




最近まで正常に使えていたのですが、2週間前に殻付のRAMをマウントしてくれなくなりました。ウィーンと3秒ほどうなってから、トレイが開いて排出されてしまいます。panasonicやmaxellのディスクでもだめでした。レンズクリーナーもかけてみましたが改善しませんでした。
ただしこの時点では殻なしRAMは正常にマウントされ、書き込みできていたのですが、今日、とうとう殻なしでも、上記と同様に排出されるようになってしまいました。
それどころか、ディスクが空の状態でもトレイが閉まらなくなってしまいました。
使用頻度はそれほど高くないですし(月に5枚程度書き込むだけ)、
ファームウェアなども最新にしています。
どなたか同様の症状を経験した方、おられませんか?
書込番号:3467418
0点

ハンドルネームから察するに小さなお子さんがいる方ですか?
お子さんがイタズラをしてドライブの内部に何か異物を入れてしまった可能性は?
書込番号:3467609
0点

ファームを変えても変わらないようでしたら、
物理的に壊れてるのかも?
書込番号:3471113
0点



2004/11/07 22:57(1年以上前)
皆さん、レス有難うございます。
>あぽぽ さん
確かに、小学生と幼稚園の二人の息子がいますが、この二人にはNotePCを使わせていますし、私の自作PCを触ることはありませんので、この可能性はまずありません。
>Panasonicfan さん
確かに、物理的故障かと思いますが、実はこの掲示板で過去レスを発見しまして(2723116)、その内容を見た結果、トレイの出し入れを駆動しているギアにずれが生じている可能性が考えられたため、乱暴なことを承知の上で、トレイが引っ込んだときに(扉を開けたままにしておいて)無理やり指で強く押してやると、なんと認識してくれるようになりました。
特にトレイを無理やり引き出したりしたことはないのですが、Panasonicのドライブで複数の方に同様の現象が起こっていることを考えると、可能性があるトラブルなのかもしれません。
このまま収束するとは思えませんが、書き込みや読み取りも正常なので、修理に出すのも躊躇してしまいます。今はDVD書き込みドライブも安くなってますし…
この種のドライブを2年以上使うケースは最近では稀になっているでしょうから、この種のトラブルに遭遇する人は少ないのですかね…
書込番号:3473604
0点


2004/11/28 21:50(1年以上前)
私も同様の症状が出て、カートリッジタイプのディスクが
認識されず、勝手に排出されるようになりました。
カートリッジから出すと認識されるのです。
ネットで調べたところこちらにたどり着き、
おとんきちさんの方法をやってみました。
ディスクが収納された時、フタを開けておき、
指で強く押し込んだところ、向かって左側の奥の方で
「カチッ」という音が聞こえ、ディスクの認識が
始まりました。
その後は色々ディスクを入れ替えても問題なく動作しました。
思い出すと・・CDを取り出す時に何かが当たり、途中で
トレイを引っ込めてしまったことがあったような
気がします。
その時にギアがずれたのかも知れません。
久しぶりにカートリッジを入れてみて発覚したのでしょう。
有意な書き込みによりトラブルがすぐに解決でき、
とても助かりました。
書込番号:3560259
0点


2004/12/21 19:28(1年以上前)
わたしも同様の現象が発生し、ここに書かれた方法で強引に入れてみたら認識してくれました。
修理にだそうかなと考えていただけによかったです。
ありがとうございました。
書込番号:3666484
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





