
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年2月13日 19:36 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月22日 23:18 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月21日 15:19 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月20日 13:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月4日 08:58 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月28日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




フォーマットが90%終了した時点で書き込み不能に陥ります
CD革命おおびBSレコーダーをアンインストールして
RAMドライバーも更新しました
でも、フォーマットを完了できません
よろしくお願いします
0点


2003/12/21 20:29(1年以上前)
常駐ソフトは何か入っていますか?入っていたら常駐解除してみてください。
書込番号:2256469
0点



2003/12/22 07:29(1年以上前)
常駐ソフトを解除してみましたが
やはりフォーマット最後で
「ディスクが書き込み禁止となっております・・・」
と表示されます
ちなみにメディアはマクセルです
書込番号:2258136
0点


2003/12/22 14:26(1年以上前)
ドライブのプロパディで書き込みの
「このドライブでCDの書き込みを有効にする」
にチェックが入っている場合不都合がでることがあるそうです。
書込番号:2259017
0点



2003/12/22 22:51(1年以上前)
ドライブのプロパディで書き込みの
「このドライブでCDの書き込みを有効にする」
をオフにしましたが駄目のようです
フォーマットを完了することができず
DVD-RAMに書き込みが不能です・・・
書込番号:2260546
0点


2003/12/22 23:11(1年以上前)
ほかのRAMでは試してみたでしょうか?そのRAMになんらかの障害がある可能性もありますので。
書込番号:2260623
0点


2004/02/13 19:36(1年以上前)
私も書き込み禁止というメッセージが出てます。
maxellのカートリッジ付きです。
メディアが悪いのでしょうか?
書込番号:2464619
0点





DVD−Rメディアへの書き込みが出来なくなりました。
下記の様なエラー表示が書き込み開始後10%前後の処で
発生してしまいます。
ATAPIのエラーが発生しました。
間違ったATAPIコマンドリクエストが発行されました。
< Drive Error No : 2a052102 >
使用メディアは三菱化成製1〜2倍速対応の品物です。
何方か御教授して下さい。お願いします。
0点


2004/01/21 12:13(1年以上前)
ライティングはなにを使っていますか?他社メーカーのメディアでは?他種メディアでは?ご使用のPCは?
書込番号:2370652
0点


2004/01/21 12:37(1年以上前)
LF-D340での現象ですが、書込み失敗後デバイスマネージャを開くとDVD-ROM/RAMドライブに!マークが必ず付いています。
1・2回ドライバを入れ直すと治ります。
また、頻繁に上記の症状が起こるので、排熱の悪さを疑いドライブの上に保冷剤を置いたら多少落ち着いてくれました。
(a/o)
書込番号:2370734
0点



2004/01/22 17:04(1年以上前)
USBケーブルの接触が悪かったみたいです。
ケーブルは以前使用していた、CD-RWドライブの物を使用していましたが、
製品に付属していた物に交換した所、書き込める様になりました。
一応、ドライバーとライテイングソフトは最インストールして見ました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:2375025
0点


2004/01/22 17:55(1年以上前)
> 以前使用していた、CD-RWドライブの物を使用していました
このCD-RWドライブはUSB1.1仕様だったのでしょうか?
USB2.0仕様の機器は普通のUSBケーブルでも使用できますが、極力USB2.0推奨ケーブルを使用するようにして下さい。
(a/o)
書込番号:2375178
0点



2004/01/22 19:03(1年以上前)
はい、USB1.1対応品でした。
書き込みに使用したPC(ノート)が2.0に対応していなかった為、
問題が無いだろうと思い使用してしまいました。
書込番号:2375360
0点


2004/01/22 23:18(1年以上前)
ご存知だとは思いますが老婆心で・・・
DVDメディアへの書き込みにはUSB2.0環境でのご使用をお勧めします。過去ログでも頻繁に登場していますので・・・
書込番号:2376380
0点





この度PCを強化しまして、以前から行いたかったDVで撮った物の編集とRAMへの録画を行うためにこの商品を買いました。
このマルチドライブ自体は問題ないと思うのですが、ビデオスタジオ7についてアドバイスお願いいたします。
このソフトは自分としては編集など行いやすく正規品を購入したいと思っているのですが、納得出来ず解決できない問題があります。
DVキャプチャの際、横に線が入るのです。ちょとした動きに着いてこれないというか、出来上がりを見ても、動くとモザイクがかり目も疲れます。
きっと「こんなはずじゃない」と思いサポートセンターに聞いてみても答えは返ってきませんでした。
動画編集は初めてで、苦労してやっとここまでたどり着いたのですが、あと一歩の所なんです。
このソフトに詳しい方どうかお願いいたします。
PCの仕様は
XP セレロン1.7 ハード80G メモリ1G です。
0点

線というのはインターレースのことでしょうか?
テレビで見る分に問題が無ければそれです。
書込番号:2177447
0点

ちょっと早とちりしてしまいましたが、DVはインターレースありましたっけ・・・?(^^;
なかったらすいません。
書込番号:2177467
0点

521使用中なのですが、私も以前似たような体験したことあります。
DVからの取り込み時に、設定をいきなりDVD(MPEG2)にしていませんか?
VideoStudioの問題なのかわかりませんが、うちはこれでモザイクだらけの画像になりました。
DVからのキャプチャ時には、一度そのままAVIで取り込んだほうがいいと思います。
HDDの容量はかなり必要になってしまいますが.......
書込番号:2183144
0点



2003/12/01 10:44(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
キャプチャ時の取り込みは、DVで行っております。
全部試しましたが、ダメですね
困ったな〜ソフト変えて色々やってみるしかないですかね〜
使い方覚えるのに大変なんです
書込番号:2183363
0点

もう遅いか。
横のシマシマがあるのはそれで正解。(TVで見るとちゃんと見える)
MPEG2にしたらおかしくなるというのは、
フィールドオーダーが間違っている可能性大。
DVはボトムファースト、MPEG2はトップファーストです。
ビデオスタジオではこれをAとかBとか言うらしいですが
どっちがどっちかは知りません。
書込番号:2255482
0点





付属のソフト「DVD-MovieAlbum」は、MTVファイル付のMpegしか読み込めないので(MTVファイルをフリーソフトで作成してみましたがうまくいきませんでした。)他のソフトを探していたら、interVideo社の「WinDVD Creator 2 Platinum」というものがありました。どなたか使用した方などいらっしゃいましたら感想をお教えください。
0点





ほかの掲示板でも書かせていただいたのですが、PANASONIC E50でテレビ番組を録画したもの(RAM)をこのドライブでPCに読み込んで編集後、このドライブでDVD-Rに書き込んでそれをDVDレコーダー(PANASONIC E50)で観ることは可能ですか?添付ソフトで以上のことはできますか???同じ質問がでていたらごめんなさい。
0点


2003/12/03 22:02(1年以上前)
MovieAlbumSE3で編集して、MyDVD3.5で簡単にできる。
でも、何故660JDにしないの?
型落ち買ってもいいことないよ。
書込番号:2192345
0点


2003/12/04 08:58(1年以上前)
追加質問ですみませんが、
コピーワンス導入後は、takako35 さん が言うようなことは
出来なくなってしまうんでしょうか?
書込番号:2193901
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
