LF-D521JD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-RAM/RAMカートリッジ LF-D521JDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LF-D521JDの価格比較
  • LF-D521JDのスペック・仕様
  • LF-D521JDのレビュー
  • LF-D521JDのクチコミ
  • LF-D521JDの画像・動画
  • LF-D521JDのピックアップリスト
  • LF-D521JDのオークション

LF-D521JDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月16日

  • LF-D521JDの価格比較
  • LF-D521JDのスペック・仕様
  • LF-D521JDのレビュー
  • LF-D521JDのクチコミ
  • LF-D521JDの画像・動画
  • LF-D521JDのピックアップリスト
  • LF-D521JDのオークション

LF-D521JD のクチコミ掲示板

(2575件)
RSS

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LF-D521JD」のクチコミ掲示板に
LF-D521JDを新規書き込みLF-D521JDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > パナソニック > LF-D521JD

スレ主 秋刀魚さん

伝聞なのは勘弁してください。
タイトル通りの質問なのですけれど、
パナのドライブのピックの強さなのですがいかほどでしょうか?
ちょっと弱めという話を聞いたりしているので多少不安です。
現在、パイオニアの4倍と来月のパナの新型で悩んでいるので、
購入の参考にさせていただこうと思いました。
-Rが4倍で外付けがIEEEなら多少高くとも間違いなくパナのを買ったのですけれど、
-R2倍のUSB2.0って事もあわせて踏ん切りがつかなくなってしまって…
よろしくお願い致します。

書込番号:1100295

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCKEYさん
クチコミ投稿数:125件

2002/11/30 19:09(1年以上前)

伝聞というのはどこで聞いたことか教えて下さい。
うちの会社で使っているドライブは、
7年前のPDとか5年前のDVD-RAMとかまだ健在ですし、
そういう話は今まで聞いたことがなかったです。
信頼できる話なんでしょうか?

>現在、パイオニアの4倍と来月のパナの新型で悩んでいるので、
時間を惜しんで焼きまくるならパイオニアの4倍。
DVD-RAMの使い勝手の良さ、例えばエクスプローラのドラッグ&ドロップ
で何かしながらバックグラウンドで書くとか、に魅力を感じるなら
パナの新型ってことではどうですか?

書込番号:1100589

ナイスクチコミ!0


002さん

2002/12/01 08:22(1年以上前)

>(LUCKEYさん)7年前のPDとか5年前のDVD-RAMとかまだ健在ですし

うらやましい。1997年頃買ったPDはPDが使えなくなった。(読み書きが途中で止まる。CD-ROMは健在)
私もこのことがあるので、スペックではパナ製品と思いながら躊躇している。
メディアの値段で結局-Rの使用頻度が多くなるなら、他がいいのかな?

書込番号:1101780

ナイスクチコミ!0


tomokenさん

2002/12/01 14:51(1年以上前)

> うらやましい。1997年頃買ったPDはPDが使えなくなった。(読み書きが途中で止まる。CD-ROMは健在)

ヘッドのクリーニングをしても駄目だったでしょうか?

手元のLF-D200は、3年間酷使してますが、問題なく稼動しています。
ヘッドのクリーニングは、半年に1回くらいはしているような。
(そんなにしなくても良いのかも知れませんが)

書込番号:1102504

ナイスクチコミ!0


tomokenさん

2002/12/01 14:59(1年以上前)

> 現在、パイオニアの4倍と来月のパナの新型で悩んでいるので、

結局、RAMを使うならパナ、不要ならパイオニアってことでしょうか。

また、現状では、4倍速でRを書こうとするとメディア代が高くつきますね。
お金をかけてでも、時間短縮を図りたい人向けなんでしょう。

あと、IEEE1394/USB 2.0については、どっちでも大差ないような気が。

書込番号:1102527

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋刀魚さん

2002/12/01 18:30(1年以上前)

お返事遅くなって申し訳ありません。
掲示板の状態は相変わらずのようで…

>LUCKEYさん
>伝聞というのはどこで聞いたことか教えて下さい。
これについては、知り合いが使っている状態では、と書いた方がよろしかったでしょうか。
パナDVD-RAMを4人ほど使っている人がいたのですけれど、既に2人はピックの交換修理をしています。
後は、>002さんも仰っているように、知り合いが使っていたPDが読み書き不能になりました。
私が貰ってPDのクリーニングをしてみましたがPDの読み込みはできませんでしたので、
それ以来どうしてもパナ製品は躊躇しています。

>時間を惜しんで焼きまくるならパイオニアの4倍。
>DVD-RAMの使い勝手の良さ、(中略)に魅力を感じるならパナの新型ってことではどうですか?

