
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年2月4日 16:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月23日 20:53 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月10日 11:36 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月5日 00:50 |
![]() |
0 | 10 | 2002年12月26日 00:47 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月16日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ず〜と前から欲しいと思っていたLF-D521JDをやっと買えました。
あちこちの店を回って、結局29000円で買いました。
税金を取られると思っていたら、取られなかったのでとっても得した
気分です(^.^)
回った店の中には、店員に聞いたら「昨日30個くらい入ったのですが、
今売れたのが最後です...」と言われて悔しい思いをした店もありま
した(あと10秒、店に着くのが早ければ買えたのに!)が、その店は
32800円+10Pサービス+税金だったので、結局売れ切れて良か
ったのかもしれません。
前から持っていた外付けUSB2.0のDVD-ROMを分解して、そのケースに収
めて先ほど動作確認をしました。
CDと違って、元々DVDの転送レートが早いのでファイルコピーは思った
以上に早くて満足しています。
やっぱり、CDと違って片面4.7GBは魅力的ですね!
0点

\29,000とは安いですね。しかも内税とは、うらやましい。
ちなみに、どこで買ったんでしょうか?
差し障り無ければ教えてください。
私も何とか3万円以下で購入したいのですが、なかなか手に入りません。
書込番号:1269787
0点

1,000円2,000円で悩むより買って使い倒したほうがお得ですよ。
RAM便利だし。
書込番号:1270246
0点



2003/02/02 21:22(1年以上前)
その店にも地域の店にも悪いかもしれませんので、○○電機です。
のとうまれさんの町の近くの地域にもあるかもしれません。
しかし、私の町の○○電機では、在庫もなくて注文扱いの32800円でしたが、電機屋さんの多い地区の○○電機は在庫もあって全然値段が違いました。
同じ系列店でも対抗店があるかどうかで、これほどまでに値段が違うものだと初めて知りました。
秋葉原のあちこちの店より安かったので、今度PC器機を買うときはこちらの地区に買いに行きたいと思っています。
近くの地域でもちょっと回ってみると安い店が見つかるかもしれませんね。
たかろうさんの言う通りにRAMは便利ですので、1000円でも2000円でも安く買って使い倒した方がもっとお得ですね。
安く買った分は、メディアを買う分に回しましょう!
ちなみに、都内の店で海外製のDVD−Rなら10枚で1000円以下でポイント付き(1枚当たり実質90円以下)で買えますので、ぜひそちらに回しましょう(^.^)!
書込番号:1271584
0点

>都内の店で海外製のDVD−Rなら10枚で1000円以下でポイント付き(1枚当たり実質90円以下)で買えますので、ぜひそちらに回しましょう。
・・・本気でそう思っているのですか?
書込番号:1271907
0点



2003/02/02 23:56(1年以上前)
>・・・本気でそう思っているのですか?
もちろんです。
私は10枚パックを2セット買ってきて実際に使っています。
(パナのDVDレコーダーE30で、現在7枚使ってエラーなしです)
Made in TAIWANと書いてあったので、国産しか使ったことなかった私は取ったり戻したりして、買う前に随分と悩んでいたら、2人連れの男性が来て「2〜3枚焼けなくっても安いよな!」って言っていて3パック買っていったのにつられて私も買ってしまいました。
帰りの電車の中では、10枚にすれば良かったかなあ?って一時は思ったのですが、今では、次回も「このメディアを買おう!」と決めています。
他人を疑うより、実際に自分の足で歩いてみたら?
書込番号:1272224
0点


2003/02/03 12:52(1年以上前)
書ける書けないの問題ではなく、
海外製メディアは、短期間で記録した物が読み出せなくなる可能性がある
(といった報告が多い)
ということがいいたのではないかと。>karaoさん
知人の話だと、100円ちょっとで売っているメディアで、
最悪1週間も持たずに読み出せなくなったという話を聞いたことあります。
書込番号:1273276
0点

まあ、反射を利用した記憶媒体は多かれ少なかれそういうことはつき物です
最後は個人が判断して目的に応じて使い分けるのがいいでしょう。
ちなみに私は200円前後を最低目安にしてます。<DVD-R
書込番号:1273311
0点


2003/02/03 22:05(1年以上前)
私は海外製メディアは、使い気になれない!
画像データ-がメインの為ですから
書込番号:1274459
0点


2003/02/03 23:58(1年以上前)
あまり粗悪メディアばかり使っているとデータが短期間で消失だけでなく
ドライブにも負担がかかると思う。
自分は国産だけですね。
書込番号:1274954
0点


2003/02/04 01:29(1年以上前)
DOS/Vマガジンの「DVDメディア」特集の
エラーレート・グラフ見ましたか?
外周部は修復不可能エラーの嵐ですよ!!
ビデオ用途なら、まあ別に少し画面が乱れる程度で気にならないと
思いますが、データを保存する気で使うのなら・・・怖いです。
僕はRAMばっかりです。
どんなイイカゲンな使い方しても、絶対エラーにならないし
失敗したって、フォーマットすれば何万回でも使えますから。
書込番号:1275307
0点


2003/02/04 16:50(1年以上前)
私の場合はCD-Rですが、台湾製のは少したつと読めなくなりますね。
書込番号:1276542
0点





[smartbuy DVD-RAM 9.4GB Type4]あきばお〜1号店で839円で購入、
問題なく読み書き出来ました。
[Tecc.Land(ヤマダ電機&三菱共同企画商品) DVD-R 4.7GB]、
[imation DVD-R 4.7GB]も問題なく読み書き出来ました。
ソフマップ、あきばお〜で一枚100以下のDVD-Rのメディアもありました。誰か試して〜。
0点


2003/01/14 01:45(1年以上前)
1213501にも書きましたが。
5枚1300円のDVD-RW(PRINCO)と98円のDVD-R(CITEC製造元PRINCO)にMPEG動画を焼いたところ、問題なく読み書き可でした。
ただ不安。
書込番号:1214898
0点


2003/01/14 09:14(1年以上前)
BENQ (エイサー)のDVR−Rも無事読み書きべリファイ
OKでしたよ。
書込番号:1215284
0点


2003/01/14 22:27(1年以上前)
9.4G 両面カートリッジ入りで 839円 ですか。安い!!
-R と違って、RAM は
一度書き込んだモノが後で読めなくなるとか
時間と共に劣化するとかいうケースがほとんど無いので、
ノーエラーで書き込めればひとまず安心だと思っていいと思います。
僕も買ってみよう。
書込番号:1216906
0点


2003/01/23 20:53(1年以上前)
100円以下のDVD-Rメディア(主に韓国・台湾製)は外周付近の色素特性が悪いロットががあるので、他のロットでまったく大丈夫であっても安いからと言ってまとめ買いは大きな損失になる事があるので注意して下さいね!
書込番号:1241687
0点





MTVで録画した映像(約3.8GB)をDVD-Rに焼いていたのですが、
テスト書き込みの後、「ATAPI転送エラー」と表示され
ディスクの交換や再起動をするよう指示が出ました。
再起動後、メディア(ソニー製の別のもの)を交換しても
改善しませんでした。
合計10枚ほど調子良くDVD-Rに書き込みをしても問題無く
出来ていたのに突然のエラーでした。
何か環境に変化させた覚えも無いので初期不良とも
思いましたが、デフラグを実行することで回避できました。
こんな事ってあるのですね。
0点







2003/01/05 00:50(1年以上前)
私も今日購入しました。価格は税込み31000円、やや衝動買い?まだ取り付けただけですが、初心者なのでレポート拝見させてください。
書込番号:1189394
0点





昨日、ヤマダ電気の手稲店で、値切って27900円。
家に帰って、さっそくヤマハのCRW8824IX−VKのケースに換装しました。
最初は、DVDドライブとしてきちんと認識しなかったので、ダメかな、と思っていたのですが、デバイスマネージャを見てドライバを再インストールするときちんと認識してくれました。
とりあえず昨日は、ノートパソコンでDVDを見てみたり(うまく再生できないのでは、と思っていましたがクルーソー600でも普通に見られました)、デスクトップにつないで、RAMにデータをコピーしたりしてみました。
RAMへの書き込みは、時間を計っていないのですが、結構時間がかかりました。データが大きいせいもあるのかな?
ケースを替えたら直るのでしょうかね。中は40芯でつないでいるので、転送速度が遅いのだろうか。
まあ、もう少し使ってみるつもりです。
(音は、どなたかの書き込みにあったとおり結構うるさいですね。びっくりしました。)
0点


2002/12/25 09:15(1年以上前)
書き込み速度はメディアにもよる
ベリファイもしてるし
ATA/33でも問題ない
書込番号:1160997
0点

>ATA/33でも問題ない
そりゃそうだ、外付けケースに換装してるんだから。
関係ない、のほうが日本語としては正しいですが。
書込番号:1161088
0点



2002/12/25 18:41(1年以上前)
もしかして、5インチの外付けケースって、80芯のケーブルを使うもの(ATA/66以上の規格)は無いんですか?
書込番号:1162140
0点



2002/12/25 18:44(1年以上前)
レスありがとうございます。銀の車輪さん。夢屋の市さん。
基本的にこっちの方は疎いもので。
上記のものって、存在するのかな?検索してみよう。
(上のレスは、疑問が先に立ってしまって、うっかりそのまま書き込んでしまいました。すいません)
書込番号:1162143
0点



2002/12/25 19:19(1年以上前)
自己レスです。
ラトックで見つけました。
内部の転送速度に違いがあるようでした。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/fwec5.html
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/case/fw_siyou.html
これだけ違うならかなり変わってきそうな気がします。
書込番号:1162213
0点



2002/12/25 19:35(1年以上前)
さらに自己レス。
1158898 を見ると、内部の転送速度なんて関係ないように思えてきた。
そういう理解で良いですか?銀の車輪さん、夢屋の市さん。
(なんか、ちょこちょこ書き込んで、ここを汚している・・・)
書込番号:1162267
0点

IDEケーブルの長さを考えれば(規格上は45cm、規格外でも最長1m程度)
ATAPIのままケーブルを外へ出す製品の成立は賢明とはいえないです。
USBやIEEEなら例え同じ1mだとしてもケーブルの起点が違いますからね。
書込番号:1162378
0点



2002/12/25 21:25(1年以上前)
夢屋の市さん、レスありがとうございます。
ところで、ラトックの製品ですが、IEEE1394の外付けケースなので、ATAPIのままケーブルを外へ出しているわけではないですよ。内部で接続するケーブルが80芯ということです。
書込番号:1162553
0点

それは見落としていました。
でもドライブ側の最高速度がATA33の限界の半分程度なので
それほど問題は無い気もします。
HDDと兼用を謳うものはどうでしょう?
書込番号:1162649
0点



2002/12/26 00:47(1年以上前)
夢屋の市さんたびたびありがとうございます。
今回の場合は、ドライブの能力がたいしたことがないので夢屋の市さんや銀の車輪さんのおっしゃるとおりATA33で十分という結論になりましたが、HDDを内蔵すると言う場合は、やはり内部の転送速度は重要になってきますね。そういう必要性が出てきたら、高速な内部転送速度のケースを使うことにします。
今回は、自分にとってとても勉強になりました。重ね重ねありがとうございました。
書込番号:1163320
0点





この14日に、キタムラカメラで32800円で1台だけあったので、
即買ってみました、アプライドとかはもう少し高ったです。
家庭用のHDD無しのRAMレコーダーを持っているのでこれで録画して、
DVD−MovieAlbumSE3の機能を使ってタイトルを漢字に変えたり、
番組の分割・結合をしたり、ばらばらに撮った番組のディスク別に
RAMなら無劣化でコピーなどが、できる様になったのでとても重宝しています。
B'sRecordeGOLD5のベリファイをしないなら2倍速で書き込めるし、友人の持っているアイオーのマルチドライブはドライブの仕様なのか2倍速では書き込めないそうです。
台湾のSuperXのDVD-RW(198円)が松下製のドライブは書き込めるのですが、アイオーのは認識しなかったそうです。
DVD-Rのディスクで太陽誘電が推奨にはいっているのですが、アイオーは違うそうです。
ツールでRAMの表面の汚れ等をチェックするのがついていました。
RAMレコーダーを持っているのでさらに使い勝手が広がり、DVD-Rを作るときでもRWでテスト作成できるし、CD-RWでHDDのデータのバックアップを数十枚使っていたのが少ない枚数になったので今のところと買って良かったと思っています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
