
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年2月4日 00:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月3日 10:47 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月24日 03:17 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月1日 11:52 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月21日 11:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月11日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


560買いました。39,800円:10%ポイント
早速使おうと、付属のソフト類をインストールしましたが、RAMドライバーを入れようとすると、すでに本体に内蔵してあるRAMのドライバーは「古いドライバーがあります」とかのメッセージが出たので仕方なく上書きして削除した形になりました。その結果内蔵RAMはただのCD-ROMとしか認識されません。(当たり前?)両方のRAMが共存する方法はあるのでしょうか。外付けだから外して内蔵のほうを使う場合もあるので・・。
もとのドライバーを消さない方法があるのでしょうか。
以上、宜しくお願いいたします。
0点

まずは、ご自分のPCの環境をお書きになった方が、
回答が来ますよ。
あなたのPC、あなた以外はまるでわからない。
書込番号:1263197
0点

そうですね。
OSはXPで、本体に同じ松下のRAM:LF-D211を内蔵しています。
ここに560を使用するためにRAMドライバーを入れようとしたら下記
の状態になりました。同じ松下だからだめなのでしょうか?
書込番号:1264051
0点


2003/01/31 16:51(1年以上前)
LF-D211は、どこの製品?
LF-D211は松下のOEMです。
LF-D211のドライバーの削除
してから、LF-560を入れなしてみれば
LF-D321JD / LF-D340JD(どっちか 忘れた)
にLF-D521で使用出来ているという報告が有りました。
書込番号:1264426
0点


2003/01/31 23:25(1年以上前)
LF-D200 + LF-D560 で問題なく使えています。
当方は、Win2000SP3 です。
インストールは古いドライバーをアンインストール後、560付属ドライバーを入れました。
それですべて使えるようになるはずです。
LF-D340JD + LF-D521 でも知人に使用実績あります。
はしょらずきちんとアンインストールしてからインストールしましょう。
トラブルのもとです。
書込番号:1265535
0点


2003/02/03 00:09(1年以上前)
LF-D560を購入し内臓LF-D321を自分の場合はずしたのですが
Panasonic DVD-RAMドライバが「古いドライバがあるのではいりません」という同じようなコメントがありました。321で使っていたDVDMovieWriter、RAMドライバFileSaveなどすべて削除したつもりですが
コメントがでます。「アプリの追加削除」デバイスの「ドライバ削除」など
です。ファイル検索でもみあたらなかったのですが。。?
OSはXP Professionalです。よろしくお願いします。
書込番号:1272275
0点


2003/02/03 10:23(1年以上前)
一度古いドライバーをインストールした後に再度アンインストールして
みてはどうでしょう。
勝手にドライバーがロールバックするといけないので、560 の電源を入
れない状態で起動して、ドライバーをインストールしてみるとか。
書込番号:1272973
0点


2003/02/04 00:29(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
付属のソフトをすべて削除し一度古いドライバを入れアンスト−ル
し新ドライバを入れるとコメントがなくなりインスト−ルできました。
話はかわりますがパナのHPではすでに不具合がでてるようです。
あとからまたでるのかな。。
書込番号:1275102
0点



これは、無理では
Mac用は、ピクセラよりIEEE 1394接続のDVDマルチドライブが出ています
書込番号:1259510
0点



2003/02/03 10:47(1年以上前)
早々のご返事ありがとうございます.
いろいろ調べた結果、DVD+R/+RWが使用可能な
I/O DATA DVDRW-iE4.7P3とTOAST5の組み合わせが
以下のページより使用可能と分かりましたのでそちらにします.
http://www.roxio.co.jp/products/toast5/compati.html
書込番号:1273018
0点





Homepageの仕様書をみたところUsbハブ経由では
動作保証外みたいなのですが、これ以前の型のLD310
などはどうなのでしょうか。
また、動作保証しないとはUsb2の転送速度を保証できないということなのでしょうか。
0点

一般的に書き込みドライブはHUBを使うと不安定になりやすいので、HUBでの動作保証は付けませんね。
LFD310も同じでしょう。
書込番号:1242817
0点





LF-D560JDの発売を楽しみにしていますが、1つ教えていただきたいことがあります。
殻付きのDVD-RAMを入れるケースのことですが、
ほとんどがプラスチック製だと思いますが、紙製のメーカーもあるのでしょうか?
ここでいうケースとはディスクが入ってるTYPE4とかいうケースのことではありません。
紙製ケースのものを買うのは避けたいので、
国産メーカーにおいての情報をお願いします。
0点

カートリッジがはいってるケースですよね
いま手元にあるのはTEIJINとVICTORですが
VICTORはよくVHSテープが入ってるような透明ケースです
TEIJINは紙っぽいんですがしっかりしててプラスチックトランプのような素材です。
書込番号:1242671
0点


2003/01/24 09:14(1年以上前)
FUJIの9.4GBはプラスチックだったよ。
書込番号:1243036
0点



2003/01/26 10:28(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます。
インフルエンザにかかってしまい2日ほど寝込んでしまいまして、
お礼が遅れて申し訳ありません。
TEIJINとVICTORとFUJIはプラスチックのケースのようですが、
この中では半透明なVICTORが良さそうですね。
ケースに入れても中のラベルが確認できそうなので。
>hi-ro-さん
安いTDKとは旧モデルということでしょうか?
その他Panasonic,Maxell,TDK,三菱などのケースのことをよろしかったら教えてください。
特に半透明のケースを採用しているメーカーを知りたいです。
皆さんもインフルエンザには気をつけましょう。
書込番号:1248726
0点