個人的に速度より安全性、安定性、価格より信頼性を取りたいと思っています。
RAMは使ってみると非常に便利らしいのですが、ベリファイレスにしないと1倍というのが残念です…
購入は来年になりますので、こちらでの情報ももう少し吟味するつもりですが、
現状 パナ新型>パイオニア4倍 に傾いています。

>tomokenさん
>結局、RAMを使うならパナ、不要ならパイオニアってことでしょうか。
RAMは使っていると非常に便利なようで、あった方がいいと考えています。
ただ、ちょっとメディア代が高くなるのが残念ですが…
ただ、9Gのメディアがあるので私のように、
それ程大量にHDDのバックアップをするつもりではない人間には一枚に纏められて便利かもしれません。
殻付が使えるのも嬉しいですし。

>また、現状では、4倍速でRを書こうとするとメディア代が高くつきますね。
>お金をかけてでも、時間短縮を図りたい人向けなんでしょう。
現状CD-RがPX-R820(4倍)、124TS(8倍)、2410TA(12倍)、32123S(12倍)とありますけれど、
どれもかっこ内の数字が常用帯ですし、4倍のなら2倍で焼く時に安定しているのでは?
と思って4倍にしようと思っているだけですので、4倍で焼くつもりはありません。

>あと、IEEE1394/USB 2.0については、どっちでも大差ないような気が。
IEEEの方がチェーンする時に楽だった気がします。
USBだとどうしてもHUBが必要になりますから…
もっとも、そんなに外付けを増やすつもりはありませんが。

書込番号:1102996

ナイスクチコミ!0


tomokenさん

2002/12/02 01:16(1年以上前)

> 4倍のなら2倍で焼く時に安定しているのでは?

ドライブの定格内の使い方で安定して書けない場合は、ドライブの問題というよりは、
PC環境に問題がある場合が多い気がしています。1倍速ドライブが1倍速で安定して
書ける環境なら、恐らく2倍速ドライブでも2倍速で安定して書けるでしょう。

4倍速で書かない、かつ、安定した書き込み環境を作れるなら、恐らく
2倍速ドライブでも十分だと思います。

書込番号:1103826

ナイスクチコミ!0


しいやさん

2002/12/02 19:08(1年以上前)

うちのPD一回修理に出したなー LF1001
小さいファイルを書くとOKだが数百MBのデータを書くとエラーになる
なんかピックアップ部を交換したとか何とか言ってたな3年位前に
現在はどうなんでしょね?

書込番号:1105099

ナイスクチコミ!0


tomokenさん

2002/12/02 23:48(1年以上前)

LF-D200ほかで、殻付DVD-RAMを使って数GBのファイルをやりとりしていますが、
特に問題が起きたことはないですね。

Read/Writeに時間はかかりますが、書き込み後Verifyするので、信頼性は高いかな。

書込番号:1105621

ナイスクチコミ!0


一姫二太郎三ナスビさん

2002/12/03 15:26(1年以上前)

ピックアップってどーにかなんないのでしょううか?
ミニコンポのMDのピックアップが最近(音飛びで)ダメになり、車載のMDは2回交換したけどまた(音飛びで)ダメになり、結局諦めてCDに交換しました。(MDは先読みしている分読み込みエラーが出にくい事が売りの製品のはずなのに!)
特にMDのピックは(ディスクの)書き込みデータの弱さから読み込みエラーになり易いそうです。(光で記録されたものはしっかり読み込みます)
その他のCD、LD、DVD等の故障の中でピックアップのエラ−は非情に多いです。(回転物のくせに軸受けよりピックの方が先に死ぬ)
もちろん定期的にクリーニングしております。
修理の際、例えば分解してピックを液体クリーナー等できれいに復元するのではなく、必ずピックの交換になるという事は、レンズ自体の劣化による変色等が起きていると考えております。これだけ世の中に普及しているのだから、レンズ自体の材質を換える等の対策がそろそろあってもよろしいかと思いますが。

