
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年3月24日 20:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月23日 00:01 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月22日 11:47 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月18日 17:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月18日 15:23 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月17日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
現在Win2000 ProのPCを使用しているのですが、
ドライブがCDR/RWのドライブしかないので
そろそろDVDのドライブを増設しようかと考えています。
そこで、このパナソニックのドライブを検討しているのですが
内蔵型のLF-D521JD がいいのか 外付けのLF-D560JD がいいのかで
迷っています。PCにはUSB2.0がありますので、
外付けの場合はもちろんUSB2.0で接続しようと考えています。
ただ、せっかくPCに内蔵できる環境にあるので
すっきり本体に収めたいということもあり迷っています。
どちらがいいのか決め手となる情報をどなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/03/18 12:14(1年以上前)
決め手はモバイルできことです。
内蔵では、いざとなったときにケースを開けて外す必要があります。
外付けは、もって歩ける。他のパソコンに繋がる。
只今、30,0000以下になるまで待ってます。
書込番号:1404712
0点


2003/03/18 13:33(1年以上前)
マルチは、やめましょう
書込番号:1404902
0点

私は、マルチを買って正解でした。(次のフォロー書込みお願いします)
書込番号:1404990
0点


2003/03/18 15:25(1年以上前)
マルチはかなり(・∀・)イイ!! ですよ
実際に使ってますけど
うるさくないし、色んなメディアに対応してます
それにDVD−RAMが今後主流になると思われるんで...
しかもこれ以上の大容量化は恐らく後2年はないんで普通に使える
今すぐ欲しいんならマルチで決まり
書込番号:1405128
0点


2003/03/18 19:46(1年以上前)
外付けってことで、PC本体から離して手元に持ってこれるし、SCSI接続と違ってUSB2.0ケーブルの長さ制限されませんし、メディアの対応は多いほうが便利だし、私はすごくいいと思いますよ♪
書込番号:1405680
0点



2003/03/20 00:28(1年以上前)
このサイズは便利です。トレードオフは値段と殻付きRAMが使えない点です。
書込番号:1409612
0点


2003/03/24 20:29(1年以上前)
ノートも持っているので、LF-D560JD にしました。
もう少しスリムだと良いのですが
書込番号:1424862
0点





当方、ノートPC(LAVIE T)にLF-D560JDを接続して使っています。10MBぐらいのMPEGファイルをLF-D560JDにコピペするぐらいなら、大丈夫なんですが、50MBぐらいのMPEGファイルをLF-D560JDにコピペしようとすると、LF-D560JDがフリーズします。(緑ランプが2個とも点き、作動音はする)同時にPCもフリーズします。PCのスペックはOSはXP、PV1200MHz、メモリー768MB、PCカードにてUSB2.0で使用しています。皆さんはどうですか?
0点

フリーズする様なマシン性能及びデーター量でもないですよねー。
XpのバージョンhaSP1ですかねー。あとRAMメディアは何処のかにも関係するかと。(*^^)v
書込番号:1416524
0点



2003/03/23 00:01(1年以上前)
そうですよね。XPのバージョンはアップデートでSP1です。RAMメディアはFUJIFILMのCPRM TYPE4です。DDPPADF240の表記があるので中身はパナソニックと思われます。今気づいたのですがCドライブのHDDの残りが40G中1.2Gしかありません。これらって関係するんですかね?
書込番号:1418802
0点





書き込みに失敗してしまいます。(途中で書き込みエラー)
データをDVD-Rに書き込みたいのですが、
HDD→DVD-R, DVD-RAM(データ)→DVD-R のいずれも何回やってみても
失敗してしまいます。書き込み速度を1倍しにてもダメでした。
環境:Athron2100+,Epox 8RDA+,512MB,Seagate7200rpm 80G HDD,
TOSHIBA DVD-ROM,WINDOWS XP PRO,B's GOLD 5
一方、Intel 7205マザーでは問題なくOKでしたので、やっぱ、
nVidiaマザーは相性とかなんかあるのでしょうか?
0点


2003/03/20 17:53(1年以上前)
DVD-Rが問題だと思います
書き込めるVerをよく確かめてください
書込番号:1411137
0点


2003/03/21 15:18(1年以上前)
単なる初期不良だった。
それにしてもむかつくHNだな。
書込番号:1413803
0点


2003/03/22 11:46(1年以上前)
( ´_ゝ`)フーン
初期不良と気づくまで随分はやいですねw
此処で厨房な質問する前に
業者に連絡するきがあるなら書き込まないで下さい
書込番号:1416614
0点





SHARPはマルチドライブ搭載のノートパソコンを発表しているようですが、Panasonicからもそろそろノートパソコン用の外付けマルチドライブを出してくれるでしょうか。
0点


2003/03/09 12:44(1年以上前)
ここの場所で、質問する内容では無いと思いますが
書込番号:1376225
0点


2003/03/10 23:40(1年以上前)
出して欲しいですねぇ・・・
東芝、富士通、SHARP、NEC、大手が軒並み DVD-RAM 書込み対応
マルチ搭載機ノートを出しているのに、総本山のパナだけ何故?
書込番号:1381171
0点


2003/03/12 21:47(1年以上前)
あ失礼、外付けでしたか
書込番号:1386732
0点


2003/03/18 17:10(1年以上前)






2003/03/14 00:53(1年以上前)
RAMディスク上のことですか?接続はきちんとUSB2.0で?
通常はスローなわけ無いです。きちんと作ったデータ通り再生されます。
書込番号:1390393
0点



2003/03/14 07:02(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
USB2.0で接続した、RAMディスクなのですが。
WinDVDだと普通に再生できるんですよねー。
変な状態だと分かって良かったです。m(__)m
書込番号:1390840
0点


2003/03/17 15:12(1年以上前)
CPUパワー不足だったりして。
書込番号:1401726
0点



2003/03/17 23:14(1年以上前)
自己レスです。
サポートより、返答ありまして解決しました。
>3)「オーディオの詳細プロパティ」画面にある「パフォーマンス」
> タブをクリックし、「ハードウェアアクセラレータ(H)」を
> 変更します。
> 通常は「最大」ですが、「なし」の方へメモリバーをずらし
> ます。(問題回避される位置へ移動させてください)
意味は分かりませんが、解決しました。(^^ゞ
書込番号:1403353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
