




諸先輩かたがたご指導をよろしくお願いします
私、LF-D521JDを購入を決め情報を集め歩いていたところこの掲示板を
拝見、勉強させて頂いております
win2000 cpu:p3 800 メモリ:256 を使用しており
PIONEER DVD-ROM DVD-105
AOPEN CD-RW CRW 1232A
を内蔵したマシンは友人よりいただいた自作マシンです
DVD-RAMは国産メディアで問題はなさそうですが
DVD-Rの場合メディアお及び焼きソフトは何が一番適しているのでしょう
か?
DVD-RとCD-Rと焼きソフトは違うのでしょうか?
B'sよりWINCDRが良いのでしょうか?
メディアは三菱・太陽誘電がいちばんよいのでしょうか?
諸先輩方の失敗を踏まえての質問ですがご指導よろしくお願いします
書込番号:1601231
0点

DVD-Rの場合メディアお及び焼きソフトは何が一番適しているのでしょう
か?
メディアはPanasonic製品です。メーカーは開発時に自社製品をレファレンスに開発しますので自明の理かと。コストを「適している」の範疇に入れるなら、ご自分の入手可能な国産メディアの価格で考えればいいでしょう。
ソフトは添付のB'sGOLD5BASICでいけないわけは自分にはありませんでした。高取さんがWINCDRにしかない機能を使いたいのであれば導入すればいいことですし、B'sGOLD5BASICをつかっていてご自分で不満を感じられるのから別ライティングソフトの導入を検討されればいいのではないでしょうか。B'sGOLDなら、B'sGOLDだけでRAMに書き込むならベリファイレスモードも選べますしね。
>DVD-RとCD-Rと焼きソフトは違うのでしょうか?
メディアとソフトウェアですのでまったく違います、というのはおいといて、DVD-RとCD-Rで違うライティングソフトを使う必要があるのかということだと思いますが、そんなことはありません。添付のB'sGOLDでできます。
>諸先輩方の失敗を踏まえての質問
どんな失敗を踏まえてのご質問なのか、具体的に書かれるとレスがつきやすいと思います。
書込番号:1601277
0点

メディアについては、一般的利用の話です。
メディアをとっかえひっかえして、いちいちケースに入れずにその辺においておいて、全作業が終了したら片付ける、という利用法ならTDKの「超硬」シリーズが適しています。
書込番号:1601285
0点


2003/05/23 10:46(1年以上前)
メディアは国産品なら問題ないでしょう。
ライティングソフトは取り合えずは付属のものでよろしいかと。
ただ、RAMの倍速書き込みを有効にするには付属のBsでないと
べりファイ解除出来なかったと記憶してます。
BsとWinCDRでどちらが?ってのは好みの問題でしょう。当方は
BsからWinCDRに乗り換えたクチですけど、今考えると自分で使う機能は
Bsで充分でしたから、あまり意味が無かったかも。
ソフトなんて、要は自分が「ナニするか?」で大方決まりますから
あとは付属のもので慣れてから、情報収集して興味が出れば他を物色する
って感じでいいんで無いでしょうか?
書込番号:1601359
0点



2003/05/23 11:44(1年以上前)
皆々様ご指導ありがとうございます、一纏めのお返事お許し下さい
srapneelさんご指導ありがとうございます
>どんな失敗を踏まえてのご質問なのか、具体的に書かれるとレスがつきやすいと思います。
srapneelさん言葉足らずで申し訳ありませんでした
外国メディアでで作成すると完全に作成できなかったとか
BsClipをインストールしているとバグを起こしたとか、掲示板で
読んだ記憶があったものですからこのような書き方をしてしまいました
私は今焼きソフトにNEROを使っておりますが、別に何でもよく
ベストに作成できれば良いのです
>終了したら片付ける、という利用法ならTDKの「超硬」シリーズが適しています。
ありがとうございます、覚えさせて頂きました
ベリファイレスモードとはどのような物なのでしょうか?
風見鶏1さんご指導ありがとうございます
>BsからWinCDRに乗り換えたクチですけど、今考えると自分で使う機能は
>Bsで充分でしたから、あまり意味が無かったかも。
そうですか、Bsは最初から添付されていると認識しておりますが
随所にWinCDRの話題が出ておりましたので気になっておりました
ありがとうございました
書込番号:1601448
0点

>ベリファイレスモードとはどのような物なのでしょうか?
RAMにデータを書き込むと自動的にベリファイがかかります。ですから2倍速のRAMドライブでも実質的には1倍速になるわけですね。
DVD-RAMには規格上、強力なエラー訂正機能があるので何でもかんでもベリファイしないで必要に応じてベリファイをしないモードが選べれば便利だろう、ということで搭載されたのがB'sの「ベリファイレスモード」です。ただこれで一度書き込んでしまうと、OSのドラッグ&ドロップで書き込めなくなりますし、「ベリファイをしないなんて信じられない!」というユーザーもいますので使うか使わないかは高取さんの判断です。
書込番号:1601494
0点



2003/05/23 13:34(1年以上前)
srapneelさんありがとうございます
>の「ベリファイレスモード」です。ただこれで一度書き込んでしまうと、OSのドラッグ&ドロップで書き込めなくなりますし、「ベリファイをしないなんて信じられない!」というユーザーもいますので
ドラッグ&ドロップで書き込めないのでは手軽さがありませんね
大方の皆様はどちらを利用しておられるのでしょうかね
購入・設置設定してから、又いろいろとご指導を仰ぐと思いますが
その時はどうぞよろしくお願いします
感謝
書込番号:1601659
0点

PanasonicのDVD-Rはまだ自社製だっけ?
確か三菱OEMを使っていたような記憶が。
書込番号:1602265
0点


2003/05/25 12:50(1年以上前)
推奨メディアについては説明書の9ページの下の方に書いてありますから、
そこに書かれているものを使うのが一番だと思いますが。
書込番号:1607677
0点



2003/05/26 16:38(1年以上前)
あぽぽさん、a-thさんコメントありがとうございました
ドライブを買ったついでにメディアも購入して試してみたかったのです
とりあえずPanasonic殻付き9.4を購入して、RAMの快適さを
実感してみたいと思います
ありがとうございました
書込番号:1611407
0点


2003/06/15 19:48(1年以上前)
出るのでしょうか・・でなくてとっくの前に発売されております。
型番はどれ?といわれても多すぎて書ききれません。
民生用再生機なら松下のDVDプレーヤーカタログを、
PC用内蔵もしくは外付けであれば松下と東芝がいくつか出してます。
ただし、殻付きはいずれのモデルも今のところはだめです。
書込番号:1671278
0点


2003/06/15 19:51(1年以上前)
どういうわけか、順番がひっくり返ってますが、
私が書いたのは犬夫さんへのレスです。
書込番号:1671289
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





