LF-D560JD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:USB/USB2.0 設置方式:外付け 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-RAM/DVD-RAMカートリッジ LF-D560JDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LF-D560JDの価格比較
  • LF-D560JDのスペック・仕様
  • LF-D560JDのレビュー
  • LF-D560JDのクチコミ
  • LF-D560JDの画像・動画
  • LF-D560JDのピックアップリスト
  • LF-D560JDのオークション

LF-D560JDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月16日

  • LF-D560JDの価格比較
  • LF-D560JDのスペック・仕様
  • LF-D560JDのレビュー
  • LF-D560JDのクチコミ
  • LF-D560JDの画像・動画
  • LF-D560JDのピックアップリスト
  • LF-D560JDのオークション

LF-D560JD のクチコミ掲示板

(730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LF-D560JD」のクチコミ掲示板に
LF-D560JDを新規書き込みLF-D560JDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フォーマット…

2003/07/06 20:01(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D560JD

スレ主 あり06さん

RAMをフォーマットする時、UDF1.5でするのとFAT32でするのにはどのような違いがあるのでしょうか?
使用目的はデータのバックアップなんですが、
保存状態等に差があったりするのでしょうか?

書込番号:1735432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/07/06 20:19(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > パナソニック > LF-D560JD

スレ主 ノリノリ1970さん

本機には直接関係なく不適切な質問かもしれませんが,是非ともアドバイスが頂きたく書き込みさせていただきます.
本機の付属ソフトDVD-MovieAlbumSEで切り出した動画をMicrosoft PowerPoint(Office Xp)に貼り付けたところ,黒い画面のまま再生することができませんでした.メディアプレーヤーなど他のソフトでは,問題なく再生できております.また,他のaviファイル,mpgファイルはMicrosoft PowerPointで問題なく再生できております.
試しに,画面やファイルの解像度を下げてみたりしましたが改善されません.勿論,外部ディスプレイ出力はしておりません.
同様の症状が出たことのある方,改善方法をご存知の方がいましたら,ご教授願います.

書込番号:1731303

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/07/05 15:28(1年以上前)

DVDレベルのMPEG2はさすがに無理かと…

書込番号:1731312

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノリノリ1970さん

2003/07/05 17:05(1年以上前)

agfaさん,ご回答有難うございます.
mpeg1やavi形式に変換する方向で対応します.

書込番号:1731569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD-R認識しない

2003/07/04 08:05(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D560JD

BZレコーダーgoldでDVD-Rを焼きましたがdiskが認識しませんでした。入れるとI/Oデバイスエラーと出てしまいます.他のPCのDVD−ROMドライブでは認識しました.560にCD−ROMを入れてもCDと認識します。デヴァイスマネージャーでもちゃんと560は認識しています.過去ログも検索しましたが該当の症状はありませんでした。当方の環境は、WIN2000SP3です。同じような症状を経験された方がおりましたら解決の方法があるものでしたらお教え下さい.

書込番号:1727234

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/07/04 13:43(1年以上前)

ちなみに、使用ディスクは何でしょ?
台湾製など一部のものは認識しなかったり、焼いた後読めなかったりしますが.

書込番号:1727837

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAJIYAさん

2003/07/04 14:57(1年以上前)

誘電の国内産DVD−Rです。他のPCに接続してTRYしてみます。

書込番号:1727955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

この機種ではどうでしょうか

2003/07/01 23:22(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D560JD

スレ主 moritakaさん

NECのノートパソラヴィNX pen3 450Mヘルツ メモリ128M
ハードは外付け80GでLF-560jdを買おうと思っています。どうでしょうか?動画を扱えるでしょうか

書込番号:1720424

ナイスクチコミ!0


返信する
くるくねこさん

2003/07/02 12:46(1年以上前)

会社のPC(Celeron400、192MB、wiin98SE)のスペックでちゃんと動作しました。ちょっとメモリ不足かもしれないですね。

書込番号:1721729

ナイスクチコミ!0


スレ主 moritakaさん

2003/07/02 19:37(1年以上前)

くるくねこさん ありがとうございます。最近のDVD記録機は要求スペックが高くなってきており450MHZで動く機種はそろそろ終わりかなと思っていたところです。後は値段次第・・・・

書込番号:1722511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ドライブ文字の割り当てについて

2003/06/30 18:26(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D560JD

スレ主 ぴかりーさん

先日、この機種を購入しました。
小さいことなのですが、どなたかご存知でしたら教えてください。

私のパソコンは、ハードディスクがCとD、光学ドライブがEというドライブ構成になっています。
さて、先日この機種を接続したところ、当初はFドライブとして認識されました。
これは順番通りなので、もちろん納得です。

さて、その後このドライブを取り外し、外付けのハードディスクドライブ(USB接続)を取り付けたところ、こちらもFドライブとして認識されました。
これも、Fドライブが空いている状態でしたので、もちろん納得できます。

そして、ハードディスクを接続してから本機を接続すると、それぞれ(F)(G)として認識されます。

ところが、その後ポータブルハードディスクを取り付けない状態で本機を接続しても、本機は常にGドライブと認識されるようになりました。

お分かりになるでしょうか…?
つまり私の理解としては、ドライブを接続した順番に、アルファベットの若い方から順番に、ドライブ文字が割り当てられるのだろうと思っていたのですが、Fが欠番であっても、本機は常にGとなってしまうのです。
これはなぜなのだろうかというのが、目下の悩みの種です。

私の用途から言うと、外付けのHDDは常に同じドライブ文字であってほしいので、この方が好都合ではあります。
ただ、結果オーライなだけだと、なんとなく気持ち悪いので、この現象の意味を理解しておきたいのです。
この機種に特化した質問というよりは、ウィンドウズの知識ということになるのかもしれませんが、
「なんだ、そんなこと簡単なことさ」という詳しい方がいらっしゃれば、ぜひご教授くださいませ。
いずれ、もう1台、外付けのハードディスクを増設する予定なのですが、これがわからないと、ディスクを管理できないような気がして不安です。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:1716795

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/06/30 20:07(1年以上前)

これで答えになるかわからないのですが

[設定]−[コントロールパネル]−[管理ツール]−[コンピュータの管理]と進めばドライブに好きなボリューム(ドライブ文字)を割り当てることが出来ます。

書込番号:1717003

ナイスクチコミ!0


陽ようさん

2003/06/30 22:04(1年以上前)

うまく伝わらないかもしれませんが、私の経験上なので間違えていたらどうもすみません。

1.OS(windowsME,WIndowsXP,2000)によって違うと思います。
例えば、WindowsMe,98などでは、ハードディスクに関してはSCSI等の認識した順番でドライブが割り当てられたと思いまし、このOSの時はドライブを変更することができなかったと思います。
しかし、Windows XP,2000の場合は、好きなようにドライブを割り当てることができたと思います。
で、以上がハードディスクの場合です。
2.CD−ROM,CD−R/RW等のドライブは、OSによって設定方法が違いますが、このドライブに関しては好きなドライブにすることができたはずですよ。

ちょっと長々と書いてしまいそうなので、いったんここで終わります。

書込番号:1717399

ナイスクチコミ!0


陽ようさん

2003/06/30 22:34(1年以上前)

CD−ROMなどのドライブの場合は、最後に認識したドライブでいくはずなので、変わってほしくない場合は自分で設定した方が良いですよ。

ちなみに、OSは、何を使ってますか。

書込番号:1717530

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/06/30 22:47(1年以上前)

私見で結論からいうとご自身で割り当てする時、ドライブレターが
かぶらなければ何ら問題は無いですけど。

書込番号:1717589

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴかりーさん

2003/07/01 08:54(1年以上前)

早速お返事ありがとうございます。

>陽よう さん
書き忘れましたが、パソコンはNECのLaVie 700GタイプC、OSはXPです。

>CD−ROMなどのドライブの場合は、最後に認識したドライブでいくはずなので

ということは、私の場合、最後にGドライブとして認識されたので、あとは(変更しない限り)Gドライブのままということなのでしょうか。

>srapneel  さん
>[設定]−[コントロールパネル]−[管理ツール]−[コンピュータの管理]と進めばドライブに好きなボリューム(ドライブ文字)を割り当てることが出来ます。

この方法で以前、ハードディスクのドライブレターを変更したことはあるのですが、光学ドライブについては、どこで設定するのかよくわかりませんでした。
よろしければ、[コンピュータの管理]の先を詳しく教えていただけませんか。
ご面倒をかけて申し訳ありません。

>風見鶏1 さん

私は職場と自宅とでワードを使って仕事をするのですが、データのほかにワードのテンプレートもポータブルハードディスクに保存して持ち運びしています。
その方が、まったく同じ環境で仕事できて便利なものですから。
その際、ワードの環境設定の中で、テンプレートの場所を

F:DATE\××\○○

などというように設定しています。
ですから、FドライブはポータブルHDD専用にいつも空けておきたい、このDVDドライブにはFを使ってほしくないのです。
そしてまさに今、その状況になってくれているのですが、できるならばこれが偶然ではなく、必然的にそうなってほしいわけです。

というわけで、今回質問させていただいた次第です。

それにしても、パソコンて難しいですね。

書込番号:1718632

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/07/01 11:08(1年以上前)

>光学ドライブについては、どこで設定するのかよくわかりませんでした。

ハードディスクだろうと光学ドライブだろうと同じです。
「コンピュータの管理」ウィンドウを開いたら、変更したいドライブのボリュームを右クリック、サブメニューの「ドライブ文字とパスの変更」を選び、変更をクリック、ドライブレターを選びます。
ぴかりーさんの場合
>FドライブはポータブルHDD専用にいつも空けておきたい、このDVDドライブにはFを使ってほしくないのです。

のですからLF-D560JDにF以外のドライブレターを割り当ててあげればいいことになりますね。(GとかHとか。外付けHDの増設予定があるならそれにE、ポータブル用にFを、LF-D560JDにGとでもすればHDが連番になるから管理しやすいかな?)
ただ、ポータブルHDをはずした時点で、当然ドライブも消滅しますから、その状態で、USBメモリなどをさせば、それが「Fドライブ」として認識される可能性はあります。(というか多分そうなると思うけど)

ああ、あとすでに割り当てられているレターは当然使えないから、そういう場合はそのドライブのレターを一時適当なレターに変更して、目的のレターを空けてから割り当てるようにします。

たとえばF、Gというドライブがあって、GドライブのレターをFにしたいなら、Fドライブのレターを一時「Z」(でもなんでもいいが)にしてからGドライブのレターを「F」にする、というふうにするとすでに割り当てられているレターに変更することもできるということです。

書込番号:1718816

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴかりーさん

2003/07/02 10:12(1年以上前)

>srapneel  さん

できました!
これで自由にドライブ文字を操れそうです。

ほかにもいろいろ書いてくださったおかげで、いろいろと活用できそうです。
考えていけば、いろいろと工夫ができそうですね。

ご回答くださった皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:1721475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

RAM卒業?

2003/06/01 17:03(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-D560JD

クチコミ投稿数:1573件

SONYのDRU-510A購入を買ってしまいました。
4倍速の+RWが焼ける最新ドライブです。
CD-Rも24倍速で焼けて、むちゃくちゃ速いです。

PSXも発表、PS2も+RW対応、私はVAIO-RXユーザーということで、
GigaポケットのMPEG書き出しがRAMにはできない・・・
長らくお付き合いしてきた、DVD-RAMを辞めようかと思っています。

今、バックアップに使っているのがこのD560なのですが、D340から
1年半経って、実質速度は等倍速(ベリファイ)のまま。
バックアップ用には遅すぎて耐えられなくなりました。
殻付きと9.4GBという、安全性と省スペース性にひかれましたが、
当時と違って現在はコーティング技術も高くなったとか。
それに4.7GB×2枚のほうが、不織布ケースに入れたら省スペースだった。

-R/-RWと違い、+系は1GBのダミー焼きもなく、フォーマットも高速。
親和性も高い。

確かに、フロッピー感覚で使えるのは便利。少量を頻繁に出し入れするなら便利だが、大容量バックアップや映像バックアップには、いかがなものか・・・その用途だと、既に勝負はついているような気がします。


なんだかこんなこと書くと、RAMユーザー(敵陣)にボコボコにされてしまうような気がして恐いよ〜

同じように、+RW4倍速と、RAMを併用してお使いの方、いらっしゃいますか?これから先、どちらかに絞ります?



書込番号:1630043

ナイスクチコミ!0


返信する
BAK3さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/01 18:42(1年以上前)

私はDVDレコーダーでパナのE80Hを使用し、パソコンの方ではLF-D321JD
もう1台でパイオニアのDVR-A05-Jを使っております。
確かにDVD-Rの作成としては遅いと言わざるを得ませんね。
(DVD-Rの作成はDVR-A05-Jに任せています。)
ただ私のように家電機でDVDレコーダーとの連携を考えると
DVD-RAM系のドライブはあった方が便利な現状だと思います。
(+系はCPRM問題ってどうなったんでしょうか?)

パソコンでは+R/RW系は好調だと思いますが−R/RWが使えるという理由からも
選ばれていると思います。
-R/RWが事実上標準みたいな感じの現状では-R/RW系が使用出来れば
どちらの規格も残っていくような気がします。
RAMが敵だとか+R/RWが味方だとかではなく使う人が上手に利用すれば
良いのではないでしょうか?

書込番号:1630345

ナイスクチコミ!0


BAK3さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/01 18:44(1年以上前)

>>-R/RWが事実上標準みたいな感じの現状では-R/RW系が使用出来れば
>>どちらの規格も残っていくような気がします。
>>RAMが敵だとか+R/RWが味方だとかではなく使う人が上手に利用すれば
>>良いのではないでしょうか?

間違えました。
「-R/RW」ではなく「DVD-R」の間違いです。

書込番号:1630350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/06/01 20:57(1年以上前)

ちょっとボソッと書いておくと、DVR-105では1GBダミーはいりませんでした。

書込番号:1630744

ナイスクチコミ!0


BAK3さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/01 21:20(1年以上前)

-R/RW系ドライブの弱点とされた1GBのダミー焼きは
克服されたという感じです。
DVR-A05-Jでも十分という感じですが光景では+−機に
なるそうですからパナのマルチドライブも黙ってないでしょうね。
期待したいです。

書込番号:1630852

ナイスクチコミ!0


BAK3さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/01 21:21(1年以上前)

>>光景
後継っす、度々申し訳ないです。

書込番号:1630855

ナイスクチコミ!0


|∀・)アホか?さん

2003/06/02 13:54(1年以上前)

これからRAMの時代になりますと思う不確かな自信がありますん

書込番号:1632765

ナイスクチコミ!0


Dorf@MILさん

2003/06/02 21:43(1年以上前)

某雑誌には3倍速DVD-RAMが近日発売されるとか…
でも近日という微妙な表現はいつのことかわかりませんね(^^;)
しかしなんで3倍なんだろう?4倍速にしてくれればいいのに…
RAMも高速化すればまだまだ魅力は十分ですね。

マルチドライブすら持っていない人の意見でしたm(__)m

書込番号:1633950

ナイスクチコミ!0


BAK3さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/02 21:58(1年以上前)

マルチ陣営も3倍速だとか日立LGが出す「全部入り」ドライブ
なんかが発表されたりとか、なんとなく全部の規格サポートした
ドライブがこれからの流れになるのかもしれないですね。

書込番号:1634009

ナイスクチコミ!0


ticaさん

2003/06/02 23:12(1年以上前)

全部入りの次はブルーレイとAODの戦い、

書込番号:1634337

ナイスクチコミ!0


お昼まえの月さん

2003/06/03 03:30(1年以上前)

(;д;)ノ~''。・゜゜・さよぉなりぃ〜・゜゜・。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜まーくんだよ さん
これからもRAMを愛していきます!!

書込番号:1635092

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2003/06/10 23:53(1年以上前)

今更ながら・・・。
コーティング技術の問題というより、ほこりを気にするのが
面倒なので殻付きがやっぱいいです。
ほこりがついていても、技術的にはデータに問題無いのだろ
うけど、気分の問題もありますね・・・・・。
書き換えメディアは頻繁に使うので、その度にほこり拭くのは
ハッキリ言って面倒です。。。

書込番号:1659708

ナイスクチコミ!0


King of Soulさん

2003/06/28 08:59(1年以上前)

拭いてるの??やばいよそれ・・・
ホコリ拭く=傷がつくですよ。
どんな柔らかいもので拭いても、
ホコリに含まれる、微細な硬質粒子が、必ず傷をつけます。

これ常識。どうしても傷つけたくないなら拭くな!!
どうしても、ホコリが気になる方は、吹きましょう。
口で「ふ〜」じゃだめだよ。専用のふいご見たいのとか、
工業用コンプレッサー使いましょう。

ま、要するに、データ気にしてるのに拭くっていってるあたりが
アホだなと漏れは思ふw

書込番号:1709450

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LF-D560JD」のクチコミ掲示板に
LF-D560JDを新規書き込みLF-D560JDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LF-D560JD
パナソニック

LF-D560JD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月16日

LF-D560JDをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング