
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年10月3日 00:37 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月15日 21:01 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月17日 01:35 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月16日 09:38 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月13日 01:33 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月30日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




LF-D660JDとの決定的なちがいってなんですか?今どちらを買おうか迷ってます。機能的に書き込みスピードの違い以外なんかあるんですか?値段的には560のほうを買おうと思ってるんですが・・・どちらがよいでしょうか?
ご意見聞かせてください
0点


2003/10/02 23:04(1年以上前)
書き込み番号の「空欄」へ「1987313」と書き込み、表示をクリックでお望みの情報が得られます。
> 値段的には〜
ご自分でもう結論だしてるようですが?ちがうのでしょうか?
書込番号:1995359
0点



2003/10/03 00:37(1年以上前)
そうですねぇ〜ありがとうございます。いまいちよくわからないもんでぇ〜速さしか、変わらないなら560の方を買おうと思います。とくに変わりないみたいだし・・・
書込番号:1995727
0点





昨日、このDVD-RAMドライブを買いましたが、付属のソフトDVD-MovieAlbumは、パソコンに保存してあったMPEG2ファイルは、扱えない事が、わかって使い物にならないと、わかりましたが、このソフトあまり約役に立たないと皆さん思いませんか?
0点


2003/09/14 19:39(1年以上前)
あなたのMpegファイルがつかえないだけで役立たずにされるメーカーがかわいそうですねー。
梢
書込番号:1942589
0点

私の場合パナのDVDレコーダーやMTV2000のような
キャプチャカード経由で録画したDVD-RAMを編集するので
とても便利に活用しております。
このソフトがあることでDVDレコーダーとの連携がスムーズに
行えると思います。どちらにしても使い方次第ですね。
書込番号:1942592
0点

フリーソフトを使えば大抵のMpegファイルが取込みができるので、全然そんなふうには思いません。
書込番号:1942608
0点

勉強不足で申し訳ないですがフリーソフトで録画したDVD-RAMを
直接VRF形式で編集出来るソフトってありますか?
市販ソフトなら結構見かけるのですが・・・。
もしあるならばホーフブロイハウスさんの仰る通り私にとっても
「全然そう思わない」ソフトになるのですが>DVD-MovieAlbum
書込番号:1942689
0点

今読み返すと私の言葉が足りないようです。
私の言うDVDレコーダはDMR-E80Hのような民生機の機種のことです。
DVD-RAMのDVD-VRを直接編集して相互に利用出来るソフトとして
バンドルされているのは私にとってはありがたいのですが。
確かにこのような使い方をしない方にとっては無意味なソフトかも。
書込番号:1942765
0点

MTV形式で取り込めば、DVD-MovieAlbumSE3でも読めますが
MPG2形式でMTVを作るソフトがあります。
あとは、自分で見つけてください。
キーワードは、「MTV、 DVD-MovieAlbum」です。
2つか、3つあります。
正し、いろいと制約がありますよ
あとえば、音声は
「MPEG1オーディオLayer2、48Khz、224Kbps」とか
書込番号:1943473
0点

まるこケンタさんありがとうございます。
書かれているのはMpeg2からMTVファイルを生成するソフトのこと
でしょうか?もし違っていたらごめんなさい。
そのソフトは知っているのですが、私の場合E80Hなどで録画した
DVD-RAM上のDVD-VRをDVD-MovieAlbumで直接編集して
再びE80Hに戻して再生するといった使い方をしていまして
その機能を持つソフトがフリーソフトで存在するのか?
と思っていたんです。
こんな使い方は私ぐらいですね、失礼しました。
まるこケンタさんご回答ありがとうございました。
書込番号:1944113
0点

>>DVD-RAM上のDVD-VRをDVD-MovieAlbumで直接編集して
>>再びE80Hに戻して再生するといった使い方をしていまして
>>その機能を持つソフトがフリーソフトで存在するのか?
さすがに、DVD-VRで編修するフリーソフトは、ない(自分がしらないだけかも)
MTV形式で取り込めれば、TMPGEncで編集したものがDVD-MovieAlbumで取り込められる
で、ここに最初に書いた人の答えになる
BAK3 さんの使い方は、ただでDVD-VRに変更出来る
知っている人は使っています。
自分は、初めはPixeDVとかDVD-VRに変換していたが例のMTV作成ソフトを
使ってDVD-VR形式に変換しています。
書込番号:1946143
0点





ロジテックのLDR-N21FU2とLDR-N21F、パナソニックのLF-D560JDの3つで迷っています。LDR-N21FU2は、ファンの音がかなりうるさいそうで、ためらっています。LDR-N21Fは、ファンレスなのでこれにしようかなと思っているのですが、パナソニックのLF-D560JDの動作音はどうでしょうか? ファンレスですか? うるさいですか?
0点


2003/08/15 21:07(1年以上前)
LDR-N21FU2使用者です。ファンも小型のため、さほど大きな音を出してるように感じなかったのですが・・・
音の感じ方は個人差があるので一概に決め付けるような発言は控えておきます。
他の機体については別の方からのレスを待ってみてください。
書込番号:1858221
0点


2003/08/16 14:34(1年以上前)
LFD560は糞うるさいです
書込番号:1860212
0点

自分のLFD560は、ファン回ったこと無い。
エアコン使えば、無視して良いと思う。
書込番号:1861034
0点



2003/08/17 01:35(1年以上前)
>こまねちちいtさん、輪さん
LF-D560JDもファンがあるようですね。で、回るとうるさいと。
だったら、IEEE1394とUSBの両方使えるLDR-N21FU2にしようかな?
書込番号:1862204
0点





素人の質問ですみませんが、教えてください。バイオのギガポケットに溜まったカプセルをLF-D560JDでDVDへ書き出し出来るでしょうか。出来るようでしたら、その方法も教えてください。よろしくお願いします。
0点


2003/08/13 06:34(1年以上前)
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0108310007398
DVD-RAMへの書き出しは、外部キャビネットを作って書き出せました。そのままギガポケットでの再生も出来ますし、RealOne Playerでも再生できました。詳しくは、上記を見てください。
自分は、ひょうたん島と、サンダーバードをとり貯めています。
書込番号:1850775
0点



2003/08/16 09:38(1年以上前)
ROGER Kさんありがとうございました。結構かんたんにできるんですね。これで安心して撮りだめできます。初心者ですので、まだまだ分からない事が出てくると思いますが、その時はまた教えてください。
書込番号:1859626
0点



あのフェイスってドライブのベゼルじゃなくて
ケースのフェイスだと思うんだがなぁ・・・。
書込番号:1814650
0点

<ケースのフェイスだと思うんだがなぁ・・・。
そのとうり。だけじゃなくて”内蔵”転用は困難と思われ。
IOあたりは内蔵機にインターフェスとケースをつけただけな構造だが
パナはそんなじゃなく内蔵機の側はついてなかった。
書込番号:1850471
0点





初歩的な質問ですみません。
殻つきでないDVD-RAMディスクに-VR形式で書き込んだデータを、DVD-RAM以外の±RWレコーダーあるいは再生機で読み込ませる方法はありませんか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
