LF-D560JD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:USB/USB2.0 設置方式:外付け 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-RAM/DVD-RAMカートリッジ LF-D560JDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LF-D560JDの価格比較
  • LF-D560JDのスペック・仕様
  • LF-D560JDのレビュー
  • LF-D560JDのクチコミ
  • LF-D560JDの画像・動画
  • LF-D560JDのピックアップリスト
  • LF-D560JDのオークション

LF-D560JDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月16日

  • LF-D560JDの価格比較
  • LF-D560JDのスペック・仕様
  • LF-D560JDのレビュー
  • LF-D560JDのクチコミ
  • LF-D560JDの画像・動画
  • LF-D560JDのピックアップリスト
  • LF-D560JDのオークション

LF-D560JD のクチコミ掲示板

(730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LF-D560JD」のクチコミ掲示板に
LF-D560JDを新規書き込みLF-D560JDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フォーマットできません。

2003/06/06 06:53(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D560JD

スレ主 black_buzz_2001さん

LF-D560JDを購入いたしました。
DVDFormを使ってフォーマットしようとすると

ディスクに書き込みできない状態になっています。
一度、ディスクを取り出してから、ご使用ください。
ボリュームラベルを変更するには、ディスクのプロパティから行ってください。

とメッセージが出てきます。
プロテクトはかけていません。
DVD-RAMはPanasonicのDVD-RAM for Video
を使用しました。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、何か問題があるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:1644810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMの書き込み速度

2003/05/29 12:20(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D560JD

スレ主 YAMAMURA3さん

PCファイルのBU用に購入しました。いままではMO640MBを使用していたのですが、容量不足なので、RAMに移行しました。
そこで書き込み速度なのですが、2GB程度のファイルを書き込むのに2時間近くかかってしまいました。ファイルはJPEG、Excel、CADファイルなどいろいろです。この速度はだいぶ遅い気がするのですが、みなさんはどう思われますか?もちろんUSB2.0で接続しています。
ためしに200MBのファイルの書き込みをMOとDVD-RAMで比べてみたら
MO→3分強  DVD-RAM→10分弱 です。
よろしくお願いします。

書込番号:1619872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/05/29 12:57(1年以上前)

USB1.1接続ですねー2.0になるようにするべきです。

書込番号:1619965

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAMAMURA3さん

2003/05/30 10:31(1年以上前)

レスどうもありがとうございます。
やはりUSB1.0で接続されているのですね。
USB2.0で使用するにはこのドライブ側で特別な設定を行わなくてもよろしいのですよね?マニュアルにもそのようなことは書いてないようなのですが。
そうすると増設したUSB2.0インターフェース(メルコIFC-USB2P4)の方に問題があるのでしょうか?
インターフェースやこのドライブがUSB1.0か2.0のどちらで転送されているのか速度以外の方法で確認する方法とかありますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:1622602

ナイスクチコミ!0


んむむさん

2003/05/31 08:08(1年以上前)

デバイスマネージャの「接続別表示」で
どこの下に繋がってるか確認してみては?

書込番号:1625335

ナイスクチコミ!0


natecomさん

2003/06/08 05:35(1年以上前)

BIOSでオンボードUSBを殺してから、USB20のカードのデバイスのみにして
接続すれば間違いないのでは。

書込番号:1650910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音声のズレ

2003/05/29 00:55(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D560JD

3年前のノートPC(ペンティアムV600 256MB WinXP SP1)にてUSB2アダプタを介して使用しています。貧相な環境にもめげずDVDビデオを作成しました。DVD-RWディスクをUleadムービーライター2で作成したところ、映像にコマ落ちもなく、非常にきれい(ビートレット8、MEPG2)にできているのですが、5分くらいから音声が映像より早く再生されているのです。ソフトに問題があるのと思いHDDに録画した映像は正常でした。PCの非力さ(PV600 ビデオRAM 4MB)が問題なのでしょうか。 

書込番号:1618997

ナイスクチコミ!0


返信する
アルカムさん

2003/05/29 01:59(1年以上前)

多分、ご推測の通りだと思います。
おいらもついこの間までK6−2 300で強引に動かしていました。
そうしたら、ゲームのオープニングAVIの音声が先に終わるという始末…
今は、セレロン1.7なのでそんなことはありません。
 XPは1GHzクラスのCPU&256Mbのメモリが最低条件だと
聞きました。そのスペックだとちょっと荷が重いかも。

書込番号:1619170

ナイスクチコミ!0


ぱな遣いさん

2003/05/29 12:27(1年以上前)

家庭用のDVDプレーヤーで再生してもズレるならPCが非力なのはあまり関係無いと私は思います。
HDDからオーサリング、DVDに書き込む時点で音声あるいは映像の再エンコードが発生している気がします。
まあソースが書いてないのでなんとも言えませんか…。

書込番号:1619889

ナイスクチコミ!0


スレ主 LC600さん

2003/05/29 22:43(1年以上前)

ご返事、ありがとうございます。当初、NECスマートビジョンUSBでキャプチャしておりました。ハンドルソフトのMyDVD3でDVDビデオを作成するとコマ落ちが発生したためUleadムービーライター1.5を使用しました。この構成では再エンコードがされておりその時点で音声のズレが生じました。その後、メルコ、USB2対応(PC-MV5/U2)のビデオキャプチャーで動画を取り込みました、ソフトはUlead、ムービーライター2を使用しDVDビデオを再び作成したところが5分くらいから音声が早くなり始めたわけです。DVDプレーヤーで再生しても同じ状況です。PCの非力(PV600)さは原因の1つだとわかりました。USB2の接続のも原因があるのでしょうか? IEEE1394が、標準装備されているので、そちらの商品(IO DETA)買い換えてみようかと思います。それでもだめならPCの買い換えを考えてみす。

書込番号:1621244

ナイスクチコミ!0


natecomさん

2003/06/08 05:41(1年以上前)

キャプはデータ転送スピードに左右されますが
エンコはほとんどCPUパワー次第ですね。1.5G以上であれば
音声のズレは問題ないです。
以前はよく話題になりましたが、CPUパワーがあがるにつれ
なくなちましたね。

書込番号:1650917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDRAMに書き込めません・・・

2003/05/27 02:32(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D560JD

先日、当機種を購入して早速DVDRAMに焼こうとしたのですが、
以下の様なメッセージが表示されてできません。
  「パケット記録されたメディアには、対応していません」

何か根本的に間違っているのでしょうか?
メディアはVictorのDVD-RAM for VIDEO(4.7G)で
DVDFormでUDF2.0にフォーマットしてから使用しています。
初歩的な事だとは思いますが、教えていただけると
助かります。

書込番号:1613415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/27 08:12(1年以上前)

プロパティでこのドライブでCD書き込みを有効にするにチェックに入ってませんか?
OFFにして下さい。

書込番号:1613624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/27 09:04(1年以上前)

原因が分かりました。B's Recorderで書き込もうとしましたね。
それだと確かに「パケット記録されたメディアには、対応していません」と出ます。
DVD-RAMはFDDやHDDと同じように扱えば良いんですよ。
マイコンピュータからDVD-RAMを開きファイルを入れるだけです。

書込番号:1613708

ナイスクチコミ!0


スレ主 恐縮さん

2003/05/27 20:31(1年以上前)

ZZ-Rさん、ありがとうございます。
そして、ごめんなさい!ごめんなさい!(エンドレス)
うぅ、なんて質問をしてしまったんだ・・・
DVDRAMは他のメディアとは違い感覚的には
HDに近いものなんですね。
本当にありがとうございました。

書込番号:1615061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/28 08:46(1年以上前)

恐縮さんのやり方が完全に間違いって訳ではないですよ。
B's Recorderで書き込むやり方も有ります。

ただ事前にDVDFormでフォーマットしてしまうと駄目です。
http://panasonic.jp/dvdram/guide/multi/pcdata/pcdata1_2.html

私はベリファイ有りでドラッグ&ドロップでの書き込みをしたいので
使いませんが試すのも良いでしょう。

書込番号:1616707

ナイスクチコミ!0


スレ主 恐縮さん

2003/05/28 23:11(1年以上前)

