
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年1月28日 16:24 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月21日 11:24 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月20日 20:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月11日 11:54 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月9日 20:38 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月23日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




これをノジマで予約しました。39800+P10%ご存知の方がいらっしゃるでしょうが、ヨドバシで39800+P15%で予約ができます。そこで出てくるのがノジマの価格保障のシステムです。他店(同一市内)の価格(安い)やP還元率(高い)場合は差額の130%ポイントで還元してくれるサービスです。それを活用してみると....39800+5%(消費税)=41790-3980(10%分のポイント)-2120(差額5%分のポイントの130%)=35690(税込み)となります。余談ですが相模原市のコムドック(ノジマ)で町田のヨドバシとして言ったらOKでした。みなさんも地元にこのようなシステムがある家電量販店があったら試してはいかがですか?(ちなみにノジマの宣伝をするつもりはなかったのでご了承ください)
0点


2003/01/28 16:24(1年以上前)
この値段で買えました
書込番号:1255880
0点





やっと発売日決まりましたね(よかったv)
ところで、USB2.0カードいい加減そろえないと・・・思っているのですが
みなさん、おすすめのUSB2.0カードってありますか?
ぜひ、参考にしたいと思いますので
教えてください、よろしくお願いします。
ついでとはなんですが今、使っているパソコンのフロントに
USBコネクター(呼び方これでいいのかな?)が付いているのですが
USB2.0カードを取り付ければ使えるようになるのでしょうか?
マザーボードはUSB2.0に、対応してるのですが・・・
(現在は、USB1.1で使っています。)
書き込みよろしくお願いします。
0点


2003/01/20 22:44(1年以上前)
>今、使っているパソコンのフロントに
>USBコネクター(呼び方これでいいのかな?)が付いているのですが
>USB2.0カードを取り付ければ使えるようになるのでしょうか?
そのPCなり、ケースなりの仕様書にはなんて書いてあるんですか?
多分、USB1.1でしか動作しないと思いますけど。つまり、そのケーブル部
が1.1しか対応して無いと思う。憶測なんですみません。
書込番号:1233852
0点

>マザーボードはUSB2.0に、対応してるのですが・・・
対応してるんだったら使えんじゃないんですか?
書込番号:1234267
0点

私も疑問なのですが、ケースのフロントポートは所詮HUBですので
マザーさえ2.0に対応してれば2.0として使えてもおかしくないですよね
どうなんでしょうね、外付けHDDをつないでベンチ取れば一発なんだけど。
誰かやった人いないでしょうか?
書込番号:1234358
0点


2003/01/21 09:10(1年以上前)
HUBでも、USB2.0規格の物意外は、USB1.1にしかなりません。
おすすめっいうかバナの接続検証
PCI バス用USBボード PCカード用USB カード
Adaptec社 ●AUA-2000LP ●AUA-1420
アイ・オ−・デ−タ社 ●USB2-PCI2 ●CBUSB2
メルコ社 ●IFC-USB2P ●IFC-USB2CB
ロジテック社 ●LHA-USB2 ●LPM-CBUSB2
ラトック社 ●REX-PCIU2 ●REX-CBU2
以上HPより
書込番号:1234853
0点



2003/01/21 11:24(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
参考になりました。
フロントポートの件ですがサポートに連絡したところ
わたしのPCについては、内側のUSBコネクターのピン配列が
インテル規格で出来ているので、それに合うカードなら使えるそうです。
(マザーボードに差してあるコネクターをカードに
差し替えて使うとの事でした。)
ただ、線の太さが1.0用に出来ているので(線が細いそうです。)
多少、速度が落ちると言う事でした。
書込番号:1235056
0点



大阪の某所で電気店を営んでいるものですが,メーカーから電話がありまして,発売日は,2月の第1週目になったそうです.メーカーがその日に入荷日を指定してきました.2月4日です.1月下旬と書いておきながら,結局こうなってしまうんですね.さらに遅れないことを願いましょう.
0点


2003/01/15 22:45(1年以上前)

K2E7さんよく読みましょう.
※※この製品は予約品です。お届けは1月下旬〜2月上旬発売日以降になります。
なんて書いてありますよ.
上のほうが意味のわからない文章になってしまったみたいですが,
つまり発売日は2/4だということです.
皆さん発売日が知りたいだろうと思い書き込ませていただいたんですけど.
まあ信じるも信じないもその人の勝手ですから.とりあえずご報告までに.
書込番号:1220106
0点


2003/01/16 20:07(1年以上前)
1月下旬が、2月上旬になってしまうんですか?
残念ですね・・
でもそういう情報は公開していいんですか?
書込番号:1221827
0点


2003/01/17 01:06(1年以上前)
いんじゃないの。電気屋さんがしゃべったんだもの。口止めはされてないんでしょ。
でも、パナ自体は、1月下旬から順次発送と問い合わせたら言ってたよ。
書込番号:1222818
0点


2003/01/17 01:06(1年以上前)
いんじゃないの。電気屋さんがしゃべったんだもの。口止めはされてないんでしょ。
でも、パナ自体は、1月下旬から順次発送と問い合わせたら言ってたよ。
書込番号:1222820
0点


2003/01/20 18:18(1年以上前)
1月29日に発売が正式決定したそうです。P3からメールきました。
書込番号:1233078
0点


2003/01/20 20:57(1年以上前)





LF-D560JD と Logitec LDR-N21F (IEEE1394:外付)のどちらを購入すべきか迷っています。
IFはUSBでもIEEEでも構わないのですがあとは騒音が小さい方を購入したいのです。
LDR-N21F はファンレスのため静穏設計のようですが LF-D560JD はどうなんでしょう?
情報を知っている方、よろしくお願いいたします。
0点

LF-D560は、わかりませんが
LF-D340は、通常時はファンが回りません。
CD等が入っていてなおかつ動作するときに、ファンが回る仕組みになっているようです。
媒体等は(接続の方法は違いますけど)同じようなので同じかもしれません。
書込番号:1206153
0点



2003/01/11 11:54(1年以上前)
なるほど、そうですか。
LF-D340もLF-D560も内部設計は同じハズなので多少ファン音が鳴るようですね。心がN21Fに傾いてきました。
情報ありがとうございました。
書込番号:1206297
0点










すっごい初歩的な質問です。DVD-R.RAMといすっごい初歩的な質問ですみません。DVD-R.RAMというものは書き込みができれば(台湾製など成功すれば)メディアの寿命は日本製のものと台湾製のものとは、違いがあるものなのでしょうか?
今、僕はCDRをよく使っていてバックアップ用には無条件で誘電を使い友達などにあげるには激安台湾CD(あぷあぷなどで売っているもの)を使っています。ドライブを買う前にMP3のバックアップを取るためにいくらかかるのか?下見としてあきばおーのHPを見てRAMの9.4Gの殻つきの5枚分値段を見たら台湾(RADIUS)が5099円に対し日本(三菱)6295(1259×5)円その差1196円という差を見てしまいこうゆう質問をしてしまいました。こんな僕に付き合っていただける方は教えてくださいお願いします。
0点



2003/01/07 16:11(1年以上前)
(書き込みミスしてすみませんでした)すっごい初歩的な質問ですみません。DVD-R.RAMというものは書き込みができれば(台湾製など成功すれば)メディアの寿命は日本製のものと台湾製のものとは、違いがあるものなのでしょうか?
今、僕はCDRをよく使っていてバックアップ用には無条件で誘電を使い友達などにあげるには激安台湾CD(あぷあぷなどで売っているもの)を使っています。ドライブを買う前にMP3のバックアップを取るためにいくらかかるのか?下見としてあきばおーのHPを見てRAMの9.4Gの殻つきの5枚分値段を見たら台湾(RADIUS)が5099円に対し日本(三菱)6295(1259×5)円その差1196円という差を見てしまいこうゆう質問をしてしまいました。こんな僕に付き合っていただける方は教えてくださいお願いします。
書込番号:1196334
0点

安いのは、やっぱりそれなりです。
音楽ものを焼いて、DVDプレーヤーで連続再生4回目でつぶれました。
(PRINCOです)
>バックアップ用には無条件で誘電を使い友達などにあげるには激安台湾CD(あぷあぷなどで売っているもの)を使っています。
CD-Rと同様の考えでいいのではないのでしょうか。ここの書込み見てると、DVD-Rも探せば200円/枚以下で手に入るようになってますから。
書込番号:1196556
0点


2003/01/07 18:40(1年以上前)
どーしても使いたいならライテック(OEM含)にしたらどうですか???
まーあまり勧めませんが・・・
消えてもいいデータならOKでしょう!!!
書込番号:1196614
0点

DOS/Vマガジン12/15にSuperX(=princo)、SmartBuy、RITEK、マクセル、ラディウスの6枚の-Rを直射日光にあてたレポートが載っています。
MTV-1000で1時間TV番組を取り込みDVR-ABH2で書き込みプレステ2SCPH-10000で再生するテストです。
それぞれ書き込み直後再生できることを確認後、ビニール袋にいれ屋外に放置、1日1回再生テストをしたところsuperXは翌日再生不能、6日目でラディウスが視聴困難なほど不調になったとのことです。
厳密でも実際の使用条件を考えたテストでもありませんし、使っている色素でも当然違いは出ると思います。
ただ、DVD-Rにも耐久性の差というのは厳然とあり、へたなDVDに書き込んだものは読み出せなくなっても不思議ではない、ということは言えそうです。
書込番号:1196876
0点



2003/01/08 07:42(1年以上前)
皆さんありがとうございました。要はCDRの時と一緒ということがわかりましたのでmade in japan を使うことにしました。
そこで質問なのですが日本製で一番信頼できるメーカー.RとRAM(TDKの超硬以外で、あと誘電はRしか作っていませんね。)どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:1197989
0点


2003/01/23 21:54(1年以上前)
信頼できるメーカーというよりも使用するドライブが推奨するメディアを使用するのが一番いいでしょう。台湾製メディア等は問題外ですが、日本製メディアの信頼性自体はとこも同じでしょう。しかし、メディアメーカーによって色素などの特性が違うので、ドライブを開発したメーカーが開発に一番多く使ったメディアがもちろん一番でしょう。わたしはこの商品を購入していないのでわかりませんが、推奨メディアがついていれば同じメーカーを使うのが一番でしょう。しかし、マルチドライブだから全部ついているわけないですね。。。ということなので、もちろんDVD-RAMは同社pana製がいいでしょう。-Rは一番の敵となるPi社の互換性を重視して検証したと考えると必然的に決まってきますね。しかし、ディスクもOEM製品があるので、注意してくださいね。
書込番号:1241867
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
