
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




殻付きが欲しい方は朗報だけど
最近は殻ナシのDVD-RAMが安いからね。
(reo-310でした)
書込番号:1788617
0点



2003/07/23 09:03(1年以上前)
おはようございます。
書込番号:1788624
0点



2003/07/23 09:04(1年以上前)
アイコン変えるの間違えました
書込番号:1788628
0点



2003/07/23 09:17(1年以上前)
確かに
ただABH4の方が発売早いぞ(殻)。。。。。
書込番号:1788652
0点


2003/07/23 09:19(1年以上前)
またアイコン
書込番号:1788656
0点



2003/07/23 09:41(1年以上前)
ROX様へ確認しないで立ててしまいました。
すみません。
書込番号:1788702
0点


2003/07/23 12:11(1年以上前)
先週LF−D521JD買っちゃいました。
待っとけばよかった〜〜〜。
書込番号:1789004
0点


2003/07/24 11:36(1年以上前)
そんなに新型って良さそうですか?
521を買おうと思ってますが・・・・。
私としましては-Rでの焼き加減(ビ−ムの強さ)
が大幅に変更してなければ、521の方が
価格が安くて魅力的なのですが・・・。
いかが思われますか?
書込番号:1792238
0点


2003/07/24 22:50(1年以上前)
私はIOデータから出たDVR-ABH4のようなマルチプラスのほうが現実的かなと思います。殻つきは信頼性においてはピカイチでしょうがやはりコストパフォーマンスの面で考えると厳しいものがあるので・・。
書込番号:1793849
0点

621って、RAM3倍速なのですが、どういう条件で3倍速か書いてありま
せん。またBsGOld時のみ3倍速で、エクスプローラ時は1.5倍速なのか
しらん。
書込番号:1794487
0点


2003/07/25 22:05(1年以上前)
LF-M621JD ですが、ヨドバシで29,800円とポイント15%で予約を受け付けていますね。(実質25,330円)
この値段なら新型を待つことになるでしょう。
旧型は、思い切った値段に下がらない限りは厳しいでしょうね。
書込番号:1796451
0点


2003/07/26 20:13(1年以上前)
621+340(殻)
お金がある人だけ
今気になるのわ(−R×8)どこですか
今発売中の雑誌より(名前)?
誰か教えて
書込番号:1799219
0点


2003/07/26 20:27(1年以上前)
そこまで価格差が少ないなら待ちですね。
しかし、RAM3倍速は3倍速の速度が出るか疑問ですね。
実測で2倍速を超えていれば、すばらしい!かな?
パナソニックドライブの激安メディアにも2倍速というような
特徴が残っているとうれしいですね。
安くなっていたので521、買ってしまいましたが・・・
4倍速に対応した事で逆にメディアを選ぶようになっているかも
と、言う不安を持っているのは私だけでしょうか?
書込番号:1799247
0点



2003/07/26 22:23(1年以上前)
追伸
近くの書店に確認しに出ぬきましたが解らず。
私の記憶がでわ
9月発売
追伸が書けるまでしばらくわ
すやすや
ゴロニャ
書込番号:1799603
0点


2003/07/26 22:38(1年以上前)
>今気になるのわ(−R×8)どこですか
プレクの708Aでしょ。
因みに8倍なのは-Rじゃなくて+Rね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030710/plextor.htm
書込番号:1799666
0点


2003/07/27 02:28(1年以上前)
3倍速メディアが出ることで、
従来の2倍速メディアがさらに値下がりすることに期待。
もうぼちぼち、国産殻付きで片面300円台が出てもいい頃。
(殻無しなら既に何社かありますよね、300円台・・・)
ドライブ自体を見ると、従来の松下オーディオビジュアル事業部製造から
PC向け高品質機器に強い松下寿に生産拠点が移ったことで、
今まで以上に品質が上がると思われます。
書込番号:1800571
0点



