
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月14日 01:37 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月17日 10:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月14日 14:59 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月18日 17:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月4日 22:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月5日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このドライブですが、サブマシンのMicroATXケースに入れるのに丁度良いスペックで、なかなかいいです。
ずっと以前からDVD-RAMでバックアップや、データを退避させていたのですが、-Rも焼けることにより、バックアップの幅が増えたことが大きいです。今後うまく使って生きたいと思います。
0点





先日このドライブとsonyの510Aを同時に買いました。人にあげる用にたまに510Aで焼き焼きしますが、自分ではもう521JDオンリーです。たまってくデータを適当に放り込んで暇な時にディレクトリ掘って整理して、なんて芸当はRAMにしかできませんからね(笑
日立LGの全部入りも少し考えましたが3倍ではあまり意味がないし殻使えないので却下しました。殻最高です。自分的にはいくらスピードがあっても焼きの間に気を使うのがいやなのでエクスプローラでダイレクトに操作出来るのがお気に入りです。
デアルドライブは一台あればいいけどこのドライブはマシンの台数分欲しくなりますね!
0点





[1718554]DVDメディアがメチャ安!
でPoraloidのメディアのことを書き込みました。
最初の1枚がバランス不良で失敗しましたが、その後は失敗はありません。スリムケースに入って1枚108円という超安値の物ですが人にあげるのはこれで十分と思います。
もちろん自分のバックアップや大事なデータ保存にはPanasonicのRAMやTDKのRWを使います。
0点

私も秋葉原でPoraloidのメディアが100円程度で売られているのを
目にしたことがあります。粗悪メディアの場合などは、一度書き込みが成功しても、時が経つにつれて読めなくなることが多いので、今たくさん買い込むのはリスクが大きいのではないでしょうか?
書込番号:1759595
0点





アイオーデータのキャプチャカードGV-MPEG2/PCIを持っていたのですがLF-D521JD付属のソフトではDVD−RAMにリアルタイムレコーデイングできないのでPanasonicのカスタマーサポートにメールで問い合わせたところ、GV-MPEG2/PCIに対応したDVD-MovieAlbum2.6のインストールCDを送ってもらえました。Panasonicアリガトウ!
0点


2003/07/18 17:09(1年以上前)
これってHDにキャプチャーしたファイルをDVD-RAMに移す手間が省けると
言う事ですよね。
私もGV-MPEG2/PCIとLF-D521JD持っていますのでパナに頼んで送ってもら
おうかな・・・・オービーワンさん情報サンクス!
書込番号:1772689
0点








PCデータのバックアップ用にMOを使っていましたが、
代わりになる大容量リムーバブルメディアとして-RAM
を選択しました。
スピードの+RWか扱いやすさの-RAMか迷いましたが、
書換え回数の多さと、カートリッジの手軽さが決め手とな
りました。
スピードが少々心配でしたが、思っていたより速く、LANで
共有しても大丈夫でした。
こちらの情報はたいへん参考なりました。ありがとうござ
いました。
0点


2003/06/04 20:44(1年以上前)
うちの340JDもLAN共有できるよ
できなかったら大変(^^♪
書込番号:1640100
0点



2003/06/05 15:18(1年以上前)
皇帝さん、コメントありがとうございます。
340JDをお使いなんですね。私も外付けのほうが便利かな?
と思ったのですが、560JDがIEEE接続ならそちらにしたかも
しれません。
リムーバブルメディアのLAN共有は便利ですね。
共有したくない時は外してしまえるので、
セキュリティの面で安心です。
書込番号:1642564
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
