
このページのスレッド一覧(全442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年1月27日 15:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月22日 18:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月24日 13:19 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月23日 17:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月12日 04:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月14日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVD−RWメディアの認識ができません。
■現象
メディアをドライブに入れても
「F:ドライブにディスクを挿入してください」
メッセージが出ます。
■PC環境
・Windows XP
・Pentium4 2.4G
・メモリ 512MB
・ドライブ LV−D521JD
ファーム A116
IDE セカンダリ/マスタ 80芯ケーブル
このドライブで
・CD読み込み可能
・CD−RW 読み書き可能
・DVD−R 読み込み可能
・DVD−RAM 読み書き可能
です。
■メディア
・SAILOR DVD−RW
120mim 4.7G
Ver1.1/2X高速対応
ビデオ繰り返し録画用
このメディアはPioneerのDVDレコーダーで読み書き可能です。
メディアのパッケージには
「重要 2倍速対応のDVD−RWです。一部の未対応「DVD−R/RW」
「DVD−R/RWレコーダー」では機器の不備により故障する場合がある旨、
新聞、ホームページ等で告知されています。必ずお手持ちの機器の対応状況を
確認してからご使用ください。対応状況については機器のホームページをご確認
いただくか、機器メーカーにお問い合わせ下さい。」
と書いてあります。
お店で売られている全てのDVD−RWにはこのような文言が書いてありますが、
このドライブでDVD−RW 2Xの読み書きってできるんでしょうか?
0点


2004/01/24 17:26(1年以上前)
LF-D521JDでDVD-RWに書き込む場合は等倍になります。
2倍速対応のDVD-RWを使ったことがないのでなんともいえないですが、ひょっとすると等倍のメディアしか認識しないのかも知れないですね。
書込番号:2382382
0点

私のドライブでは、読み書き共に問題ありませんよ。
ファームをA116にする前は、書き込みの途中でフリーズしたり、うまく焼けたと思っても家電用DVDプレーヤーで再生できなかったりしました。
A116にファームアップしてからは、問題ないです。
使用しているメディアは、2倍速対応のTDKの超硬(スーパーハードコート)DVD−RWです。
メディアを変えてみたらいかがですか。
SAILORは悪い話しか聞きませんよ。
参考までに・・・
書込番号:2384117
0点



2004/01/25 09:55(1年以上前)
いろいろありますねさん、たばたば2さん ありがとうございます。
DVD−RAMを使うつもりでLF−D521JDを買ったのですが、パイオニアの
DVDレコーダーを買ったのが失敗でした。
TDKのメディアは高そうですが、チャレンジしてみます。
結果を報告します。
書込番号:2385094
0点



2004/01/26 12:28(1年以上前)
ヤマダ電機でmaxellのDVD−RWを買ってきました。
5枚組み 3280円。
たぼたぼ2さんのTDK超硬(5枚で3480円)にしようかと思ったけど
薄型ケースで5色(ピンク、オレンジ、ライム、ブルー、シアン)のmax
ellにしました。
早速ドライブに入れると‥‥ちゃんと認識してくれました。
SAILORのメディアが認識されなかったのはドライブ側の問題と信じて
いて、ドライバの入れなおし、ファームのアップデート、マスタ←→スレーブ
の交換、IDEケーブルの40芯←→80芯の交換‥‥といろいろやりましたが
結局メディアとの相性でした。
検索したら、こんなのがありました。↓
http://mkuma.oops.jp/archives/000065.html
書込番号:2389915
0点


2004/01/27 15:01(1年以上前)
ボクも一度試してみます。
よい情報をありがとうございました。
書込番号:2394384
0点





長瀬産業のフリップタイプの9.4G両面タイプRAMディスクで、過去にLF-D521JDで読み書きができ、パソコンで保存したデータや、東芝のRDシリーズで録画したものが多数あるのですが、そのどれもがLF-D521JDで読み書きどころか、ディスクを入れてもまったく認識できなくなってしまいました。カートリッジから出しても、認識されません。
他社製のRAMに関してはまったく問題なく使えています。
RDで録画したものはRDでは読み込めるため、RDでハードディスクに戻して他社製のRAMに移すこともできますが、パソコンデータについては、読めないため本当に困っています。何かいい方法はないでしょうか?
ドライバーソフトはVer 3.0.8.0、ファームウエアはA116です
0点


2004/01/22 18:01(1年以上前)
RDで録画したものはRDでは読み込めるため、RDでハードディスクに戻して他社製のRAMに移すこともできますが、パソコンデータについては、読めないため本当に困っています。
書込番号:2375196
0点


2004/01/22 18:03(1年以上前)
ごめんなさい間違えました
>RDで録画したものはRDでは読み込めるため、RDでハードディスクに戻して他社製のRAMに移すこともできますが、パソコンデータについては、読めないため本当に困っています。
ということは、RAM自体は生きているということですね。
ならば簡単、ほかにRAMドライブを持っている方のところでコピーしたらどうでしょう?
結構ドライブのクリーニングしたら読めたりして???
書込番号:2375200
0点






おお、それは安いですね。
私は11月にOEM向けのSW-9571を13800円で買いました。
なんかくやしいな。
書込番号:2365075
0点

そりゃー、安過ぎ。限定特価品?それとも通常に売られているものですか。
発売直後は、プレミアが付く勢いだったのにね。
書込番号:2381732
0点





今日ドライブ買いました!
ですが、-Rの倍速記録を目的に購入したのですが、等倍のディスクだと、
「等倍記録をお勧めします。ドライブメーカーでは2倍速の記録可としておりますが、
2倍速記録ではドライブの状態により外周での記録品位が悪くなる場合がございます。」
と(メディア)メーカー説明にあります。
実際どうなのでしょう?誰か教えて下さい。
0点


2004/01/18 16:50(1年以上前)
あ〜、
そういう質問のときは、メディアの製品名(とか型番とかメーカーとか)を
書いておいて貰えると、いい返答が帰ってくるんじゃないのかな?と思いました。
「ございます。」って断定しているくらいだからそういう結果がメーカー内で出ている
可能性はありますけれどね。
書込番号:2360085
0点


2004/01/18 16:56(1年以上前)
>返答が帰ってくる
ふう、日本語は難しいですね(笑)。
書込番号:2360097
0点


2004/01/18 17:52(1年以上前)
「時間節約」を取るか「安心安定」を取るかでしょう。
メーカーが断りを入れているということは止めたほうがよいのでは?
書込番号:2360329
0点



2004/01/18 18:46(1年以上前)
皆さん即答嬉しい限りです!ありがとうございます。
メーカーというか販売店はエンポリです。
ですのではっきりしたメーカー名は無い(メディアIDもオリジナル)のですが、多分三菱系ではないかと・・
といいますか実際このドライブで倍速で書き込んで、どこのメーカーの等倍-Rメディアでも(台湾製含む)かまいません「外周での記録品位が悪くなる」事が本当にあるのでしょうか?
というか何処のメーカー製でも、倍速ではフル(外周ギリ)に書き込むのは危険という事ですかね?
書込番号:2360497
0点

ドライブ・ファーム・メディア諸々次第です。
全然関係ないドライブだけど参考に。
http://homepage2.nifty.com/yss/ldw401s/ldw401s01.htm
等速だろうと、最悪の場合焼いて異常が無いと思った後すぐ読めなくなることもあります。
>返答が帰ってくる
また長嶋さん。(^ ^)
書込番号:2360549
0点


2004/01/18 19:10(1年以上前)
>外周での記録品位が悪くなる
らしいです。これはドライブ側の要因でありディスク側の要因ではないです。YAMAHAドライブでは外周の記録品位を保つ技術をうたっていますね。
書込番号:2360585
0点


2004/01/18 19:35(1年以上前)
すみません訂正です
>ディスク側の要因ではないです
間違いです。粗悪メディアならば内周も当然外周に行けばなおさら状況が悪くなりますので。
書込番号:2360653
0点


2004/01/23 17:35(1年以上前)
私の友人はライティングソフトを作っているんですが、
その友人によるといかなるメディアでも等倍で書き込むのが
基本らしいんです。
本当に必要なデータなら、RAMの殻つきにバックアップを
準備するくらいの用心が必要でしょうね。
書込番号:2378593
0点





http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040110/101481/
松下寿電子工業が第2四半期頃に新製品の発売を考えているみたいです。
DVD-RAM5倍速はまだDVDフォーラムで策定完了していないみたいなんで
まだどうなるか分かりませんけど、情報が出てきたいことはいいことですね。
ちなみに+規格にも対応する予定みたいです。
0点





現在、IOデータのDVR-IUN4という±のドライブを持っているんですが、
この外付けケースにLF-D521JDを埋め込むことは出来るのでしょうか?
パナのE50で録画したRAMから多少編集してRに保存したいという理由です。
読み込みだけを考えているので、外付けの340を中古で買おうかな
とも考えています。
0点


2004/01/12 07:29(1年以上前)
できるでしょう 私も内装5inベイのほうにリムーバルHDケース入れたくて521を外づけ用 i12J のケースに移しました
書込番号:2335217
0点



2004/01/14 21:27(1年以上前)
レスありがとうございます。
初めてなので多少不安ですが、やってみます。
書込番号:2345756
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
