちらもfor Generalのはずです。

RD-2000で読み込めなかったのはメディアとの相性(反射率等に起因)
でしょう。

書込番号:1160733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

付属のmydvd

2002/12/19 19:38(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D521JD

mydvdでMPEG1を登録すると、サイズが全て倍のサイズになってしまい、
予定の半分ぐらいしか登録できません。なぜでしょうか?

書込番号:1144932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2002/12/19 20:27(1年以上前)

多分DVD形式に変換してる時に音声がPCMに変換されるからです。
圧縮した音声が使えるソフトは5-10万とかなり高価だった様な・・。

書込番号:1145016

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/12/19 20:44(1年以上前)

音声にMP2を使えるオーサリングソフトを使えば大丈夫です。
例えばUlead DVD MovieWriter Ver.1.5が安くていいですよ。

最近Ver.2が発売されましたが、個人的な印象ではイマイチですね。
機能が増えたのは嬉しいんですが、なんといってもレスポンスが悪い。
とくにメニュー作成にテンプレートを適用する時などは、切り換りが遅くてイライラします。
もしVer.1.5からVer.2にアップグレードしようと考えている人は、ちょっと待った方がいいかもしれません。

個人的には次のVer.2.5が出るまで待っていた方が懸命かと思います。

書込番号:1145050

ナイスクチコミ!0


スレ主 primさん

2002/12/20 00:13(1年以上前)

なるほど。とてもよく分かりました。
PCMじゃ、でかいわけですね。

書込番号:1145380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2002/12/20 23:53(1年以上前)

↓選択肢は多く持ちましょう。
http://www.digion.com/pro/da2_main.htm
俺は、購入し使用してますが、
かなりいい感じです(笑)

書込番号:1147579

ナイスクチコミ!0


akkun2Kさん

2002/12/25 03:33(1年以上前)

はじめまして。付属のMyDVDに関して便乗質問させてください。

DMR-HS1で作成したDVD-RAMをDVD-Rに焼こうと思っています。
DVD-MovieAlbumSEでディスクコピーした容量が4G以下なのですが、
MyDVD上でいざDVD-Rに焼こうとすると
15G超になってしまい作成できませんでした。これもPCMへの変換
によるもの なのでしょうか?
ソフト購入以外の別の方法がありましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:1160704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMでRAID

2002/12/24 01:23(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D521JD

スレ主 試行錯誤さん

DVD-RAMの購入を考えています。使用目的は、DATのような
Backup装置として使いたいのです。以前、DATも使いましたが、
DATAの抜き出しを考えると、かなり手間がかかるので、DVD-RAMに
切り替えました。しかし、ご存知のとおり、容量は4.7GBです。
できれば、12GB位は欲しいと思っています。
そこで、安直にIDE-RAIDカードは使えないものかと考えました。
DVD-RAMのライブラリー装置はあまりにも高額で・・・・
どなたか、このような事ができるのか、できないのか
教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:1157450

ナイスクチコミ!0


返信する
サポートNo1は本当?さん

2002/12/24 02:29(1年以上前)

外付けHDDかったほうがいいんじゃないっすか?もしくはブルーレイレイがDELLのをまったほうがよいのではでは

書込番号:1157578

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2002/12/24 02:31(1年以上前)

質問の意図がよくわからないのですが、IDE-RAIDカードにHDDではなくDVD-RAMをつないでストライピングを組むことで、見かけの容量を増やす、ということでしょうか?
 もし、そうならIDE−RAIDはHDD専用なので無理ではないかと思います。
 見当違いでしたら申し訳ありません。

書込番号:1157582

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2002/12/24 02:47(1年以上前)

サポートNo1は本当?さんのレスで思いつきましたので追伸です。
Backup装置でしたら5inchBay用のHDDリムーバブルケースのほうが安上がりですがいかがですか。オウルテックの133ATA、アルミ合金、ファン付でも一式6,000円程度ですから120GのHDD込みで25,000円程度、80G 20,000円程度ですみます。
 中のカートリッジは3,000円程度で別に買えますから必要なだけHDDを入れたカートリッジをつくっておけば大容量リムーバブルストレージデバイスがつくれます。メーカー、店によってはもっと安いですよ。

書込番号:1157605

ナイスクチコミ!0


スレ主 試行錯誤さん

2002/12/24 03:11(1年以上前)

皆さん遅い時間にありがとうございます。
当方の使用意図は、srapneelさんがおっしゃるとおり、IDE-RAIDカードにHDDではなくDVD-RAMをつないでストライピングを組むことで、見かけの容量を増やす、ということです。もしくは、IDEのドライブとして、できれば4台以上PCに接続したいのです。

書込番号:1157632

ナイスクチコミ!0


スレ主 試行錯誤さん

2002/12/24 03:15(1年以上前)

追伸
HDDのリムーバブルではなくてDVD-RAMで使用したいのです。特にRAIDにこだわるわけではないので、何かDVD-RAMを複数台使ってBackup装置にならないかと悩んでいます。

書込番号:1157635

ナイスクチコミ!0


まるケンタさん

2002/12/24 09:36(1年以上前)

IDE-RAIDカードでRAMの2台接続をしたところで、RAIDにはなりません。
(もちろんソフト(2000やXPにあるソフトRAID)も)
RAMで圧縮か、RAM対応のバックアップソフトを使うしかありません。

>>IDEのドライブとして、できれば4台以上PCに接続したいのです。
個人で使用?それとも会社?

12GB位も必要だったらやはり、DATの方がよいかと思いますけど

書込番号:1157925

ナイスクチコミ!0


スレ主 試行錯誤さん

2002/12/24 10:13(1年以上前)

まるケンタさんありがとうございます。
仕事で使用したいと思っています。当方でも色々調べてみたのですがやはり、DVD-RAMでRAIDは無理なようですね。

>>RAMで圧縮か、RAM対応のバックアップソフトを使うしかありません。

当方も、実は、まるケンタさんのように考えてみました。RAIDはあきらめる代わりに、IDEに4台DVD-RAMを繋げてみようか(BootDiskはSCSIHDDにして)と思っています。RAIDにしなくてもRAIDカードを使用しての接続はできるのでしょうか?

書込番号:1157980

ナイスクチコミ!0


まるケンタさん

2002/12/24 12:52(1年以上前)

IDE-RAIDカードが普通のIDEカードとして使用出来る物なら可能かと思います。(IDEで2台なら実績がありますから)
あくまで、普通のRAM4.7Gですけど

書込番号:1158277

ナイスクチコミ!0


まきみさん

2002/12/24 14:24(1年以上前)

出来たとしても、ディスクが一枚なくなったり組み合わせ間違えると怖いですよね。

書込番号:1158520

ナイスクチコミ!0


スレ主 試行錯誤さん

2002/12/24 23:59(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。ご意見、参考にがんばってみます。これからも、よろしくお願いいたします。

書込番号:1160109

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2002/12/25 00:36(1年以上前)

うちの会社では、RATOCのこれをバックアップに使っています。
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/frdk1.html

速い、大容量、完全なリムーバブル(もちろんホットスワップ可能)と
たいへんバックアップ向きのメディアです。

それとは別に、決算時の最終保存用にRAM(521JD)を購入。
まだ使い始めて間がないのですが、これはこれで良いですね。
カートリッジ入りのRAMは、安心感が抜群です。

というわけで「毎日の自動バックアップ=RATOC」「決算バックアップ
はDVD−RAM」なのでした。


書込番号:1160284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カートリッジのみって無いのかな?

2002/12/24 13:50(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D521JD

スレ主 らいらっくさん

DVD-RAMってディスクのみってのが売ってるよね。
カートリッジのみ売ってないのかな?。自分で調べた限りではなさそうなんですが、だれか知ってる方がいらっしゃったらヨロシクお願いします。

カートリッジ無しのRAMをかってしまったんだけど、両面記録面だし扱いに気をつかっちゃってめんどくさいんだよね(笑)。
(DVDって密度高いから傷にすごい弱いイメージがあるんだけどどうなんだろう・・!?)
それとも気にしすぎ?

書込番号:1158444

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/12/24 14:19(1年以上前)

売っていないって聞いたけれど。
カートリッジ式の片面ディスクを買ってきて中を入れ替えたらどうかな?

書込番号:1158503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2002/12/24 18:30(1年以上前)

>カートリッジ式の片面ディスクを買ってきて中を入れ替えたらどうかな?
両面と片面のカートリッジは、誤消去防止のつめのほか、片面では穴が2つあいていないので、そのままでは両面カートリッジとして使えないと思います。

>カートリッジのみ売ってないのかな?
私も知りませんが、メディアってどんどん安くなると最終的にカートリッジのほうが中のメディアよりコスト高になるそうです。でも今の価格レベルだったらカートリッジのみでも売れそうですよね。

書込番号:1159095

ナイスクチコミ!0


MOKUJIさん

2002/12/24 22:08(1年以上前)

長瀬産業のTRANSDISCのフリップタイプのカートリッジはディスクの出し入れが簡単で便利ですよ!
http://www.transtechnology.co.jp/products/media/det/ram-r9.html

書込番号:1159664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2002/12/25 00:17(1年以上前)

最近はDVD関連のメディアが安くなったきたので、昔から使っている人からみれば今の価格は格安なんですけどね(笑)
両面記録タイプはカートリッジに入っていないと使いずらいですね。
カートリッジに入っていない分はデータ保存用と割り切って、バックアップのみに使用するのが良いでしょう。
カートリッジだけが欲しいのなら、形遅れの格安メディアを買ってきてケースのみを利用するのがベストでしょう。

書込番号:1160199

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LF-D521JD」のクチコミ掲示板に
LF-D521JDを新規書き込みLF-D521JDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LF-D521JD
パナソニック

LF-D521JD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月16日

LF-D521JDをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング