
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年2月13日 08:47 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月12日 15:20 |
![]() |
0 | 13 | 2003年2月26日 12:46 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月10日 01:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月9日 22:16 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月9日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




RAMに録画されたテレビ番組等をハードディスクに取り込んで、そのままRWに書き出すことは可能でしょうか?また作成したチャプターもそのまま継承されるのでしょうか?家電品のDVDレコーダーを使用してRAMに録画したものをRWに書き換えたいのですが…。
PCショップの店員さんに聞いたら可能だということだったのですが、半信半疑なので…、どなたか試された方がいたら教えてください。
0点

可能です。HDDの空きと適当なソフトがあればの場合ですけど。
書込番号:1297760
0点

そっくりそのままは無理だと思います。
まずDVD-RAMに録画された内容は、付属のDVD MovieAlbumSE3でHDDに保存します。
それをオーサリングソフトで編集(必要に応じてチャプタ設定、メニュー作成)して、DVD形式に変換します。
これを記録型DVDメディアに書き込んで初めてDVDビデオになるわけです。
書込番号:1297786
0点


2003/02/11 18:15(1年以上前)
QuickDVDというフリーソフトを使えば、メニューなしでではありますが、AC3音声でそのまま焼けます。また、チャプターを付けたり、カットしたり編集もできます。
書込番号:1299077
0点


2003/02/11 18:34(1年以上前)
補足、QuickDVDはVOBに出力するまでです。焼くにはもちろんライディングソフトで行います。
書込番号:1299141
0点


2003/02/12 09:03(1年以上前)
RAM内のDVD-VRのフォルダーHDDにコピーし、ライディングソフトを利用すれば、そのまま使用出来ます。
但し、DVD-VR(RW)対応のDVDプレイヤーが必要ですけど
あぽぽ さん DVD-VR形式は、RWでも対応しておりますよ
(DVD-VR形式で作成したRWを、パナのHS1にコピーが出来ますから)
書込番号:1301157
0点



2003/02/13 08:47(1年以上前)
レスありがとうございました。色んな方法で可能なんですね…。参考になりました!ありがとうございました。
書込番号:1303795
0点





DVD-RAMカートリッジ対応の外付けドライブを買おうと思っているんですが、このドライブとロジテックのLDR-N21FU2の違いはIEEE1394が付いてないだけ?それとも他にも違いがあったりするんでしょうか?外見の違いくらいしかわからなくって・・・初歩的な質問ですみませんが教えてください。 (*_ _)ペコッ
0点


2003/02/12 09:06(1年以上前)
ありません
型番がパナの純正と、OEM製品では異なることと、付属ソフトが違うだけです。
書込番号:1301164
0点



2003/02/12 15:20(1年以上前)
ケンタさん、勉強になりました。ありがとうございました。(*_ _)ペコッ
書込番号:1301812
0点





昨日、購入しました。
東芝のノートパソコン、G4にUSB2.0のI/FカードをさしてそれにD560JDを接続しています。
で、ノート側にコピー元CD-R、D560側に空CD-Rを入れてコピーしようとしたんですが、イージーCDクリエィターでコピー先のドライブが表示されません。
イージーCDクリエィターでは無理なのでしょうか?
付属のB'zでないといけないのでしょうか?
0点

ライティングソフトにも対応ドライブってのがありますのでHPで確認ですね。対応してればあとは設定みす。
書込番号:1294479
0点


2003/02/10 10:49(1年以上前)
Easy CD Creatorはまだこのドライブに対応してないと思いますよ。
http://www.roxio.co.jp/products/ecdc5/compati.html#matsushita
書込番号:1294483
0点


2003/02/11 02:59(1年以上前)
Nero(ver.5.5.10.7)がお奨めです。
書込番号:1297231
0点

そのソフト(Nero)、ドライブ対応表にD560はないんですけど・・・?
書込番号:1299284
0点


2003/02/11 20:49(1年以上前)
気持ちわかりますよ。なるべくB's使いたくないですもんネ。特に音楽CDには。
書込番号:1299639
0点



2003/02/11 21:57(1年以上前)
なるほど、イージーCDクリエィターは対応してないんですね。
(将来的には対応するんだろうか・・・)
みなさんはどんなライティングソフトをお使いなんでしょうか?
書込番号:1299806
0点


2003/02/11 23:51(1年以上前)
私はNero(ver.5.5.10.7& Express)を使用してサクサク働いてくれてます。ただ、プ○ジーので無く本家で落としたものですからそれとの違いは分かりません。メーカーサポートも具体的なバージョン等には触れませんが、「比較的新しいバージョンでは動作確認を聞いてます」との
事は話しています。
書込番号:1300256
0点


2003/02/13 09:08(1年以上前)
Easy CD Creatorの5.X最新版?(パッチダウンロード)で、
LF-D521JD(これの内蔵タイプ)は認識できましたよ。
そしてCDも12倍速で出てきますし、8倍速で焼もしました。
12倍速は試していませんが、大丈夫でしょう。
なので、EasyCDCreatorに最新パッチ当ててみてはどうでしょう?
音楽CD焼くのはやっぱEasy・・・が便利ですよね。
書込番号:1303827
0点


2003/02/13 12:06(1年以上前)
やはりEasyですよね。フェードイン・アウトがこんなに簡単に設定できるのは他のソフトにはないですから。
でも、PCにR/RWがついているので、とくに560のドライブでCDを焼く必要はないように思います。560はDVDライティングをメインに考えて割り切った方がいいと思います。
ただし、CD−R/RWもDVDライティングも全てできる外付けをはじめて購入される方には、ロキシオのドライバーバージョンアップを早く望みたいですね。
書込番号:1304178
0点


2003/02/18 01:35(1年以上前)
すみません、教えて下さい。
結論としては、Easyの最新版で外付けのこの560Dは認識されるんでしょうか?内蔵型と違うなにかがあるのでしょうか。
誰か試された方はいらっしゃいますか?
僕は昨日このドライブを購入して、取説27ページのB's以外の他社のソフトは削除しろってのを読んで、焦っているんですが。
ちなみに僕のPCはDellのインスパイロン8100で、コンボ・ドライブが内蔵されています。
どなたかお知恵を授けていただけませんか?
書込番号:1318317
0点


2003/02/18 08:33(1年以上前)
私は内蔵なのですが、基本的にパケットライトのソフト
(本機種だとB'sCLIP)を複数入れなければ問題無いようです。
ライティングソフト複数共存できるという話をどこかで聞きました。
本機種にはDVD-RAMがあるんで、B'sCLIPって使わないですよねぇ。
みなさん使ってますか?
書込番号:1318657
0点


2003/02/21 22:25(1年以上前)
とりあえず、ドライバーとFileSafeだけをインストールしました。
問題なく動いています。
ちなみに内蔵コンボ・ドライブ用に最初から入っているDirectCDが
使えるようです。正式対応はしていないみたいですが。
書込番号:1328896
0点

「RecordNOWMAX4」は来月(本当は今月だった)発売予定の最新版でも、D560を正式にはサポートしないそうです。サポセンに聞きました。
残念
書込番号:1342813
0点





誰か教えて下さい。
バイオJ11V5のパソコンにUSB 2.0インターフェイスカードを
取りつけてUSB 2.0で繋げる事できますか?
バイオJ11V5
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-J11V5/spec.html
USB 2.0インターフェイスカード
http://www.adaptec.co.jp/product/usb/2000lp/index.html
0点

遥。。 さんこんばんわ
PCIスロットに空きが有のでしたら、USB2.0インターフェースカードを増設できると思います。
書込番号:1293788
0点

VAIO Windows 98 Second Edition搭載。
拡張スロット(空きスロット数) PCI×4(2)*4
*4 ボード長が20cmを超えるPCIボードは装着できません。
USB2connect 2000LP
対応OS(PC-AT互換機上) Windows 98SE
どう見ても20cm以下
がんばって増設しましょう。
書込番号:1293804
0点



DVD-MovieAlbumSE 3が、ノートパソコンのカードスロットに接続した
パナで動作確認とカタログに載っているlogitecのUSB2カードLPM-CBUSB2経由でRAMを認識しません。勿論、環境設定でドライブを認識させています。しかしドライブを[E]等と他のディスクトップ機とつないだときのように機種名を示しません。
RAMを入れるとフリーズします。
本体のUSB1では遅いながら作動いたします。
ソフトをアンインストールし再度入れても同じでした。
DVD-MovieAlbumSE 3以外の付属ソフトは上記カード経由で問題無く動作いたします。
何方かご意見頂ければ幸いです。
0点

当たり前ですが、パソコン工房はPCを店で組み立ててるだけで、どのマザーを使用してるかはわからないので、その辺を書くようにしてください。マザーボードとかは付属してきた説明書がはいってるはずなのでそれをみたらわかると思います。
書込番号:1293056
0点





低速回転(アイドル)中に機械式時計の秒針のような音がしませんか?
CDでもDVDでも発生するので、駆動系からの音のようです。
回転数と同じ周期なので、どこかがこすれているのではと思っています。
内蔵型なら気がつかない程度の音ですが、一度気にすると、気になります。
みなさんのは如何でしょうか?
初期不良で交換してもらおうか悩んでいます。
参考に、皆様の状況を教えていただければ幸いです。
0点


2003/02/08 18:08(1年以上前)
メディアを他と入れ替えても同じ現象が起きますか。
書込番号:1288493
0点



2003/02/08 23:42(1年以上前)
Pansonic D560JD さん返信ありがとうございます。
どのメディア(CDとDVDを5枚以上は試しました。)でも全く同じ音なので、メディアが擦っているようではないです。
モーターかフライホイールから音がするようです。
でも、かなり小さい音なので、静かな部屋でないと聞こえませんが……
使っているうちにかなり小さくなってきたような気もします。
書込番号:1289661
0点


2003/02/09 22:52(1年以上前)
メーカーに確認した方がいいと思いますよ。
書込番号:1293241
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
