
このページのスレッド一覧(全313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年12月18日 21:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月18日 08:25 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月18日 01:29 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月17日 15:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月17日 10:05 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月17日 06:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日、秋葉原で購入したのですが、どうも、DVD−R(4.7G)の認識がうまくいきません。プロパティで確認すると
・ボリュームラベル:Audio CD
・種類 :CD-ROM
・ファイルシステム:CDFS
・使用領域 :2,147,450,880バイト 1.99GB
・空き容量 : 0バイト 0バイト
・容量 :2,147,450,880バイト 1.99GB
と、なってしまいます。
DVDレコーダを持っているので、数種類メーカを試しましたが、すべて同じ状態です。(データ用、ビデオ用 すべて4.7G GeneralVer.2.0)
あと、DVD−RAM(4.7G)も試してみました。
・ボリュームラベル:UDF20020109
・種類 :リムーバブルディスク
・ファイルシステム:UDFFS20
・使用領域 : 393,216バイト 384KB
・空き容量 :4,579,655,680バイト 4.26GB
・容量 :4,579,655,680バイト 4.26GB
と、説明書通りのフォーマット後の容量が表示されました。
ちなみに、OSは
・98とアップグレードme両方同じ状態です。
どなたか教えてください。
0点


2002/12/15 11:05(1年以上前)
どうもOSの状態によって正常に動作しないようです。
私の場合WIN Xpパソコンに付けてみたのですがほとんど書き込みも
読み込みも出来ず無理やりやろうとするとファイルが消失してしまいOSが不安定になってしまいます。
同じパソコンにWIN MeをリムーバブルのHDを使って入れ替えて使用しているのですがこちらでは一応正常に読み書きできます。
また、別のXpパソコンにつけてみたところこちらでも特に問題なく使えるようですのでドライブの故障ではないようです。
設定もCDの書き込みを無効にするぐらいなので特にいじるとこがあるわけではないので原因は不明です。
LF-D321では全く問題なく使えていたのでなんかしらのバグがあるのかも
しれませんね。
初物に飛びついてちょっと失敗したかなと少し後悔しています。
書込番号:1134558
0点



2002/12/15 13:13(1年以上前)
そうですね、私も後悔しています。
今度、接続方法を
現在:プライマリー → 装置2スレーブ設定
から、メーカ推薦の
セカンダリー → 装置3マスター設定
に、変更して試してみます。
書込番号:1134844
0点


2002/12/15 15:20(1年以上前)
マスター、スレーブの変更やってみましたが変わりなしでした。
めんどくさいけど最後の手段のOSの再インスツールをやってみます。
これで駄目ならあきらめですね。
書込番号:1135137
0点


2002/12/15 16:08(1年以上前)
ひとつヒントになるかもしれない事に気がつきました。
IDEの設定でDMAモードではなくPIOに変更したところ
かなり状態が改善されました。もしかしたら転送速度が追いつかない
のかもしれません。
書込番号:1135229
0点


2002/12/15 16:54(1年以上前)
自己レスばかりですみません。
不調の原因がわかりました。今までLF−D321を使っていたときは全く問題なかったのですがLF−D521にしたところやたら不調で読み書きがほとんど出来ない状態でした。
原因はIDEのケーブルにありました。40芯の普通のIDEケーブルが
原因でした。
マニュアルを比較するとLF−D321はDMA33でLF−D521は
DMA66になっています。
DMA33なら40芯のケーブルでもたりていましたがDMA66だと
転送が追いつかず不安定になっていたようです。
マニュアルでは80芯のケーブルを推奨してはいましたが、、、とほほ
不調でお困りの皆さんの何かの参考になれば幸いです。
書込番号:1135313
0点

OSをXPか2000にして下さい。
98SE、MEは。一つのファイルが2Gまでしか作成出来ません。
NTFSなら、4Gのファイルが作成できます。
書込番号:1135409
0点


2002/12/16 13:39(1年以上前)
MM131 さん、参考になりました
DMA66ってのは知ってましたが、心配なので新規に購入します。
古いプレクのRドライブは同梱されてました。
書込番号:1137320
0点


2002/12/18 21:31(1年以上前)
初物はやめとこうかな?と思っているとこです。
80芯ケ−ブルで完璧に正常になりましたか?
書込番号:1142914
0点





先日、このドライブを購入したところ
【WindowsXP SP1の場合環境によっては「Movie Album」のインストール時にエラーが出ます】
という注意書きの紙が入っていました。
実際にXP SP1環境にインストールしてこのエラーが出た方はいらっしゃいますか?
また、環境によってはというのは具体的にどのような環境なのでしょうか?
お分かりになる方がいらっしゃったらぜひ教えて下さい。
お願いいたします。
0点

このエラーって「インストールが終了できない場合がある」って書いてあるけど、その下に「インストールは完了していますので・・・・・再起動して、ご使用ください。」となっているのでSP1を削除しなければいけないエラーではないのではないでしょうか。
書込番号:1140477
0点


2002/12/18 08:25(1年以上前)
私はその環境で、インストール中にエラーメッセージも出ず、
インストーラーが「応答なし」となってしまいました。
ただ、再起動後使えているみたいなのであまり気にしないほうがいいのでは??
書込番号:1141489
0点





どなたかMac OSで試してみられた方はいらっしゃいますでしょうか?
Finder、iTunes、iDVD、Toast Titaniumなどで動作検証取られた方、
いらっしゃいましたら是非情報提供お願いしたいのですがm(_ _)m
個人的にはOS X環境下でFinderでのDVD-RAMの読み書きとiDVDが使えれば即買いなのですが・・よろしくお願いします
0点


2002/12/16 16:48(1年以上前)
今のパナはMACには対応していなかと、
MACでしたらピクセラから発売予定のDVDマルチドライブ「PIX-DVRR/FW3」が
対応しています。但し値段は、店頭予想価格は5万円弱の見込み。とのこと
「PixeVRF Browser」を利用すれば、DVD-RAMの読み書きも可能見たいです。
書込番号:1137715
0点



2002/12/18 00:53(1年以上前)
まるケンタさん、とても詳しい情報どうもありがとうございます
・・しかしマックユーザーはメーカー保証が無いのを承知で商品を
買わなければならないと言う十字架(?)を背負っているのです(涙)
現在LF-D340JDを使っているのですが、Toastも対応しているし
OSだって「完全にサポートされています」とシステムインフォで
ちゃんと表示されるのに〜〜!?
「完全に」使えるのに何故松下さんが「メーカー保証対象外」しているのか。
理不尽に納得出来ないのは私だけではないと思います。
521JDが欲しい理由はiDVDが外付けドライヴを認識しないので内蔵が欲しいという事と
340JDではCDが焼けないということからなのです
Pioneerの4倍速ドライヴも考えているのですが
DVD-RAMってとっても便利だし♪・・悩み深いところです
書込番号:1141016
0点


2002/12/18 01:29(1年以上前)
>Mysticさん
こちらの掲示板に書き込みました。
参考にしてください。
ttp://homepage1.nifty.com/mac_osusume/index.html
書込番号:1141130
0点





本日、大阪日本橋で買ってきました。
まだ2台ほどありましたが…
本題ですが、RAM使うのは初めてなのですが、フォーマット形式はFAT32と
UDFしか使えないんでしょうか?OSはWIN2K使ってるのでNTFSでフォーマッ
トしたいんですけど…
知ってる方でお時間のある方、ご教授お願いします。
0点


2002/12/16 20:06(1年以上前)
確かNTFSではフォーマットできないと思うが
NTFSにする必要なんてあるの?
書込番号:1138124
0点


2002/12/16 20:57(1年以上前)
私も同じ様な質問をしたことがありましたが、回答は出来ないとのことでした。
私の場合初心者で、セキュリティ?・暗号化?など、より高度な管理が出来るのではないかと考えておりました。
ここで質問することによって、少し勉強になりましたねので、
自分で調べてみて、理解できないことなどは質問してみましょう。
書込番号:1138235
0点


2002/12/17 02:13(1年以上前)
実録レス
無フォーマットのディスクを入れて、アクセスさせ、
「フォーマットされてません、すぐフォーマットしますか?」
を表示させて「yes」を押せばNTFSフォーマットを選択できます。>**win2000のみ可能らしい**
NTFSフォーマットの利点は、壊れたファイルのサルベージが出来る可能性が一応あること。圧縮ドライブとして使えるため、データベースドライブとして使いやすくなる>圧縮ドライブは書き込みがやや遅くなる物の、圧縮率に比例して読み出しが早くなる。
ただ、NTFSフォーマットの場合、ライトプロテクト・ノッチを書き込み不可にしていると、アクセスできなくなります。>正規UDFではアクセス可、FAT32はまだ試してません。
以上、win2000での体験レポートでした。
書込番号:1138900
0点



2002/12/17 15:30(1年以上前)
いじってたらできました。
3人ともありがとうございました。
書込番号:1139896
0点





このドライブをWinMe環境で使い始めましたが、ちょっと気が付いたことが。
同梱DVDドライバとB's Recorder GOLD5のみインストールして
B's Recorder GOLD5を起動し、環境設定→ドライブ設定で
書き込み対応メディアを見てみるとDVD-RAMが点灯(?)していません。
エクスプローラからDVD-RAMへの書き込み読み出しは正常のようです。
ご使用中のみなさんの情報をお願いいたします。
0点


2002/12/17 09:33(1年以上前)
当方の環境では、RAMはRAMドライブとして独立して表示されています。
こちを指定すると、RAMのマークが点灯していますが・・・。
書込番号:1139290
0点



2002/12/17 10:05(1年以上前)
LF_521JDさん、さっそくの情報ありがとうございます。
>当方の環境では、RAMはRAMドライブとして独立して表示されています。
>こちを指定すると、RAMのマークが点灯していますが・・・。
なるほど!気が付きませんでした。
使用中のドライブが選択できますね。
もう朝からB's Recorder GOLD5何度も再インストールしました。
問題解決してホッとしました(最初から問題は無かったわけですが・・)
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:1139334
0点




2002/12/17 00:38(1年以上前)
CD-TEXTに関して言えば、すべてのCD-R(RW)ドライブで書き込みが可能です。
対応している・対応していないは、ライティングソフトで決まります。
書込番号:1138644
0点


2002/12/17 06:49(1年以上前)
B'sGOLDのドライブ情報のところでは、CD-TEXT対応していますと
なっています。B'sGOLDも5.22にUPし、CDDBデータベースも変更に
なっていますね。
書込番号:1139096
0点


2002/12/17 06:54(1年以上前)
対応している・対応していないは、ライティングソフトで決まるのではなくて、ドライブできまります。
以前、プレクスターのCD-RがCD-TEXT可だったので購入したら、それはCD-TEXTの読み込みのみ可で、書き込みは不可でがっかりしたことがあります。
書込番号:1139099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
