
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月9日 22:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月9日 22:16 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月9日 01:50 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月6日 09:08 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月5日 15:27 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月4日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




低速回転(アイドル)中に機械式時計の秒針のような音がしませんか?
CDでもDVDでも発生するので、駆動系からの音のようです。
回転数と同じ周期なので、どこかがこすれているのではと思っています。
内蔵型なら気がつかない程度の音ですが、一度気にすると、気になります。
みなさんのは如何でしょうか?
初期不良で交換してもらおうか悩んでいます。
参考に、皆様の状況を教えていただければ幸いです。
0点


2003/02/08 18:08(1年以上前)
メディアを他と入れ替えても同じ現象が起きますか。
書込番号:1288493
0点



2003/02/08 23:42(1年以上前)
Pansonic D560JD さん返信ありがとうございます。
どのメディア(CDとDVDを5枚以上は試しました。)でも全く同じ音なので、メディアが擦っているようではないです。
モーターかフライホイールから音がするようです。
でも、かなり小さい音なので、静かな部屋でないと聞こえませんが……
使っているうちにかなり小さくなってきたような気もします。
書込番号:1289661
0点


2003/02/09 22:52(1年以上前)
メーカーに確認した方がいいと思いますよ。
書込番号:1293241
0点



DVD-MovieAlbumSE 3が、ノートパソコンのカードスロットに接続した
パナで動作確認とカタログに載っているlogitecのUSB2カードLPM-CBUSB2経由でRAMを認識しません。勿論、環境設定でドライブを認識させています。しかしドライブを[E]等と他のディスクトップ機とつないだときのように機種名を示しません。
RAMを入れるとフリーズします。
本体のUSB1では遅いながら作動いたします。
ソフトをアンインストールし再度入れても同じでした。
DVD-MovieAlbumSE 3以外の付属ソフトは上記カード経由で問題無く動作いたします。
何方かご意見頂ければ幸いです。
0点

当たり前ですが、パソコン工房はPCを店で組み立ててるだけで、どのマザーを使用してるかはわからないので、その辺を書くようにしてください。マザーボードとかは付属してきた説明書がはいってるはずなのでそれをみたらわかると思います。
書込番号:1293056
0点





エクスプローラでDVD−RAMをフォーマットしようとしたところ、「他のユーティリティもしくはアプリケーションがディスク上のデータを使用している可能性があります。ユーティリティもしくはアプリケーションを終了してからもう一度フォーマットしてください。」と言うエラーメッセージが出てフォーマットできません。速packなどは影響あるのでしょうか。よろしくお願いします。
AthlonXP1600+、EPOX EP-8KHA+、MEM512MB、WinowsXP、Geforce2GTS(Winfast)、LF-D560
0点

RAMドライバ付属のDVDFormでフォーマットできませんか?
過去、貴方同じM/B&OSでDVDFormでも出来なかったことはありますが。
現在はWin2kで(ほとんど同じソフト入ってます)すが、
フォーマット出来るようになりました。
また、他のM/B(環境)ではWinXPでもフォーマットできます。
現在は環境がかなり変わってしまっているので、
当時の環境を再現できません。
DVDFormでフォーマット出来ている環境でよければ、ご報告できます。
ただ、OSだけでなく他のソフト(インターフェースも?)との関係もありそうで、
これだといった原因を切り分けるには苦労しています(^^ゞ
書込番号:1280861
0点



2003/02/06 20:13(1年以上前)
Bakkiさん どうもありがとうございます。
RAMドライバ付属のDVDFormでフォーマットできませんでした。
速パックの携速、ノートンアンチウィルスなどは関係ありますでしょうか?アンインストールすればいいのですがどちらも、必要なソフトな物で何か対処方法があればと思っています。
書込番号:1282989
0点

こんばんは。
昨日はフォーマットしてもよいメディアがなかったので試せませんでした。
とりあえず、今日は以下の環境でフォーマット出来ました。
OS WinXPPro-SP1
M/B ASUS A7N8X Delux(nForce2)
DVD-RAM LF-D240(M/BのIEEE1394接続)
DVD+RW Richo RW5120A(OEM)
CD-ROMドライブ(かなり旧型)
HDD Maxtorの120GB(7200rpm,8MBキャッシュのやつ)
SCSI SC-UPCIに640MBMO
で、NortonSystemWroks2002&InternetSecurity2003常駐してます‥。
B'sRecorder5&B'sClip5も入っています。
ただし、仮想CDソフトは入っていません。←これなんでしょうか?
明日、携速8が常駐しているPen4機(WinXPHome)で試してみますね。
書込番号:1283602
0点



2003/02/07 21:35(1年以上前)
Bakkiさん どうもありがとうございます。
速パックの携速アンインストールしてみましたが
症状は変わりませんでした。
ノートンアンチウィルスが原因でした。
書込番号:1285938
0点

そうでしたか、ノートンアンチウイルスですか。
うちはVer2003ですが、環境によって常駐させていてもOKな場合もあるようですね。
書込番号:1286547
0点


2003/02/09 01:49(1年以上前)
win2000のユーザーで使用したら同じメッセージが出ました。
adominでログオンして権限を与えたら直りました。
書込番号:1290195
0点





このドライブ外から見ると内蔵ものをただ単に殻に入れただけではないように見えるのですが、中身は内蔵用ドライブそのものが入っていて取り出し出来るのでしょうか?
フロント部が開く様な形をしているため、中身のドライブにチョット細工がしてあるのか知りたかったのです。
時には内蔵、時には外付けで使うかもしれないので気になりました。
まあ内蔵ドライブ買って、他社製の殻だけ買えば同じなのですが、実売7,000円程度の違いなので純正でも良いかなと思ったわけです。
分かる方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか
0点


2003/02/06 01:16(1年以上前)
中身は内臓と同じです。中身を取り出して内臓する意味ってあるのかギモン
なにするの?USB2.0のインターフェースをつけたらどうですか。
書込番号:1281209
0点



2003/02/06 03:39(1年以上前)
ATAPIドライブとしてでしか制御できない一部のツールがあるためです。
書込番号:1281440
0点


2003/02/06 09:08(1年以上前)
○○するようなツールですか?(笑)
書込番号:1281693
0点





早速購入してきて、接続したのですが、「新しいデバイスが→USB大容量記憶装置→インストール中に問題がはっせいしました。」となります、USB2.0のどのコネクタにさしても同じ現象がおこり、USB1.1でもこの現象が起こりました。
どうしたらいいでしょうか?
0点


2003/02/05 15:27(1年以上前)
この情報だけでは回答のしようがありません。
あなたは自分の質問を第3者的な立場で読んでみて、
状況を理解できますか?
回答がほしければ、もう少し詳しく状況を説明してください。
書込番号:1279460
0点





USB2.0ボードを購入してパソコンに取付けてLF-D560JDからWinDVDでDVD-VIDEOを再生したら映画の画面のスクランブルのような乱れがひどいです。
USB1.1にも繋いで見ましたが、当たり前ですけど、こっちも乱れてました。
どっちも同じって感じですが、何が原因か分かる方いらっしゃらないでしょうか。
USB2.0ボードの転送スピードを計れるソフトってありますか?分かる方教えてください。宜しくお願いします。
0点



2003/02/04 21:43(1年以上前)
DMR-HS2でテレビを録画したDVD-RAMを再生するときれいに映るのですが、
販売されているDVD-VIDEOを再生すると画面が乱れるので、ビデオカードのせいではないかなと思います。
OSはWin2000です。
書込番号:1277392
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
