
このページのスレッド一覧(全442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年12月8日 23:23 |
![]() |
3 | 2 | 2003年11月30日 22:58 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月27日 09:35 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月26日 22:26 |
![]() |
0 | 15 | 2004年2月2日 22:40 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月26日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






ファームウェアA116に更新したら、メディアのCDもDVDも認識しなくなりました。本体はマザーボード等は、LF-D521 A116と認識してますが、実際にCDやDVDを入れても、最初の少しは読んだりしてますが、その後は読まず、認識せず、作動しません。ホームページで書いてたトラブル対策は全部しましたし、A112やA111にしようと思うと、「エラーが発生しました。中止します。[0060-02040803]」と出て、何ともなりません。わかる方、よろしくお願いします。
1点


2003/11/30 19:27(1年以上前)
セーフモードで行ってみたらどうでしょう?
当方、本日はじめての使い出しですがドライバを最新にして
ファームウェアのアップはセーフモードで行いました。
WinXPですが問題なく動作できています。
以前、ABH2のファームウェアアップでてこずりましたので
今回はセーフモードで行いました。ご参考までに。
書込番号:2181011
1点



2003/11/30 22:58(1年以上前)
なにがなんだかさん、ありがとうございます。セーフモードでやったら、A111で正常に動きました。セーフモード自体、全く知らなかったので、助かりました。本当にありがとうございました。
書込番号:2181930
1点









LF-D521JDを使用して、約1年になります。
ドライブ自体は何ら問題ないのですが、この間いろいろなメディアを使用してきました。
正常に妬けて、保存してあったものを最近見たら、何と全く読めないものがかなり出ています。他のドライブで試しても
同様です。この種の格安メディアはたとえ焼けても半年の寿命?
具体的には、Suj○er○、S○、B○○Qなどです。
最近の中国製格安品 E○erM○diaの方が、最初から焼き不良続出であきらめもつきますが、
半年後、1年後に不良品化するもののほうが厄介です。
当初書き込み、読み込みともほとんど100%成功し、安心していたらこの有様です。なお併用していた国産有名メーカーのものは全く大丈夫です。
皆さん、書き込み成功しても、半年後はどうなるか気をつけましょう。
とほほ・・・・
0点



2003/11/23 15:58(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございます。2日間で18枚焼いたばかりなのでぞっとしました。やはり国産がいいんでしょうね。私は偶然、国産の太陽雄電社でした。
書込番号:2154984
0点


2003/11/23 16:11(1年以上前)
これはドライブ自体のせいではなく、どんなドライブを使っても
格安メディアの耐久性は良くなりません。
大事なデータは国産メディアを使うようにしましょう。
もし本当に大切なデータ(結婚式ビデオや子供の写真など)は、あとで取り返しがつきませんので、できれば DVD-RAM を使いましょう。わずか150円ほど余分に出すだけで、信頼性には雲泥の違いがあります。
私は、テレビ番組など(もし消えてしまっても)そんなに困らないものには格安DVD−Rに、デジカメで撮った画像みたいに取り返しのつかないものはパナソニックのDVD−RAMに保存しています。1枚あたり200円くらい差がありますが、大事なデータにはかえられませんので。
書込番号:2155011
0点


2003/11/23 18:35(1年以上前)
国産も一年は無理でしょう 劣化は着実にやってくる
書込番号:2155414
0点


2003/11/23 22:52(1年以上前)
え・・・ 国産でも1年? どんな根拠があってそうおっしゃってるんでしょうか。信じられないことです。
書込番号:2156376
0点

うちでは1年半前に焼いた国産メディアで読めないものは今の所ないですね。
………台湾産は無残なものですが (^^;)。
書込番号:2156457
0点


2003/11/24 19:03(1年以上前)
うちは1年以上前の台湾産でも問題ありませんが・・・。
関係ないかも知れませんが、解像度を甘く設定したからかなぁ。
書込番号:2159293
0点


2003/11/26 09:11(1年以上前)
家にもこのドライブで焼いたもうすぐ一年になるメディアがありますけど、ぜんぜん読めますよ、台湾製のB○○Qですけど。
他のドライブでも読めますし、保管の問題もあるんじゃないかと思いますが。
書込番号:2165193
0点


2003/11/27 06:39(1年以上前)
うちも1年以上前に焼いた、海外製安DVD-Rが多々ありますが、
手持ちの機材すべてで、何の問題もなく読めています。
海外安メディアは焼く段階で弾かれる事が良くありましたが、
無事焼けたものは、劣化して読めなくなったことはありません。
一方、国産メーカー品で読めなくなったDVD-Rが5枚あります。
DVDレコーダー・LF-D321・LF-D521で書いたものですので、
メディア側の不良でしょうかね。
国産だから大丈夫というわけでは無いという事です。
書込番号:2168345
0点

国産ブランドにも台湾OEMとか
ありますからねー
書込番号:2174782
0点


2003/11/29 07:31(1年以上前)
残念ながら純国産のメディアでの不良でした。
当時は、私も同様の懸念がありましたので、
購入するメディアがOEMなのかどうかまで、
確認して、完全に純国産であると確認できた
ものを使っていました。
それでも劣化エラーが出たので、現在では、
国産品には拘らなくなりました。
書込番号:2174893
0点


2003/12/07 11:47(1年以上前)
日曜朝の所さんの番組で以前、記録型DVDは太陽光に反応すると言う実験をしていました。
(もしかすると、紫外線?)
DVDを保管する時には遮光性の有る箱などに入れた方がいいかも知れません。
書込番号:2204646
0点


2003/12/09 14:58(1年以上前)
DVD-Rは紫外線にとても弱いです。
紫外線は太陽の光だけではなく蛍光灯もダメです。
保存は確実な遮光をしなければなりません。
私は100円ショップのアルミバッグを使用しています。
店でDVD-Rを買う時も注意した方がいいですよ。
蛍光灯の光があたらないとこから買いましょう。
書込番号:2212558
0点


2003/12/15 02:00(1年以上前)
余談ですが、美術館などで使う「紫外線吸収皮膜付き蛍光灯」と言う物もあります。
特殊な蛍光灯なので、普通の蛍光灯よりも値段は高いですが、保管に気を使われる方はこれを使えば良いのではないでしょうか。
書込番号:2233126
0点


2004/02/02 22:40(1年以上前)
面倒な事を考えないで、大事なものはDVD−RAMにしましょうよ。
記録方式が全く違いますんで、信頼性バツグンです。
紫外線に当てようが磁石をこすりつけようが、データに全く影響しません。
なんせ銀行の基幹業務サーバ・バックアップにも使われているメディアです。
値段も最近は安くなってきましたしね。
パナソニックOEM品が300円台だったり。
書込番号:2420093
0点





■Windows XP
■デュロン1.1G
■384MB:メモリー
■40GB
■ファームA112
■B's GOLD5 5.25
■80芯のフラットケーブル使用
1×〜12×のCD−RWで音楽CDとデータCDを作成できません。
書き込み途中でATAPIエラーが発生して停止します。
書き込み速度に関係なくエラーが出ます。
自動挿入通知はOFF
XPのメディアプレイヤーの書込み機能はOFF
試しにメディアプレイヤーで書き込んでも同じです。
エラーディスクの消去途中でもATAPIエラーが出ます。
タスクバーに常駐ソフトは何もありません。
RWディスクに傷、汚れはありません。
ディスクはダイソーの物で書込みテストに使用で普通に焼けていました。
単にドライブとディスクの相性でしょうか。
*CD−R/DVD−R/RW/RAMでは問題ありません。
CD−R以外は国産です。
■上記のエラーディスクを下記のパソコンで簡易消去すれば
下記のパソコンでは問題なく使えLF−D521でも読み込みが出来ます。
■Windows 98
■セレロン300M
■256MB:メモリー
■8.4GB:HDD
■NEC NR−7700A:ドライブ
■WinCDR6.10:ライティング
長文失礼しました。
0点

光学系ドライブの繋がっているIDEチャンネルだけ、PIOモードにしてみると良くなる事ありますよ!
僕の環境では、やはりDMAなんていう高級なことやろうとするとゴネるマシン多くかかえてますです!(安物スマートケーブル使っているせいだな!きっと!ボソっ!)
(うっかりDMAにチェック入れると3分程で生焼けディスクが・・・泣泣!)
お試しあれ!
書込番号:2147354
0点



2003/11/21 07:30(1年以上前)
■ワイおー!さん。ありがとうこざいます。
B's GOLD5 5.25⇒5.40にアップした所
ATAPIのメディアエラーが出ていたダイソー(プリンコ)の
RWに最後まで書込み出来ました。
■最初にATAPIエラーが出たのは100メガ程度の
DVDファイル【VIDEO_TS】をRWに焼いて
保存出来ないかと試した事でした。最初は普通に焼けて
WIN−DVDで見る事が出来ていました。
今回、GOLD5を5.40にアップした事で完全解決に
なっていれば良いのですが。
何故RWだけATAPIエラーが出たのか不思議です。
台湾製のCD−R、国産のDVDメディアは全く異常ありませんでした。
最善を尽くしてから、こちらで聞くべきだったと反省しています。
完全に、おしえて君でした。みなさん済みませんでした。
書込番号:2147415
0点

焼きソフトの不整合でしたか・・・・
(やってみるもんですね!アップデート!)
問題解決!おめでとうございます!
う〜!僕も5.40にアップデー・・・・
(おまえは日頃の行いが悪いからゼッタイ直らん!キッパリ!;天の声)
書込番号:2148899
0点


2003/12/06 00:15(1年以上前)
■ワイおー!さんへ
直ったと思っていたらATPIのメディアエラー出てしまいました。
メーカーに問合せたら三菱のRWを使用して見て下さいと
アドバイスがありました。生産国を見ると台湾でしたので
買うのはやめました。
・エラーが出たRWはダイソーで買ったシンガポール産のプリンコ。1‐12×
WinXP+NEC−NR7700A+WinCDR&GOLD5/5.40
では問題無く焼けるのに【D521+GOLD5/5.40】で焼くと
エラー発生です。以前は問題なく焼けていたのですが。
WiN98マシン+【D521+GOLD5/5.40】で焼くと
ドライブエラー発生です。
・パソコン・OS・ドライブ・ライティングソフト全ての組合せパターンの
接続検証の結果を添付して修理に出しました。
・メディアの不良でしたと云う落ちで戻って来そうな予感がしています。
・ハンドルネーム毎回、変わってすみません。
常にクッキーをブロックしているので。
書込番号:2199593
0点


2003/12/26 09:44(1年以上前)
・メディアとの相性と云う、お決まりの結論で戻ってきました。
・トラバースユニットが交換されていました。
・メディアとの相性なら何故、交換の必要があったのか疑問。
・プリンコRWの焼きエラーは出なく成りましたが焼いた
ドライブでしか読めなくなりました。
・以前NECのドライブで焼いたプリンコRWはD521Jで読めません。
・松下は国産・三菱RWを使用下さいとRWを添付して来ました。
・確かにNECとD521で相互に読めるのですが
D521で今までのRWが読めないの不便です。
書込番号:2273112
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