2003/07/27 08:31(1年以上前)
そうすると
5240てどうなるのですか
Drさんへ
書込番号:1800976
0点






LF-D521JDでも不満はないけど、いいなぁ。
DVD-R4倍速だし買おうかな〜。
書込番号:1786410
0点

1年経ってないのに・・・なんか、やられたって感じ(>_<)
書込番号:1786542
0点

Rox さん こんばんは。
やっと出ましたね。
これを期に、RAMメディアが少しでも安くなってくれたら嬉しいんですけどね。
でもRAMって何で3倍速なんだろう?
どうせなら4倍速になれば良いのに。
技術的に難しいのかな?
書込番号:1786629
0点


2003/07/22 19:53(1年以上前)
でもDVD-R4倍メディアが高ければ使わないからな〜
メディアの値段次第だね、良いとは思うけど!
書込番号:1786760
0点


2003/07/22 20:35(1年以上前)
しかし、競合他機種と較べると、スペックがショボイですなー(涙
殻付きってのが、構造上、相当ムリきてるのかしら。
書込番号:1786908
0点


2003/07/22 21:10(1年以上前)
RAMが3倍になっても今まで521で利用してきたメディアが3倍で書き込めないのであればあんまり買い替えによる恩恵はない気がします。
書込番号:1787040
0点


2003/07/22 22:38(1年以上前)
ぐああああんさんが言う通りいまいちですな。
こうなるとIOのABH4が魅力的に見えます。
RAMの殻は使わないから、うぅ〜ん、流れようかな。
+系も使わないけど。
発売まで1ケ月有るか...
書込番号:1787404
0点


2003/07/23 07:36(1年以上前)
スペックや値段を比較してみると、
LF-M660JD(新3倍速マルチ)【予想35000円】
DVD(RAM×3,R×4,RW×1),CD(R×12,RW×8)
DVD-MovieAlbumSE 3,MyDVD 4,B 's Recorder GOLD5 BASIC他
LF-D521JD(旧2倍速マルチ)【最安値23350円】
DVD(RAM×2,R×2,RW×1),CD(R×12,RW×8)
DVD-MovieAlbumSE 3,MyDVD 4,B 's Recorder GOLD5 BASIC他
DVR-ABH4(日立LG採用DVDマルチプラス=アイ・オー)【最安値28700円】
DVD(RAM×4,−R×4,−RW×2,+R×4,+RW×2.4),CD(R×24,RW×16)
Ulead DVD MovieWriter 2.0 SE,Ulead VideoStudio 7 SE,
B 's Recorder GOLD5 BASIC,B 's CLiP,FileSafe他
DVR-ABH2(旧日立LG採用DVDマルチ=アイ・オー)【最安値28700円】
DVD(RAM×2,−R×2,−RW×1),CD(R×12,RW×8)
Ulead DVD MovieWriter 1.5 SE,Ulead VideoStudio 6 SE,
B 's Recorder GOLD5 BASIC,B 's CLiP,◎DVD-MovieAlbum SE
う〜ん、Panaのはほとんど進化していない気が...(ToT)
もう少しましなスペックならPanaのマルチで決まりだったのに...
ところで、スレ違いを承知で質問させていただくと、
アイ・オーのマルチプラスにはDVD-MovieAlbumSEがないのですが、
ハイブリッドなどでVR録画したものはどのソフトで編集するのでしょうか?
って、長くてすみません<(*_ _*)>
書込番号:1788507
0点


2003/07/23 08:32(1年以上前)
>ドザえもん2003さん
DVR-ABH4のRAMは4倍ではなく3倍ですよ。
あと、比較を行う際、他のドライブは全て内蔵ATAPI型で比較を
行っているのに、なぜPanasonicの新型のみ外付けタイプでの比較に
なるのでしょうか?内蔵型が存在しない訳でのないですし。
スペック的には同等といえ、価格面でのつりあいが取れないのでは?
書込番号:1788585
0点


2003/07/23 10:02(1年以上前)
たっC(会社)さん、ご指摘ありがとうございます。
大ボケかましてましたね。M621JDは予想では30000円でした。
いや、内臓マルチにしてはやけに高いとは思ったのですが...
マルチプラスも当然3倍速ですね、書き間違えました、すみません。
予想で30000円なら、マルチプラスとほとんど同じ値段ですね。
どっちに人気が出るのかなぁ...
書込番号:1788756
0点


2003/07/23 18:37(1年以上前)
>ドザえもん2003さん
個人的にはやっぱりDVD-RAMに殻がないと困ります。
よって値段が同等ならPanasonicに一票。
つい昨日、殻なしRAMに埃がついていたので、エアダスター
で吹き飛ばそうとしたところ、エアダスターの先の吹き付け用の管が
一緒に噴き出して、RAMの表面に傷をつけてしまった、といったことがあったので。
(管部分を押さえておけば・・・)
こんな不注意も殻がついていれば問題なし。
さらに、私自身、521を使っていますが、DVD-RAMとDVD-Rしか使っていない、
というのがあるので、別にDVD+系への対応は不要だと思っています。
追記させていただきますと、CD系は別ドライブにて使用、-RWは現状使っていないです。
ソニーとかで±対応機種がありますが、用途、使い勝手的にほぼ同等と思われるものが
2つ使えても実際に併用することはないと思っています。
(特に現状では速度もほぼ同等ですし。)
精々、DVD+系しか持っていない人、DVD-系しか持っていない人の両方が知り合いとして存在
するときのデータ受け渡しに便利なぐらいでしょう。
ということで、従来機種からの買い替えならPanasonicじゃないでしょうか?
あ、でも新しくドライブを買う人ならマルチプラスを選ぶことで、迷うことがなくなるかも
しれませんね。
あとスレ違いということで質問されていたことですが、高機能編集用ソフトは
用意されていないなら別に用意するしかないのでは?
つっこむだけつっこんで、肝心の質問については
答えになっていないようなありきたりはコメントで申し訳ありません(汗)。
書込番号:1789889
0点


2003/07/24 11:20(1年以上前)
たっC(会社)さん、どうもです。521JDお持ちなんですか。
−RWは使われていないとのことですね。RAMは何に使っていますか?
ハイブリッドレコーダーとかの連携でVRですか?
ちなみに、僕は(正確には妹のPCですが)VAIOのRZで±を使っていますが、
僕は+RWと−Rを使っています。+RWはオーサリング後の試し焼き,
その後で−Rで焼いています。+RWの方の方が−RWより速度が若干早いのと、
−Rの方が+Rよりも安物メディアが多いのが理由ですね。
今、僕専用のPCを1台考えていまして、スペースがない関係から、
ノートか、キューブなどの省スペースPCの自作を考えています。
それで、どうすっか、と悩んでいます う〜ん(/-_-\;)
Panaのマルチだと、−RWでの試し焼きが遅いのがネックかなぁ、と。
でも、RAM(両面が欲しい)だとやはり、殻つきじゃないと心配ですしね。
個人的には殻つきRAM3倍速、+RW4倍速、−R4倍速ドライブ
(速度的にはもっと速い方がいいに決まっていますが)が欲しいです。
ところで、書き込み速度がよくわからないのですが、
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/16/rj01_dvrabh4.html
http://panasonic.jp/p3/multi/m621/index.html
これを見ると、日立LGドライブはMPEG2−1GBのファイルをAVライトで
297秒、つまり5分ですから、4GBで20分ですよね。
Panaでは1.7GBの動画データが約5分12秒ですから、4GBで12分ちょっと。
これって、全然速度が違いますけど、比較自体が間違ってますか?
それと、やはりRAMに4GBのデータを書き込むには、3倍速で40分かかるんですね。
ハードディスク代わりに安全なバックアップとしての使用を予定していたけど、
ちょっと遅すぎて、無理かなぁ...(-_-;)
それから、頼むからRAMの値段をもっと安くしてください〜(ToT)
あっ、たっC(会社)さん、スレ違いな質問にも答えていただいてありがとうございます。
書込番号:1792197
0点


2003/07/24 18:24(1年以上前)
>ドザえもん2003さん
RAMは私はCD-R1枚では入りきらないデータの友人との受け渡し、
(私の周りでは片面2.6GBの頃からRAMを使用しているケースが多いです。
DVD-Rは配布用には高価なので:粗悪海外メディアではドライブにダメージを
与えることもあるようなので、国産良質メディアしか使用しません。
今回のように新機種の半年程で出てきますし、ドライブが壊れてしまった場合でも
心配ないのかもしれませんが、あまりしょっちゅう積み替えもしたくないので。
大体同時期に560を買った友人がSuper X 、Mr.Data などに書き込みを行ううちに
調子がわるくなった、といったようなこともありましたし)
あとは少々時間はかかりますが、バックアップです。
RAM対応のレコーダーなんかも欲しいんですけどね。
それほど有効活用している気はしませんが、
どんなファイルでもエクスプローラ上からフロッピーライクに使えるのは
やっぱり便利です。
とりあえず何も考えずにRAMに放り込んでOKですから。
書き込み速度比較については何かおかしい・・ですよね。
2倍比較時にはそれほど差がないのに、3倍になったらそこまで差があるなんて・・・。
Panasonic、IO両社から同じ基準の判断材料が与えられていないので、
比較方法はドザえもん2003さんが行われたようなものにならざるを得ないと思います。
う〜ん・・・。なんででしょうね。
>個人的には殻つきRAM3倍速、+RW4倍速、−R4倍速ドライブ
>(速度的にはもっと速い方がいいに決まっていますが)が欲しいです。
ドザえもん2003さんだけではなく、一番ニーズが高いのは、殻付きRAM、+RW、-Rに
対応したドライブだと思います。
521が発売か発表されたころの話題でもそういったことをおっしゃっている方が
居られましたよ。
ドザえもん2003さんが想定されているような使い方をされるのであれば、
IOのマルチプラスが向いているでしょうね。
書込番号:1793046
0点


2003/07/26 09:42(1年以上前)
たっC(会社)さん、度々どうもです。ネットが落ちて、ネットカフェからです。
速度はやっぱりおかしいですよね。
そのうち、どこかの雑誌でわかりやすく比較してくれるでしょうね。
それから、ロジテックからもマルチプラスが出て、
Movie Albumがついているようなので、候補としては最有力かなぁ。
しばらく、新商品の情報から目が離せませんね
(ネットができないので離さざるをえませんが...(ToT) )
たっC(会社)さん、色々ありがとうございました。
書込番号:1797791
0点







TVチューナーカード(Aopen VA1000plus)で録画したmpegファイルを
MtvMaGenとDVD-MovieAlbumSEを使用してDVD-RAMへ取り込んでいます。
それをTMPGEnc DVD AuthorでオーサリングしてDVD-Rへ保存しようと
考えています。
その場合
1 DVD-MovieAlbumSEでプレイリストを作成してTMPGEnc DVD Authorで
オーサリングする。
2 DVD-MovieAlbumSEでチャプタを作成してTMPGEnc DVD Authorで
オーサリングする。
上記いずれかの方法でやろうと思うのですが、手段が間違って
いますでしょうか?
いまいちプレイリストとチャプタの違いが良くわからないので
すが、どちらの方が正しい使い方なのでしょうか?
自分ではプレイリストでオーサリングした時のほうがつながりが
スムーズに感じられるのですが・・・。
ご教授願えませんでしょうか?
0点


2003/07/23 00:09(1年以上前)
MPEG2ならそのままオーサリングしちゃうけど
書込番号:1787888
0点



2003/07/23 13:00(1年以上前)
MPEGで出来ればいいのですがRAMに保存した段階ですでに削除してしまいました。
書込番号:1789141
0点




2003/07/23 00:08(1年以上前)
さあ〜
そのうちまた出てくるでしょ
書込番号:1787880
0点


2003/07/23 00:30(1年以上前)
新型LF-M621Dが実はファームウェア更新及び実働確認した521JDで旧型と
ハード自体は同一・・
なんてことで現在521用新ファームウェア調整中だとするとおもしろいね。
書込番号:1787971
0点


2003/07/23 06:23(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
