
このページのスレッド一覧(全442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年9月14日 20:44 |
![]() |
0 | 12 | 2003年9月9日 08:00 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月8日 21:47 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月1日 08:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月30日 00:22 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月28日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日神戸ソフマップでADTEECのDVDマルチドライブを14799円で買いました
PCに取り付けPaketManでDVD―RをFORMATすると「メディアが入っていません」とメッセージが出ます。他のDVD-RAM,CD-R,CD-RWは問題ありません。ただDVD-Rのメディアが5枚750円の格安品(SUPERx)です。5枚全部がダメです。
やはり安物メディアは使い物にならないのですかね?それともドライブがだめなのですかね? 誰か経験者はアドバイスをください。
0点


2003/09/14 18:47(1年以上前)
フォーマットするの?
書込番号:1942441
0点



2003/09/14 20:44(1年以上前)
maxellのメディアは書き込みできました。やはり安物のメディアは安物のドライブには合わないみたいですね。
書込番号:1942783
0点





「imati●n」のDVD-Rメディアですが、
以前発売されていたもの(高速録画対応前(4xでないもの))では、焼きミス
を1度もしたことがなく”2倍書き”ができていました。
しかし、最近のもの(4x対応版)では、焼きミス(焼き途中でPCフリーズ)
がかなり激しい(2倍書きすると、5枚の内3枚がミス!不思議ながら1倍
で書くとミスは出ません)のですが、このメディアが521JDに合わないで
しょうか?どなたか同じような状況がありましたら情報をお願い致します。
(521JDに”お勧めDVD-R!”の情報もいただけましたら幸いであります)
ちなみに使用PCのスペックは、PV1Ghz、メモリ768MBです。
0点

521JDでmaxellの4倍速対応DVD-Rメディア使ってるけど問題ないですよ。
書込番号:1884176
0点



2003/08/25 10:33(1年以上前)
追記
使用焼きソフトは、WicCDRです。
コナン・ドイル様
早速のレス有り難うございます。
私は元々、imati●n派なのですが、この際maxellに乗り換えようかな・・・
と思っております。
書込番号:1884227
0点

imati●nは自社生産ではなく、どこかのOEMを自社ブランドで販売していますから、ひょっとしたら質の悪い台湾製を使い出したのかもしれませんね。
おそらく大手量販店でimati●nが一番安いから仕方なく使っているのではありませんか?
出来れば通販などで国内メーカー品をまとめ買いした方が、金額、品質的にもお得かもしれませんよ。
書込番号:1885342
0点


2003/08/25 20:52(1年以上前)
基本的な事でFWは最新ですか?それでも駄目なら5枚中3枚ですから保存性、相性を考えてマクセルにした方が良いと思います。その分だと成功している物も保存状態に不安があります。一枚300円位ですから失敗、不安を考えれば安い物です。
書込番号:1885454
0点



2003/08/26 08:25(1年以上前)
>あぽぽ様
レス有り難うございます。
なんと!そうなのですか・・・私はてっきり国内産だと思っておりました。
先月、これをまとめ買いした(5千円のCash back Sale中だったもので)
ばかりなのですが・・・(ToT)
maxellは、純国内産なんでしょうか?
>ぱっかぽん様
レス有り難うございます。
ファームウェアは、最新のver.A112です。
おっしゃるように焼き終わったものの保存状態が心配になってきました。(泣)
「ぱっかぽん様」もやはりmaxellが1番のお勧めのようですね。
今持ってるimati●nは、友人に売却作戦を展開しようと思います。(笑)
書込番号:1886844
0点

まとめ買いしてしまったのですか?
ちょっと気が重いですね。
ここ最近で一番評判が良いのはやはりマクセルですね。
その次が三菱、最後に太陽誘電となります。
書込番号:1887097
0点


2003/08/26 12:26(1年以上前)
友人じゃなくてよかった (^0^;
書込番号:1887228
0点



2003/08/26 13:19(1年以上前)
>あぽぽ様
恥ずかしながら5枚パックを、7個ほど・・・
内緒?ですが、なんと5千円Cashbackが一つ当たったので許せるのですが。
(^ー^)v
大変良い情報をご丁寧にありがとうございました!
(imati●nは3位にも入ってないのですね・・・)
>こんな娘いない? 様
友人は日立のドライブなのでご心配には及びませんです・・・。 (;^_^A
書込番号:1887347
0点


2003/08/26 21:24(1年以上前)
3年後の結果聞きたいな(友人から・・・・)
書込番号:1888239
0点


2003/08/28 19:52(1年以上前)
4倍速対応メディアのデータがまだ出揃っていない様なので、rurudoさんの参考になるかわかりませんが。OEMの供給関係を知っているとお得なお買い物が出来ますよね。
http://www1.nisiq.net/~kf0114/dvd_r_1.html
http://dvdmedia.tripod.co.jp/dvd-r.htm
書込番号:1893578
0点



2003/09/09 08:00(1年以上前)
>DVD-R OEMさん
大変参考になりました。有り難う御座いました。
書込番号:1927335
0点








セカンダリのマスタに同社のコンボドライブ(UDMA2)とこのドライブ(UDMA4)がつながってます。コンボドライブは問題なく使えるのですが、このドライブで読み書きを行うと転送エラー(RAMの場合ではI/Oエラーと)が表示され、使用する際にはいちいちコンボドライブをはずして使用していますが、ほかに手段はないでしょうか?どうか良い方法がありましたらご教授、お願いします。
簡単ですが構成は以下の通りです。
OS WinXP Pro SP1(WinUpdate)
プライマリにデータ用HDD
セカンダリのマスタにCW-8572、スレブにLF-521
オンボードRAIDに40G×2をOS用に
チップセットはVIAのAP Pro 266T
0点


2003/08/31 08:37(1年以上前)
こんばんわ。どうもです。
ちょっと、わからないことがあります。
オンボードライドではなくて、IDEボードRAIDなのでしょうか?
もし、そうだとすれば、プライマリのスレーブにCW-8572を接続
したら、どうでしょう。それか、セカンダリは、CW-8572をスレ
ーブに、LF-521をマスターにしたらどうでしょうか。
わたしの場合は、LF-D321JDとCW-7585をセカンダリーマスター、
スレーブとしたことがありますが、このエラーは出たことはないです。
バスマスターが同一でないと、転送レートが極端に下がるということは
ありますが、I/OエラーなどPIOの場合、IDEボードの増設によって出る
場合と、相性から出る場合があるので、ドライブの用途にあわせて入
れ替えるのがいいかと思います。
時によっては、IDEボードをPCIスロットの番号を入れ替えたら、直っ
たりすることがありますから。
書込番号:1900858
0点


2003/09/01 08:04(1年以上前)
まみたん、さん返信ありがとうございます。
ドライブの接続順を変えたところ読み書きともに安定して行えるようになりました。
入れ替えるだけで変わるとは思っていなかったのでちょっと驚きでした。
ちなみにIDEボードRAIDではなくて、オンボードライドです。
ありがとうございました
書込番号:1903938
0点





DirectCDやDragToDiskでこのドライブを使うと、問題があると公式のQ&A(下記)にあるのですが、皆さん、ぶつかりますか。
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/drive/dvdram/lfd521jd/qa0.html
当方、Win2000で最新にアップデートしたDrag to DiskをPCに入れ、この装置を使っていますが、今のところ問題ありません。
問題があるのなら、添付のソフトB'sClip5にしようと思うのですが、DirectCD以来、ROXIOを使っていますので、できればこちらで行きたいな〜と。
0点


2003/08/29 18:17(1年以上前)
問題が出ない限りは、そのままでいいと思いますが。
梢
書込番号:1896075
0点



2003/08/30 00:22(1年以上前)
ありがとうございます。皆さんはこの装置のパケットライティングはB'sClipでしているのでしょうかね〜。
B'sとDrag to diskを同居させたら、そりゃ、このドライブに限らず問題が起こりそうですが。
わたしは、今のところ、RAMは添付ドライバーでUDF、CD-R、CD-R/W、DVD-R/WはDrag to Diskで、と使っていますが問題ありません。
B'sは好きだったのですが、別の一台のPCで、CD-RをB'sClipで使うと、PCが突然止まって、再起動してしまう、とう症状が出て、信頼できなくなってしまいました。じゃ。
書込番号:1897170
0点





DVDのコピーについて、お尋ねします。
RWへはB'sを使って、VIDEO_TSとAUDIO_TSを焼いてやると、DVDプレーヤーで再生できます。
RAMは、どんな手順でいいのでしょうか?
ドラッグでコピー、B'sで焼いてみましたが、うまくいきません。
また、フォーマットはUDF2.0でいいのでしょうか?
0点


2003/08/26 10:23(1年以上前)
過去ログを見れば判ると思いますが、
RAMにDVD−Video規格で書き込んでも、
DVDプレーヤーで再生出来ないと思います。
RAMはVR規格で書き込み、
RAM対応のプレーヤーでなければならないはずです。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:1887006
0点

tocchanzさんの教えてくださっているとおりです。
DVD-RAM対応プレーヤーで再生できるDVD-RAMは論理フォーマットUDF2.0/2.1にDVD-VRフォーマットで書き込まれたものだけです。
DVD-VRフォーマットで書き込みができるソフトを使いましょう。
DVDからMPEG2データを吸い出せば、例えば添付の「DVDMovieAlbum3SE」とVRインポート情報ファイルを生成してくれる「MtvMaGen」というフリーソフトを組み合わせて使うことでDVD-VRフォーマットでのRAMへの書き出しが可能です。
書込番号:1887084
0点



2003/08/27 15:59(1年以上前)
早速のご回答有難うございます。
VR形式への変換がわかりません。
DVD Shrinkでリップした状態のファイルは、VR形式へできるのでしょうか?
DVDMovieAlbum3SE,MtvMaGenでするときは、Mpegへの変換が必要なのでしょうか?
-RWへの書き込みは、大丈夫です。
子供がさわりますので、キャディーに入っているRAMにバックアップしたものを使いたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:1890347
0点

DVDMovieAlbum3SE+MtvMaGenでDVD-VRフォーマットで書き出すにはDVDビデオフォーマットからMPEG2に変換したデータが必要です。
>-RWへの書き込みは、大丈夫です。
DVD-Rに書き込まれたDVDビデオフォーマットのデータを、-RWにコピーしているだけなので、RWに対応したプレーヤーなら再生できるのが当然です。プレーヤーから見ればRに書き込まれていようとRWに書き込まれていようとDVDビデオフォーマットはDVDビデオフォーマットです。
DVDビデオフォーマットとDVD-VRフォーマットは別の規格なのです。
書込番号:1890503
0点



2003/08/28 16:49(1年以上前)
ご丁寧に有難うございました。
VRモードについて、少し勉強してみます。
有難うございました。
書込番号:1893257
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
