




皆さんこんにちは<(_ _)>。
以前購入検討時この掲示板でお世話になりました者です。
プレクのCD-RWドライブがセカンダリマスターを推奨していて、D521も推奨しているのでどうしたら良いかとの問い合わせに 「どちらでも大丈夫です」 と教わりました。(去年の話です(^^;)けど・ ・ ・)
やっと小遣いが貯まりまして4月に購入出来ました。殻つきRAMはやはりMO並に便利で感激しています。何せデータをCD-RW36枚に分散させていましたので管理が大変でした。今はタイプ4のRAM3枚でコンパクトです。
さて、購入時は・ ・ ・
マスター:PX-W1210TA/ スレーブ:LF-D521でデバイスマネージャーでは取説通り認識され動作も完璧。皆さんのご指導通りでした。
今回DVD-ROMを搭載するので・ ・ ・
マスター:LF-D521/スレーブ:DVD-ROMにしたところ認識に異常が発生しました。デバイスマネージャーでCD-ROMには通常通りですが、ディスクドライブでは認識されずに【その他のデバイス】に?マーク付きとなりました。考えられることはひと通りやりましたが駄目でした。
で、約4時間の格闘の末に・ ・ ・
マスター:DVD-ROM/スレーブ:LF-D521に変更したら、あっけなく認識されました。Σ( ̄ロ ̄|||)なんと!?ー
取説通りに出来ないのは何故でしょう・・・( ̄  ̄;) うーん。
DELL DIMENSION4100・98SE
Primary Master HDD・Slave HDD
Secondary Master DVD-ROM(NEC DV5700)・Slave LF-D521
DELL仕様に問題あり?かな。同じ現象でお困りの方が居られましたら参考にしてくださいm(_ _"m)ペコリ。
書込番号:1654935
0点


2003/06/09 15:59(1年以上前)
多分RAMドライバーをインストしてからドライブ構成かえるとそういう風におかしな認識になると思います。一度ドライバーアンインストールしてから
ドライブを替えて 改めてRamドライバー入れたら正常に認識するとおもうけどな 2000以前のosではそうなるみたいですね 2つのドライブとして表示されますし XPだと書き込みにRAMドライブは必要ですががドライブ表示は一つで認識されるし 順番替えてもそのまま反映されますが
書込番号:1654951
0点



2003/06/09 17:14(1年以上前)
papillon rougeさんレスどうもありがとうございます。
>>多分RAMドライバーをインストしてからドライブ構成かえるとそういう風におかしな認識になると思います。一度ドライバーアンインストールしてから
ドライブを替えて 改めてRamドライバー入れたら正常に認識するとおもうけどな
<<それもやってみましたけど駄目でした。
>>2000以前のosではそうなるみたいですね 2つのドライブとして表示されますし XPだと書き込みにRAMドライブは必要ですががドライブ表示は一つで認識されるし 順番替えてもそのまま反映されますが
<<そうですね。XPなら1ドライブ、98系は2ドライブ表示ですよね。ドライブが沢山あるようでうれしいです(^-^;。
現在は支障なく認識され働いてくれていますのでノープロブレムです。
では、では。
書込番号:1655122
0点


2003/06/10 01:00(1年以上前)
>マスター:DVD-ROM/スレーブ:LF-D521に変更したら
とのことですが、ドライブのジャンパピンはケーブルセレクト
[CS]で試しましたか?
というのはDELLのIDE I/Fはかなり古い機種から[CS]機能が
きちんと実装されているので、追加のドライブなどでも、
ジャンパを[CS]にして、IDEコネクタを差し込めばBIOS的には
キチンと認識すると思いますが。
つうことでpapillon rougeさんの通りOSドライバの関係かな。
>2000以前のosでは
2000でも問題ないですよ。
アイコンはDVD-RAMとCD-ROMの2つのドライブになりますが…
ウチのDELLは8250ですが、上段にDVDマルチ(日立LG)
下段にメルコ4222(ソニーOEM)入れて使ってますが、
TVなんか、一旦RAMに録画しておいて、編集後にRで焼けるし
とっても便利です。
#あ、デフォのXPは消して、2000で使ってますぅ
書込番号:1656861
0点



2003/06/10 08:59(1年以上前)
同じDELLユーザとしてさん、おはようございます&レスありがとうございます。
>>とのことですが、ドライブのジャンパピンはケーブルセレクトCS]で試しましたか?というのはDELLのIDE I/Fはかなり古い機種から[CS]機能がきちんと実装されているので、追加のドライブなどでも、ジャンパを[CS]にして、IDEコネクタを差し込めばBIOS的にはキチンと認識すると思いますが。
<<( ̄0 ̄)/ オォー!!そうなんですか、これは知りませんでした。やってみる価値はありそうですね。でも・・・少し面倒な気が(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪。
>>ウチのDELLは8250ですが、上段にDVDマルチ(日立LG)上段にメルコ4222(ソニーOEM)入れて使ってますが、TVなんか、一旦RAMに録画しておいて、編集後にRで焼けるしとっても便利です。
<<羨ましいです。特にTVの録画と編集は!。ジロジロは次回自作PCに挑戦しようと構想を練っていますが、先立つものが・ ・ o(´^`)o ウー。
今回のスレはジロジロみたいになって、困っている方が居られたらと思いカキコしました。同じDELLユーザとしてさんの情報も役に立つ物ですね。とてもうれしいです。
では、では。
書込番号:1657453
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