ZZ−Rさん、フォローしていただきありがとうございます。
せっかくなので、ベリファイレスでどの程度書込み速いのか
試してみるっす♪
でわでわ。

書込番号:1618601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラの映像の保存について

2003/05/26 15:48(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D560JD

スレ主 ぴかりーさん

こんにちは。
これからこの機種を購入して、録り貯めたデジタルビデオカメラの映像をDVDに保存しようと思います。
さて、メーカーのHP
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn021015-2/jn021015-2.html
を見ると、ビデオカメラの映像をVR規格でいったん保存し、それをDVDビデオに変換するといった手順が図解されています。
そこで質問ですが、
1 直接DVDビデオにするのではなく、いったんVR規格にするメリットは何ですか

2 VRからDVDビデオに変換するときに、画像は劣化しますか(劣化するのなら、最終的にDVDビデオにするつもりなら、VRではなくDVD-Video形式で保存したほうがよいのでしょうか)

3 そもそも、DVD-Video形式のデータをDVD-RAMに保存することはできるのでしょうか。

すみません。いろいろと自分なりに調べてはいるのですが、なんだか頭がこんがらがってしまっています。
初歩的な部分で勘違いをしているのかもしれません。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくご教授ください。

書込番号:1611290

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/05/26 16:50(1年以上前)

VRは何度も追記できる便利な方式です。
MDのように容量が残っている限り追記できますが、異なる点は一度記録してしまったものは基本的に削除できないということです。

またVRで記録したものは最後にファイナライズという終了作業を行えば、ほぼ普通のDVDビデオと同等のものになり、劣化等はありません。

最後にDVD-Video形式のデータをDVD-RAMに保存はできます。
でもかなり特殊なケースになりますので、一般のDVDプレイヤーとの互換性はほぼ絶望的です。つまり再生できません。

書込番号:1611433

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴかりーさん

2003/05/27 12:20(1年以上前)

あぽぽ さん ご回答ありがとうございました。

あれからまた、パナソニックのホームページを調べてみました。
わかったのは、VR形式というのはMPEG2だということでした。私はてっきり、全く別物だと思っていたので、新発見でした(ちょっと恥ずかしい)。

> またVRで記録したものは最後にファイナライズという終了作業を行えば、ほぼ普通のDVD ビデオと同等のものになり、劣化等はありません

なるほど、ファイルの種類を変換しないので、劣化しないということなのですね?

DVD-Video形式のデータをDVD-RAMに保存したいというのは、次の理由からです。
1 最終的には居間のDVDプレーヤーで再生したいので、DVD-Rに焼きたい

2 でも、DVD-Rは紫外線の影響などを受けて読めなくなる可能性が比較的高い(と聞きました)

3 だから大切な映像はバックアップを取っておき、万一DVD-Rがダメになったときはもう一度焼きたい

4 ハードディスクに残しておくと、容量がいくらあっても足りなくなるし、クラッシュの心配がある

5 だったらDVD-RAMはどうかしら

と思った次第なのです。
ですから、DVD-RAMで直接再生することは考えていません。単純にデータが保存できればよいのです。が、できるということで安心しました。
ビデオの映像も単純にパソコンで扱うファイルだと考えれば、DVD-RAMに保存できるのは当たり前なのでしょうが、どうもビデオ関係は複雑で難しそうだというイメージがあったのです(実際にムズカシイ)。

他にも解らないことだらけですが、質問してばかりいても申し訳ないので、もう少しホームページを見て勉強してみます。

ありがとうございました。

書込番号:1614075

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/05/27 12:56(1年以上前)

データ保存の観点でいえば一番信頼性が高いのはどうしてもDVになりますね。
DVのカセットは湿気(カビ)と磁力にさえ気をつけていれば、DVD-RやRAMによりよっぽど長持ちすると思います。

あとDVDは配布用じゃなくて保存目的ですか?
それならまだまだしばらくDVのまま保存しておいた方がいいですよ。
実際のところ、記録型DVDはVHSビデオデッキに変わる録画メディアの本命の本命ではありません。

巷では家庭用DVD-RAMレコーダーなどがよく売れていますが、あれは10年以内に確実に市場から消える運命です。(実際はもっと早いかも)
あれは、世間にビデオカセットに変わって光ディスクへ録画するという行為を学習させる為の実験みたいなものですね。

本命の次世代規格のBlu-rayが3〜4年後に本格参入してくれば、記録型DVDメディアはその役目を終えて急速に衰退していくと思われますので、急いで保存目的でDVDにする必要はないです。

書込番号:1614158

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴかりーさん

2003/05/27 19:31(1年以上前)

あぽぽ さん

>巷では家庭用DVD-RAMレコーダーなどがよく売れていますが、あれは10年以内に確実に 市場から消える運命です。(実際はもっと早いかも)

え、そうなんですか?
なんだか、ちょっとショックです。いずれブルーレイディスクが主流になるとは思っていましたが、これだけDVD-RAMを宣伝しているのですから、消えてしまうとは考えていませんでした。
でも、DVD-Videoの規格自体は残りますよね?つまり、購入した市販のDVDやDVD-Rに保存した映像の再生は保証されますよね?
そうでなければ、悲しすぎます。
パソコン雑誌などを見ても、「録り貯めたVHSの映像をDVDで永久保存!!」とか、よく特集してますよね。信じてたんですけど。なんだか不安になってきました。まあ、この世に「永久」なんてないんでしょうけどね。
そういえば、私の部屋の隅には、もう使われなくなったPDドライブが転がっています。たしか、「PDはDVDと互換性がある」とかいう謳い文句に騙されて、「いつかはDVDドライブ買うから、それまでPDで」と思って買ったのでした(不安がさらに30%アップ)。

はぁ〜 (T_T)

書込番号:1614928

ナイスクチコミ!0


たんくろーさん

2003/05/28 00:58(1年以上前)

DVD-RAMは大容量メディアのわりに読み書きに時間がかかってとろいメディアとしか言えない。今だに最速の読み込み速度が3倍速、、、
2倍速で4GをHDDに移すのに30分もかかるならDVDレコでHDに録画してR化した方がいいと思えますが。

書込番号:1616176

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/05/28 06:11(1年以上前)

Blu-ray対応プレイヤーはDVDの再生も保証されているらしいので大丈夫です。

書込番号:1616573

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴかりーさん

2003/05/28 20:22(1年以上前)

>あぽぽ さん
少し安心しました。

書込番号:1617985

ナイスクチコミ!0


気にする事ないですさん

2003/06/01 12:52(1年以上前)

確かに【主役】は変わって行くでしょう、それは間違いありません。

しかしながら、そう簡単に消えるものではありません。完全に商品が店頭から消え、流通しなくなるまでにはかな〜〜〜りの時間がかかります。使えなくなる所までいくにはオバアチャンですね。

【主役】が変わる事と、【使えなくなる】事はイコールではありませんので、そのへんは気にしなくても大丈夫です。少なくとも10年で消える事はありえないですね。

最低でもユーザーの半数以上が移行しないと主役が変わったとは言えません。10年後に半数以上の人がブルーレイを使っているでしょうか?(当たり前ですが、家庭用レコーダーも含めてです)。
冷静に考えるとそれさえも怪しいというか、ありえなさそうですよね?(レコーダーが最初から3万円、メディアが同じく100円で出るなら別ですが笑)・・・・・。

まぁ、50年後には100%?消えてるでしょう。

書込番号:1629441

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴかりーさん

2003/06/03 12:16(1年以上前)

> 気にする事ないです さん

とても説得力のあるご説明ですね。
確かに考えてみれば、まだカセットテープレコーダーって売ってますものね。
これだけ名の知れたDVD-RAMが、Lカセット(ご存知です?)のように跡形もなくなるには、まだまだ時間がかかりますよね。

あまり先々のことばかり考えても先に進めないので、どこかで踏ん切りが必要ですね。
ここで皆さんのご意見を伺えたことで、心の中のモヤモヤが少し晴れました。
本当にありがとうございました。

書込番号:1635665

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/06/03 15:11(1年以上前)

確かにDVD-RAMが10年後に「完全」に消える事はないでしょうね。
おそらく何らかの形で使われているだろし、無理して使おうと思えば何とかメディアも調達できるでしょう。
でも実際にその時になり、まわりの親や親戚、同僚、友人が使っていない規格なんて死んだも同然だと思いますけどね・・・。

それと大手量販店などの大半の店頭から消えてしまった商品を、あなたは本当に何年先も律儀にも使い続けると思いますか?
それは否ですね。
10万、20万もする機材を買ってしまえば、後にはなかなか退けなくなるので無理をしてでも使い続ける可能性もありますが、購入するのはせいぜい数万円クラスの商品だろうと思います。
もったいないとは思いますが、検討すれば買い替えも十分選択可能な範囲内ですね。

つまりは今せっせとDVをDVD-RやDVD-RAMに永久保存するつもりでお金や作業時間を費やしても、数年後には結局、便利で容量の大きいBlu-rayに目移りしてしまうと思うのです。
一度作成したDVD-RやDVD-RAMの内容をBlu-rayに移し換えたり、DVからもう一度作り直してBlu-rayにする公算が高いと思うのですよ。

そうなればメディア代も時間も二度手間で無駄になりますので、もし『保存』の目的が最優先ならば今は待つのが利口だと思います。
逆にそれ以外の目的、例えば何度も見るようなお気に入りのDVやご近所や友人に配布する程度の今の使用が重要のデジタル化目的でしたら、DVDは非常に便利だと思います。

それでは永久保存したいDVがどれぐらいの量かわかりませんが、よくご自分の用途を考えて頑張って下さい。

書込番号:1636024

ナイスクチコミ!0


気にする事ないです.さん

2003/06/03 20:54(1年以上前)

>大手量販店などの大半の店頭から消えてしまった商品・・・

う〜〜〜ん・・・ありえないですね〜〜・・。
例えば10年後と仮定したなら、それこそ日本全国何処の店にも間違いなく置いてありますよ・・・。
実際にラジカセ、カセットテープ等もいまだ何処にでもあります。その頃に回りの人がみんな使ってないってのも・・・どう考えてもありえないですね・・。

DVDレコーダーが初めて売りに出されたのが1999年、パイオニアからです。それからずいぶんと経ちますが、録画機としてはいまだにビデオが圧倒的に主流であり、DVDユーザーはごくごく一部です。量販店に行ってみてもやはり圧倒的にビデオデッキの方が展示も多く、種類も豊富です。

ココの掲示板を見てると錯覚をおこしそうですが、一般的にはそれが現実です。それでも、DVDに関しては【かつてないほどのスピードで急成長をとげている】と言われているのです。

ブルーレイが(メディアも含めて)、DVD以上のスピードで超超急速(笑)に価格が下がり、普及していくなどとは考えられません。

そうやって冷静に考えていくと10年後の普及率は多くて30%ってとこだと思います。でも、10年後に30%はスゴイと思いますよ―。約3人(3件?)に1人(1件?)ですからね。
商品(当然メディアも含めて)の価格、信頼性。そうなる為にはメーカーの多大なる努力が必要です。ま、あくまで【多くて】・・ですけどね。

本当に10年後にほとんどの店頭から消えるような事があったとしたら・・・まさに日本は夢の国です(国民みんなが超裕福)。

書込番号:1636900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

見れますか?

2003/05/25 00:20(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D560JD

スレ主 RD-X1 USERさん

どなたかお教えください。現在 東芝RD-X1を使用しています。
 X1でRAMに記録した内容をLF-D560JDで見ることが可能でしょうか?
 また見るために何か特別なソフトが必要ですか。
 

書込番号:1606311

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/25 00:43(1年以上前)

MPEG2ファイルなら観れるだろう。ただし、コーディックが入ってればの話だが、付属してるソフトにDVD再生ソフトが入ってると思うので、たぶん大丈夫。

書込番号:1606394

ナイスクチコミ!0


くるくるねこさん

2003/05/25 16:56(1年以上前)

X2ですが、このドライブに付属のwinDVDで再生できますよ。
私は1604002の書き込みをした者で、音が出なくて困っていますが。

書込番号:1608294

ナイスクチコミ!0


スレ主 RD-X1 USERさん

2003/05/26 19:42(1年以上前)

皇帝さん・くるくるねこさん ありがとうございました

買ってみようと思っています。

書込番号:1611867

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LF-D560JD」のクチコミ掲示板に
LF-D560JDを新規書き込みLF-D560JDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LF-D560JD
パナソニック

LF-D560JD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月16日

LF-D560JDをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング