
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年2月9日 01:50 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月4日 22:01 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月3日 19:55 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月27日 08:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月5日 15:27 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月2日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




エクスプローラでDVD−RAMをフォーマットしようとしたところ、「他のユーティリティもしくはアプリケーションがディスク上のデータを使用している可能性があります。ユーティリティもしくはアプリケーションを終了してからもう一度フォーマットしてください。」と言うエラーメッセージが出てフォーマットできません。速packなどは影響あるのでしょうか。よろしくお願いします。
AthlonXP1600+、EPOX EP-8KHA+、MEM512MB、WinowsXP、Geforce2GTS(Winfast)、LF-D560
0点

RAMドライバ付属のDVDFormでフォーマットできませんか?
過去、貴方同じM/B&OSでDVDFormでも出来なかったことはありますが。
現在はWin2kで(ほとんど同じソフト入ってます)すが、
フォーマット出来るようになりました。
また、他のM/B(環境)ではWinXPでもフォーマットできます。
現在は環境がかなり変わってしまっているので、
当時の環境を再現できません。
DVDFormでフォーマット出来ている環境でよければ、ご報告できます。
ただ、OSだけでなく他のソフト(インターフェースも?)との関係もありそうで、
これだといった原因を切り分けるには苦労しています(^^ゞ
書込番号:1280861
0点



2003/02/06 20:13(1年以上前)
Bakkiさん どうもありがとうございます。
RAMドライバ付属のDVDFormでフォーマットできませんでした。
速パックの携速、ノートンアンチウィルスなどは関係ありますでしょうか?アンインストールすればいいのですがどちらも、必要なソフトな物で何か対処方法があればと思っています。
書込番号:1282989
0点

こんばんは。
昨日はフォーマットしてもよいメディアがなかったので試せませんでした。
とりあえず、今日は以下の環境でフォーマット出来ました。
OS WinXPPro-SP1
M/B ASUS A7N8X Delux(nForce2)
DVD-RAM LF-D240(M/BのIEEE1394接続)
DVD+RW Richo RW5120A(OEM)
CD-ROMドライブ(かなり旧型)
HDD Maxtorの120GB(7200rpm,8MBキャッシュのやつ)
SCSI SC-UPCIに640MBMO
で、NortonSystemWroks2002&InternetSecurity2003常駐してます‥。
B'sRecorder5&B'sClip5も入っています。
ただし、仮想CDソフトは入っていません。←これなんでしょうか?
明日、携速8が常駐しているPen4機(WinXPHome)で試してみますね。
書込番号:1283602
0点



2003/02/07 21:35(1年以上前)
Bakkiさん どうもありがとうございます。
速パックの携速アンインストールしてみましたが
症状は変わりませんでした。
ノートンアンチウィルスが原因でした。
書込番号:1285938
0点

そうでしたか、ノートンアンチウイルスですか。
うちはVer2003ですが、環境によって常駐させていてもOKな場合もあるようですね。
書込番号:1286547
0点


2003/02/09 01:49(1年以上前)
win2000のユーザーで使用したら同じメッセージが出ました。
adominでログオンして権限を与えたら直りました。
書込番号:1290195
0点





USB2.0ボードを購入してパソコンに取付けてLF-D560JDからWinDVDでDVD-VIDEOを再生したら映画の画面のスクランブルのような乱れがひどいです。
USB1.1にも繋いで見ましたが、当たり前ですけど、こっちも乱れてました。
どっちも同じって感じですが、何が原因か分かる方いらっしゃらないでしょうか。
USB2.0ボードの転送スピードを計れるソフトってありますか?分かる方教えてください。宜しくお願いします。
0点



2003/02/04 21:43(1年以上前)
DMR-HS2でテレビを録画したDVD-RAMを再生するときれいに映るのですが、
販売されているDVD-VIDEOを再生すると画面が乱れるので、ビデオカードのせいではないかなと思います。
OSはWin2000です。
書込番号:1277392
0点




TYPE4の両面RAMを25〜36枚殻から出して、コンパクトに収納したいのですが、おすすめのケースってありますか?
今、ビックに行ってきたのですが、片面不織布つきのポーチ風ケースばかりに気を取られ、あれって、ちょっとキズが心配・・・。
(持ち歩きはしません。あと、頻繁に読み書きはしません。バックアップ用です。)
ネットで探した限り、エレコムの「レギュラーCDケース1枚分の厚さで4枚入るプラケース」×10個セット(7〜8個使う)ってのが一番安全かつかさばらないのかなあと思っているのですが・・・)
0点


2003/02/02 21:15(1年以上前)
殻付きだと、出してしまった場合誇り等のチェックが入ると思いましたが・・・。
出さないほうがいいですよ、多分。
梢
書込番号:1271557
0点


2003/02/03 02:07(1年以上前)
コンパクトに収納したければ、やはり不織布つきしかないでしょ。
を25〜36枚となると、ポーチ型orブック型でしょう。
それ以前に、なんで殻付き買ったんでしょう?50枚のケーキボックス買えばいいのに。
書込番号:1272625
0点

両面ディスクなので、不織布だと片面のものしかないのでは?
なぜ殻つきって・・・当時殻なし両面RAMって無かったと思います。
殻から出すと、ホコリのチェックがいちいち入るということでしょうか?
殻つき・なしに関わらずチェックすると思いましたが・・・
殻なしは、記録エラーが殻つきにくらべ、頻繁に使わずデリケートに扱ったとしても多いという経験がある方いたっしゃいますでしょうか?
書込番号:1272803
0点


2003/02/03 09:53(1年以上前)
>両面ディスクなので、不織布だと片面のものしかないのでは?
さがせばあるでしょ。
>なぜ殻つきって・・・当時殻なし両面RAMって無かったと思います。
あなたがいつ買ったかなんて知りまへんがな。
>殻なしは、記録エラーが殻つきにくらべ、...
ドライブにセットする前に埃飛ばせば変わらないとおもうけど。
それでもエラーになるんだったら、ドライブ自体を疑ったほうがよろし。
結局は不織布でも外ケースがいることだし、プラケースがいいんでしょ?
↓こんなんでいいかい
http://www.sanwasupply.co.jp/seihin_joho/picky/cdcase.html
書込番号:1272931
0点


2003/02/03 10:14(1年以上前)
殻から出して使用して、ちょっとの傷で全てパーという人は何人も
見ていますが・・・・
私は全て殻つきです。
書込番号:1272964
0点


2003/02/03 10:25(1年以上前)
ぼくもほとんど殻つきです。出して使おうとは思いません。
殻なししか読めないドライブは別ですが。
埃と傷は別のことですよね。扱いに失敗したか、ドライブがヘタレなんでしょう。そのときはあきらめましょう。
書込番号:1272978
0点

みなさんレスありがとうございます。
やはり、「後で殻なしにしよう」とするユーザーは少ないorトラブルが実際多いようですね。TYPE4ばかり大量に買っておいたのですが、うーん、迷います。RAMの裸はR・RWより弱いのでしょうか・・・?
もったいないオバケ。さん、両面不織布探してみます。箱ならどこにでも売っていそうなので。ありがとうございます。
ケーキBOXの両面RAM使っている方、いますでしょうか?(ラベルはどうしてるんだろ?メディアの内周に貼れる小型ドーナツラベルって・・・・ある訳ないか。)
書込番号:1273238
0点


2003/02/03 13:14(1年以上前)
あきばおーでうってるよ。
↓両面不織布100枚パック(RYOUMEN) \999
http://www.akibaoo.co.jp/order/list.cgi?29
自分がやるとしたら、中央に番号書き込みます。(シール貼ると重心ずれが心配)
内容はパソコン等で管理します。
書込番号:1273333
0点

ぬおおお!
もったいないオバケ。さんリンクありがとうございます。
早速行ってみようかな・・・
書込番号:1274082
0点



VAIO RX65にRecordNOWMAX3(VAIO付属のではなく、販売しているもの)をインストールしたマシンがあります。これには、パイオニアのRWレコーダー104が内蔵してあります。
これに、USB2.0ボード挿してD560を接続し、付属GOLD5もインストール。
質問なのですが、複数ドライブの同時焼きはできるのでしょうか?
●同一プロジェクトデータを複数のCD-R(DVD-R)に焼いて速く配布用ディスクを作る。
●異なるプロジェクトデータをそれぞれ2枚のCD-R(DVD-R)に焼いて、作業時間を速くする。
といった感じが例です。
今確認中なのですが、RecordNOWMAX3は、D560を認識し、イジェクトは動くがプロパティでエラーが出る。レコーダーとして選択ができない。(D340はこのRecordNOWMAX3で選択・DVD-R焼きができたのですが・・・)
付属のGOLD5は、複数ドライブの同時選択をする所がない・・・・
最悪、2ソフトを同時に立ち上げてGOLD5でD560・RecordNOWMAX3で104を焼こうと思いますが、これって問題が出るでしょうか?一応、RDRAM1024MB・HDDはIDEですが、2台積んでいてうち1台はMBではなく、ATAボードを増設して接続しています。(作業ドライブを物理的に分け、キャッシュを余り高くしなければ大丈夫?それともHTのプロセッサでないと危険?)
また、何かいいソフトございましたらお教え願います。(RAMのベリファイレスはやりません。)
0点


2003/02/03 02:15(1年以上前)


2003/02/04 22:30(1年以上前)
Nero(バージョン5.5,Express)は複数ドライブに対応してます。
http://www.pro-g.co.jp/nero/function/index.php?page=kk01
書込番号:1277597
0点

いえいえ、Neroの最新バージョンでもドライブが対応していないようです。ちなみにRecordNOWMAX(旧PrimoDVD)は複数同時ドライブ焼きで最も強力といううわさです。
で、そのRecordNOWMAXに伺ったところ、「LF-D560は未対応。D340は対応。D560の対応は全く未定です。」とのことです。ショック!
書込番号:1283515
0点

自己レス!
Nero使えました!メーカーHPで試用DL可。試用30日も制限なし。快適!
2台同時焼きこみならこれ!
情報送っていただいた方、ありがとうございます。
書込番号:1345471
0点





早速購入してきて、接続したのですが、「新しいデバイスが→USB大容量記憶装置→インストール中に問題がはっせいしました。」となります、USB2.0のどのコネクタにさしても同じ現象がおこり、USB1.1でもこの現象が起こりました。
どうしたらいいでしょうか?
0点


2003/02/05 15:27(1年以上前)
この情報だけでは回答のしようがありません。
あなたは自分の質問を第3者的な立場で読んでみて、
状況を理解できますか?
回答がほしければ、もう少し詳しく状況を説明してください。
書込番号:1279460
0点





購入を考えているのですが、ノートPCで使っている方、感想聞かせてください。
私のスペックは、バイオ505(ペンV1.2M、メモリ512M)です。
ノートだとグラフィック関連が弱いとよく言われますが、動画編集時の快適性について教えてください。
0点


2003/02/01 09:04(1年以上前)
さすがにCPU1.2Mではワープロもできないでしょう.(w)
というかOS起動できない.
書込番号:1266401
0点


2003/02/01 21:09(1年以上前)


2003/02/02 00:55(1年以上前)


2003/02/02 11:03(1年以上前)
SONYのサポートセンタ−で聞かれた方が良いと思います。
書込番号:1269939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