2003/01/26 19:04(1年以上前)
パナソニックはプラスチックのものでしたよ。
書込番号:1250007
0点


2003/01/29 01:41(1年以上前)
パナソニックの殻付きRAM2種類使っています。
最初に使った3色カラーがセットになったRAM(型番:LM-HB47S3)のケースは
プラスチックでしたが、単色(殻は黄色)のRAM(型番:LM-HB47J)は紙製ですね。
私は殻にさえ入っていればあまりこだわらないですが、こだわるようでしたら
上記が参考になれば幸いです。
書込番号:1257638
0点


2003/01/29 08:37(1年以上前)
マクセルの9.4GBはプラスチックでした。透明ではなかったです。
書込番号:1258039
0点



2003/01/30 00:06(1年以上前)
もうレス付かないかと思っていましたので、うれしいです。
参考にさせていただきます。
さらなる情報、よろしかったらお願いします。
今日LF−D560JDを買ってきました。
11月のはじめに予約して約3ヶ月、長かった。
まだセットアップしただけですが、これからが楽しみです。
DVDに関してはまだほとんど素人なので、
またわからないことがあったら質問させていただきます。
書込番号:1260297
0点


2003/02/01 11:52(1年以上前)
Panasonic 9.4G 3枚パックと、三菱 9.4G 単品ですが、
ほとんど同じ物のようです。ケースの切り欠きがちょっと
違うくらいでしょうか。
添付のラベルデザインまで一緒なあたり、同じ製造元
なんでしょうか。
書込番号:1266718
0点





やっと発売日決まりましたね(よかったv)
ところで、USB2.0カードいい加減そろえないと・・・思っているのですが
みなさん、おすすめのUSB2.0カードってありますか?
ぜひ、参考にしたいと思いますので
教えてください、よろしくお願いします。
ついでとはなんですが今、使っているパソコンのフロントに
USBコネクター(呼び方これでいいのかな?)が付いているのですが
USB2.0カードを取り付ければ使えるようになるのでしょうか?
マザーボードはUSB2.0に、対応してるのですが・・・
(現在は、USB1.1で使っています。)
書き込みよろしくお願いします。
0点


2003/01/20 22:44(1年以上前)
>今、使っているパソコンのフロントに
>USBコネクター(呼び方これでいいのかな?)が付いているのですが
>USB2.0カードを取り付ければ使えるようになるのでしょうか?
そのPCなり、ケースなりの仕様書にはなんて書いてあるんですか?
多分、USB1.1でしか動作しないと思いますけど。つまり、そのケーブル部
が1.1しか対応して無いと思う。憶測なんですみません。
書込番号:1233852
0点

>マザーボードはUSB2.0に、対応してるのですが・・・
対応してるんだったら使えんじゃないんですか?
書込番号:1234267
0点

私も疑問なのですが、ケースのフロントポートは所詮HUBですので
マザーさえ2.0に対応してれば2.0として使えてもおかしくないですよね
どうなんでしょうね、外付けHDDをつないでベンチ取れば一発なんだけど。
誰かやった人いないでしょうか?
書込番号:1234358
0点


2003/01/21 09:10(1年以上前)
HUBでも、USB2.0規格の物意外は、USB1.1にしかなりません。
おすすめっいうかバナの接続検証
PCI バス用USBボード PCカード用USB カード
Adaptec社 ●AUA-2000LP ●AUA-1420
アイ・オ−・デ−タ社 ●USB2-PCI2 ●CBUSB2
メルコ社 ●IFC-USB2P ●IFC-USB2CB
ロジテック社 ●LHA-USB2 ●LPM-CBUSB2
ラトック社 ●REX-PCIU2 ●REX-CBU2
以上HPより
書込番号:1234853
0点



2003/01/21 11:24(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
参考になりました。
フロントポートの件ですがサポートに連絡したところ
わたしのPCについては、内側のUSBコネクターのピン配列が
インテル規格で出来ているので、それに合うカードなら使えるそうです。
(マザーボードに差してあるコネクターをカードに
差し替えて使うとの事でした。)
ただ、線の太さが1.0用に出来ているので(線が細いそうです。)
多少、速度が落ちると言う事でした。
書込番号:1235056
0点





LF-D560JD と Logitec LDR-N21F (IEEE1394:外付)のどちらを購入すべきか迷っています。
IFはUSBでもIEEEでも構わないのですがあとは騒音が小さい方を購入したいのです。
LDR-N21F はファンレスのため静穏設計のようですが LF-D560JD はどうなんでしょう?
情報を知っている方、よろしくお願いいたします。
0点

LF-D560は、わかりませんが
LF-D340は、通常時はファンが回りません。
CD等が入っていてなおかつ動作するときに、ファンが回る仕組みになっているようです。
媒体等は(接続の方法は違いますけど)同じようなので同じかもしれません。
書込番号:1206153
0点



2003/01/11 11:54(1年以上前)
なるほど、そうですか。
LF-D340もLF-D560も内部設計は同じハズなので多少ファン音が鳴るようですね。心がN21Fに傾いてきました。
情報ありがとうございました。
書込番号:1206297
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