素人考えなので間違っていたらごめんなさい。

書込番号:1107049

ナイスクチコミ!0


ハクションさん

2002/12/09 16:45(1年以上前)

レーザ光源のトラブルで、原因トップは煙草のケムリ付着です。
2番目がホコリです。

経年劣化や光軸ゆがみによる場合もありますが
これら使用環境によるエラーと比べると、微々たる確率ですよ。

書込番号:1121739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2倍速書き換え不可?

2002/12/05 16:08(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D521JD

とある雑誌に521が載っていたのですが、
その短所にRAMによる2倍速書き換えが不可とありました。

これはつまり2倍速でDVD−RAMをHDD的な用途で使う場合のことを言っているのでしょうか?
(等倍書き換えなら可能ってことですよね?)

なんかせっかくのRAM2倍に期待していたのですが少し悩みました…
321+どっかのCD-Rドライブの組み合わせでも値段にそんな違いがなさそうなので…。

書込番号:1112063

ナイスクチコミ!0


返信する
この掲示板重すぎさん

2002/12/06 16:41(1年以上前)

RAMはもともと2倍速書き換え可能です。(現行モデルでも同じ)
ただ、自動的にベリファイをするので「2倍の時間がかかる」・・・
1倍速程度のスピードしか出ない、という事ですね。

この点は新型でも変わりません。
ただ521に添付されるB'sRecorderにベリファイなしの設定が
可能になっていますから、これを使って書き込む分には見かけ上2倍に
なります。(その点は現行モデルでも、このソフトでベリファイを切って
書き込めばおなじこと)

余談ですが、他の−RWとか+RWとかでも、ベリファイをONで書き込
めば同じく2倍の時間がかかるようになります。TVの録画と違い、PC
のバックアップに使う場合は必ずみなさんベリファイすると思いますので
同じだと思いますよ。

書込番号:1114375

ナイスクチコミ!0


スレ主 178。さん

2002/12/06 23:34(1年以上前)

レスありがとうございます。
『ベリファイを行なわない動作モードが使用可能。これにより、実質的な書き込み速度が2倍速となった。』なるほど…ベリファイのために倍速で書き込んだにもかかわらず、等倍分の時間がかかるってことですね☆
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:1115086

ナイスクチコミ!0


ねりわさびさん

2002/12/07 12:25(1年以上前)

ベリファイ解除のためにライティングソフトがいるとFDDのように手軽に利用できるRAMの良さを消してしまっているように思います。これだとRWと変わりませんよね。ベリファイにも同じ時間がかかるということは読み込みも2倍速なの?

書込番号:1116152

ナイスクチコミ!0


ffffffffffffffffffffffffffffさん

2002/12/08 15:14(1年以上前)

このドライブって初めから余計なリベファイ切って無かったっけ?
どっかで見た記憶あるけど、樹になるなら松下に聞いてみれば。

書込番号:1119176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

追記

2002/12/08 14:09(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D521JD

スレ主 417¥さん

初めまして。
いま、パイオニアのA05とどちらを買うか迷ってるのですが、A05はDVD-R/RWの追記がマルチボーダーやクイックグロウという機能で可能と書いてあるのですが、この製品はR/RWの追記は可能でしょうか?

書込番号:1119046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > パナソニック > LF-D521JD

スレ主 RAMパナさん

今現在パナソニックの家電のDVDレコーダーDMR−20を使用しているのですが、いつもRAMに録画をしています。
でも、RAMで保存するには価格も高いので安いDVD−Rにコピーできないかと思っています。DVD-RAMからDVD−Rへのコピーって可能なんでしょうか。また、このときの速度っていうのは1倍速とすると実際の録画時間ということでしょうか。XPモードのとき1時間LPモードのとき4時間・・・。でもデーター量はおんなじ4.7Gだけど・・。よくわかりません。教えてください。

書込番号:1096517

ナイスクチコミ!0


返信する
まるケンタさん

2002/11/29 09:59(1年以上前)

まず、DVD-RAMからDVD−Rは可能
転送時間は、4.7Gで約1時間ぐらいかかっていまい。(CP UPEN3 1Gで)

録画時間は、DMR−20と同じ考え方です。


本題のDVD-RAMからDVD−Rの作成方法
1.簡単な方法(安上がり)
  Quick DVD でVRO(VRフォーマット)→VOB変換機能を使用して変換し
  DVD±R/RWライティングソフトで焼く方法
  
2.バナのマルチドライブに添付してあるソフトを利用して作る方法
詳細 http://www.panasonic.co.jp/dvdram/guide/multi/
但し音声は、MP2形式になりますが
3.DVD-MovieAlbum SE 3のMPEG2ファイル切り出し機能を使い、他の
オーサリングソフトを使う方法
ソフトによっては、再エンコードになります。
があります。

書込番号:1097316

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAMパナさん

2002/11/29 10:37(1年以上前)

まるケンタさん いろいろご丁寧にありがとうございます。
ということは、CD-ROMをCD-Rにコピーするようにボタン一つで・・。というふうにはいかないんですねぇ・・。何せ初心者で・・。てっきり簡単にできるものだと思っていたんですが・・。

書込番号:1097370

ナイスクチコミ!0


suamaさん

2002/12/07 21:48(1年以上前)

このドライブに付属しているMyDVDってソフトは最エンコードはしないのでしょうかねぇ・・・

書込番号:1117525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マルチCPUでの使用?

2002/12/03 16:00(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D521JD

スレ主 紅蝶珍さん

以前のパナソニック製DVDドライブには マルチCPUマシンに対応していませんと記載があり 購入を残念したのですが この機種にはその注意書がみあたらないのですが 問題はなくなったのでしょうか?

書込番号:1107120

ナイスクチコミ!0


返信する
HPをよく見ましょうさん

2002/12/03 17:08(1年以上前)

HPをよく見ましょう
Q マルチCPU環境で使用できますか?
A LF-D521JD、LF-D560JDともにマルチCPU環境でも動作可能です。なお、対象OSは、Windows 2000 Professional、Windows XP Professionalです。

とHPに書かれています。
HPをよく見ましょう

書込番号:1107240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブラック発売予定は?

2002/11/26 09:54(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D521JD

スレ主 SOLOSOLOさん

DVDの検索画面では、”LF-D521JD BLK”が登録されているのですが、メーカーHP等では見つかりません。

DELLのタワー使用中につき前面の色は黒がよいのですが、発売予定はあるのでしょうか?

他に別の商品でベゼルが黒のお勧めがあれば併せて教えて下さい。 (DVD+R/RWは不要、RAMはどちらでも)

書込番号:1090509

ナイスクチコミ!0


返信する
zzzyyyさん

2002/11/26 09:57(1年以上前)

ブラックじゃなくてバルクじゃない?

書込番号:1090511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/11/26 10:08(1年以上前)

BLKはブラックじゃなくてバルクです。
だから、ブラックの発売日とかは分かりかねます。

書込番号:1090531

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOLOSOLOさん

2002/11/26 10:47(1年以上前)

全くの勘違いだったようで、失礼しました。
(ナナオのモニタはBKが付くと黒だったので、それと同じようなものと思っていました)

黒のタワーでも、皆さんは気にせずに白のドライブを入れているのでしょうか?

或いは、テープを貼るような方法があれば教えて下さい。

書込番号:1090584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/11/26 11:05(1年以上前)

ベゼルだけ、黒に出来るようなシールみたいなものが売っていますが。

書込番号:1090622

ナイスクチコミ!0


掲示板エラー嫌いさん

2002/11/27 02:11(1年以上前)

色の違いなんか全然気にしません。
てゆーか、最初からカラー筐体を買わないので・・・

書込番号:1092251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/11/30 14:14(1年以上前)

バルク品は、格安ですが、メーカーの保証が受けられません。

書込番号:1100063

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LF-D521JD」のクチコミ掲示板に
LF-D521JDを新規書き込みLF-D521JDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LF-D521JD
パナソニック

LF-D521JD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月16日

LF-D521JDをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング