LF-M621JD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-RAM/RAMカートリッジ LF-M621JDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LF-M621JDの価格比較
  • LF-M621JDのスペック・仕様
  • LF-M621JDのレビュー
  • LF-M621JDのクチコミ
  • LF-M621JDの画像・動画
  • LF-M621JDのピックアップリスト
  • LF-M621JDのオークション

LF-M621JDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月23日

  • LF-M621JDの価格比較
  • LF-M621JDのスペック・仕様
  • LF-M621JDのレビュー
  • LF-M621JDのクチコミ
  • LF-M621JDの画像・動画
  • LF-M621JDのピックアップリスト
  • LF-M621JDのオークション

LF-M621JD のクチコミ掲示板

(853件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LF-M621JD」のクチコミ掲示板に
LF-M621JDを新規書き込みLF-M621JDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

2年間付き合ったPCをそろそろ新調しようとして、いろいろパーツ選定している、自作2回目のまだまだ初心者です。前作に、カノープスのMTV2000と松下LFD321JDを組み込んで使用しておりました。初めての自作ということもあって何度となく、いろいろなアクシデントに見舞われながらも最近は非常に調子よく安定して動いているのですが、ここで再度PCを新しくするに当たってできればスムーズに安定するパーツを選びたいと思っております。この621と組み合わせて使用するには、キャプチャーボードは何がお勧めでしょうか?ちなみに、キャプチャー視ながらDVDRAMに直接保存することはどうしてもやりたいです。、それと、ビデオのデーターをPCに取り込むことも必要です。このドライブと組み合わせて実際に使用している方がいたら教えていただけたらありがたいです。お願いばかりですいませんがよろしくお願いします。

書込番号:2059139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2003/10/24 22:30(1年以上前)

ドライブとキャプチャボードに相性ってあるの?逆に事例を聞きたい。

書込番号:2059212

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/10/24 23:11(1年以上前)

MovieAlbum for CanopusがあるならMTV2000使い回しでいいと思いますよ。

書込番号:2059383

ナイスクチコミ!0


スレ主 eijyoさん

2003/10/25 17:12(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。tabibito4962さんへ・・・相性は無いんですかね、よく分からなかったからそう書いてしまいました。逆に、このドライブとあわせてキャプチャーボード使用している人に実際に何を使っているかを聞きたいのです。「これを使っていて問題ないよ・・」か・・使い勝手のいいといったほうが良かったのかも・・それとMovieAlbum for Canopusはありますが、今までのPCはそのまま、残して、別の部屋におきたいと思っていますので、使いまわしはしないつもりです。

書込番号:2061327

ナイスクチコミ!0


おっさん化たんそさん

2003/11/09 12:17(1年以上前)

相性がよく言われるのはチップセットによっての事が多いようです、INTELのチップセットを使っていれば一応安心かと。
それと、キャプチャーカードは上位機種になるMTV3000が良いのではないでしょうか。基本操作性も変わらないし、録画しながら別番組をリアルタイムで見ると言うことも出来るし、価格についてもMTV2000購入時と変わらないし。
コストを掛けたくないならばNECのスマートビジョンでしょうか。

書込番号:2108379

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/11/14 12:17(1年以上前)

DVDドライブとキャプチャボードの相性と言うのはあるとは思えませんが、どうしても不安でしたら、私はMTV-2000とLF-M621JDとで使っていますが何も問題はありません。
MovieAlbumForCanopusとMovieAlbum3SEも両立します。
他のドライブとの組み合わせではDVR-ABH2、DVR-ABH4、DRU-500A、LF-M521JDとの組み合わせでは異常はないことは体験しています。
もちろんDRU-500Aではダイレクトレコーディングはできませんが。

書込番号:2124807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

LF-M621JDベゼルサイズについて

2003/11/02 18:34(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

スレ主 PC若葉マークさん

LF-M621JDにはブラックゼベルがありませんので色あわせをするためにタワー(windy)のオプションのフロントベイマスクなる物を購入しました。 LF-M621JDのディスクトレイのベゼルサイズがフロントベイマスクのベイリーフより長いとイジェクトボタンを押してもトレイが出てこなくなってしまいます。 もし良かったらLF-M621JDをお使いの方でどなたか寸法を測って教えていただけませんでしょうか?一応メーカーにも問い合わせてはあるのですが返事がいつになるやら?と思いこちらの皆様におすがりする次第です。ちなみに私が測ったベイリーフの内幅は横13.9センチ高さ2センチまでなら可能のようです。出来ればタワーとドライブ部分は同色にしたいので皆様方よろしくお願い致します。

書込番号:2085641

ナイスクチコミ!0


返信する
ハード好きさん

2003/11/02 19:53(1年以上前)

私は、WindyのMT-PRO1500を使用しています。
結論から先に述べると、ベイリーフは使用できません。
私の環境では、殻付RAMが必須なのでパナのドライブを外せませんでした。
ケース購入の時、ブラックにしようとしてベイリーフを検討したのですが
パナのドライブは、トレイのサイズはOKなのですが
フロントシャッターが前方に2cm開いてからトレイがでるタイプなので
ベイリーフに干渉することが分かりアイボリーにしました。
ベゼルの色を揃えたいのでしたら、Windyドライブか他社製品するしかありません。
DIYで塗装してしまった方もいるようですが、私は諦めました。
ご参考までに。

書込番号:2085833

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC若葉マークさん

2003/11/02 21:34(1年以上前)

『ハード好き』さん貴重な体験談ありがとうございます。やはりLF-M621JDはムリでしたか。私もどうしても殻つきにこだわりたいので殻つき対応ドライブを使いたいのです。実は同じ箱でアイボリーも一緒に購入していまして現在使用中のカッコ悪いタワーの中身を総入れ替えしようと考えていました。そしてブラックでもう一台PEN4の3Gぐらいを積んでLF-M621JDを付けようと計画していたのです。
今後の予定は変更しなければならなくなりました。
1.アイボリーのタワーにLF-M621JDを装着する。
2.安いドライブを付けてPANAの外付けタイプを購入する。
3.メルコの殻つき対応のDVRMR-341FBは可能かどうかDVRMR-341FBの掲示板で再度質問する。メルコの殻つき対応のDVRMR-341FBは中身がPANAなのでやはりダメなのかな?
『ハード好き』さんはアイボリーでお使いとのことですが見栄えはどうでしょうか?ガマンできるくらいでしょうか?ご指名の質問で申し訳ございません。

書込番号:2086176

ナイスクチコミ!0


ハード好きさん

2003/11/03 09:15(1年以上前)

『PC若葉マーク』さんオハヨウ御座います。
3.については実機を確認していませんが製品の拡大画像を
見た限りでは、ベゼルの形状がパナのドライブと同じなので無理だと思われます。
見栄えに関しては、個人の感覚なので一概には言えませんが
実用性第一と割り切って我慢しています。
色的には、ホワイトグレーなので浮いて見えます。
フロントマスクのベゼルカバーを1枚外して店頭で、色の違いを
確認してみて下さい。

書込番号:2087631

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC若葉マークさん

2003/11/03 09:40(1年以上前)

『ハード好き』さんおはようございます。そしてありがとうございます。私の住んでいるところは田舎で品物を置いているお店がありません。色あわせのためにワザワザ秋葉原まで行くのも往復1万円くらい運賃がかかってしまいますし残念ながら出来ません。IO−DATAにも同じようなドライブを発見しましたので質問してみましたのでどなたかご意見をいただけると思いますので皆様方の貴重なご意見アドバイスを参考にし外付けタイプも視野に入れ最終判断をしたいと思います。私のタワーはPRO−1300で今年5月の特別バージョン版です。本当にお世話になりましたありがとうございます。

書込番号:2087695

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC若葉マークさん

2003/11/03 20:13(1年以上前)

再度の質問申し訳ございません。IO−DATAにも殻つきDVDドライブがありますがやはり中身がPANA製ということでフロントベイマスクは不可ということでしょうか?お使いの方のご意見をお待ちしています。

書込番号:2089614

ナイスクチコミ!0


横レスさん

2003/11/04 19:01(1年以上前)

ドライブのベゼル外しちゃえば?

書込番号:2092908

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC若葉マークさん

2003/11/04 22:26(1年以上前)

横レスさんありがとうございます。
ドライブのベゼルってはずせるんですか?
トレイとくっついていてはずれない思ってました。
はずして使用しても問題無ければはずして使おうかな?
中身の出し入れ時以外はタワーのフロントベイマスクで隠れちゃうから見た目はわかんないですよね。
これは良いことを教えていただきました。
これで買いに走っちゃうかも。

書込番号:2093636

ナイスクチコミ!0


あず吉さん

2003/11/05 12:49(1年以上前)

アイオーのABM-4(↓)のフォトライブラリーで見る限りでは、ベゼルはツメではめ込んであるだけのようです。
フロントシャッターもベゼルと本体に挟んであるだけに見えますが…。

機種は違いますがアイオーのABH-4はツメを押せば簡単にベゼルが抜けます。
ツメは底面にも1個あるはず。

書込番号:2095435

ナイスクチコミ!0


あず吉さん

2003/11/05 12:52(1年以上前)

アイオーのABM-4(↓)

http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abm4/index.htm

張り忘れてました(笑)。

書込番号:2095442

ナイスクチコミ!0


横レスさん

2003/11/05 14:31(1年以上前)

僕の友人は521なのですがベゼル外して問題無く使用しています。
ケースによっては多少の加工が必要かもしれませんが…

書込番号:2095648

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC若葉マークさん

2003/11/05 22:04(1年以上前)

横レスさん、あず吉さんありがとうございます。
貴重なご意見を参考にさせていただきまして
IO−DATA社製で決まりですね。
これから購入先を決めます。
ありがとうございました。

書込番号:2096798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAMのふぉーまっとについて

2003/11/03 21:37(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

スレ主 印倉門倉さん

DVD-RAMのフォーマットでUDF1.5と2.0がありますが
どちらを選んだほうがよいのでしょうか
選択する基準があるのなら教えてください

書込番号:2089991

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/11/04 09:08(1年以上前)

簡単に言えば1.5はデータ用のフォーマット、
2.0はビデオ用のフォーマットです。

書込番号:2091650

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/11/04 20:07(1年以上前)

詳しくは「ここは、煽りの多いいスレでつか?」でここの掲示板を検索してみましょう。

書込番号:2093087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2003/11/05 07:48(1年以上前)

2.0が無難。

書込番号:2094889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者です。

2003/10/13 17:48(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

LF−MJ621JDとI−OデータのDVR-ABM4で迷っています。
それぞれの機種のメリット、デメリットはなんでしょうか?
DVD-RAMレコーダーを使用していますので付属ソフトで、MovieAlbumSE3が、いいと思い、この2機種で迷っています。
付属ソフトの違いが特にわかりません。

書込番号:2025705

ナイスクチコミ!0


返信する
憂鬱おじさんさん

2003/10/16 23:59(1年以上前)

LF−MJ621JDは止めたほうが賢明です。
とにかく使い物になりません。DVD-Rメデアまともに焼けません。
付属のソフトは中途半端。MovieAlbumSE3はDVDレコーダーで録画したものを再生できるだけ、DVDレコーダーで編集したほうが早い。

書込番号:2035692

ナイスクチコミ!0


スレ主 junko-さん

2003/10/17 03:04(1年以上前)

]憂鬱おじさん さん ありがとうございます。I−oの方でも同様の返事を皆さんからいただきました。こちらのどなたかのレスを待ってから決めようと思っていましたので、これで決心できました。ありがとうございます。

書込番号:2036182

ナイスクチコミ!0


たぬぞう2さん

2003/10/18 09:43(1年以上前)

すごいレスだ。まともに焼けなかったら製品化できるわけがない。
こちらは全く問題なく焼きまくっています。当然の結果です。
MovieAlbumはレコーダとの連携を考えたらとても大事です。
私はこのソフトがあったからこちらを選びました。RAMに録画したMPEGを
そのまま切り出せますので、PCでのオーサリングや保存に大変便利です。
”再生だけ”とは、ただごとではないコメントです。

書込番号:2039221

ナイスクチコミ!0


東京陣さん

2003/10/19 03:00(1年以上前)

>DVD-Rメデアまともに焼けません
あっているかも。私も焼けませんから。
でもそれはバンドル以外のソフトを使った場合のみです。
アルコール120というソフトを使うと途中で必ずバッファエラーが起き、
焼きこみは停止します。
ビーズレコーダなら問題なく焼けます。
憂鬱おじさんはそういう事が言いたいのでは?

>DVR-ABM4
これって中身は同じ松下のドライブなんでしょ。
同じ結果になるんじゃないのでしょうか。
確認したわけではありませんがね。

で、私は結局LF−MJ621JDはRAM専用機、-R焼き専用機にと
他メーカーのGSA4040B採用機を考えています。
かなり安くなりましたからね。

書込番号:2041993

ナイスクチコミ!0


たぬぞう2さん

2003/10/19 11:50(1年以上前)

バンドル以外の特定のライティングソフトなら確かにあり得るでしょう。
が、それは対応ドライブを確認すれば済むことです。
バンドル以外のものを使って使い物にならないというならそれは筋違いです。
”とにかく使い物にならない”という文言から最低バンドルをお試し
のこととは思いますが。無茶な庇立はどうかと思います。
なおMovieAlbumはどちらも同梱でした。失礼しました

書込番号:2042701

ナイスクチコミ!0


憂鬱おじさんさん

2003/10/19 22:38(1年以上前)

私の書き込みについていろいろお騒がせしているようですね。特に「たぬぞう2」さんは何か勘違いされているようですので書き込みの根拠について補足します。そもそもこの書き込みは個人の感想を書き込む程度のものですから、私個人の使用した範囲の使用感に過ぎません。全てのメディアとドライブを試して見た訳ではありませんから、私がまもともに焼けないという書き込みは私の使用した範囲内だけの事実です。それなら「まともに焼けない」などとの書き込みはするなと「たぬぞう2」さんなら言われるかも知れませんが、たかが一個人がそんなことを証明する金も暇も義務もあるわけがありません。MovieAlbumSE3の使用感についても同様です。また、この書き込みを読まれた「junko-」さんが、これをどう受け取るかは本人の全く自由です。
「たぬぞう2」さんはそんなことはなく私が 「junko-」さんの購入意欲を阻止したではないかと言われるかも知れませんが、それは結果に過ぎません。この掲示板に掲載した時点で「junko-」さんはあらゆる意見を自ら求めて掲示されているのですから。もし「junko-」さんから、まともに焼けないと結論した過程、ソフトが使い物にならないと思った理由などを求められれば、詳細についてご説明するつもりです。それから最後に「たぬぞう2」さんが私の書き込みに反論することも当然、自由です。ご意見ありがとうございました。

書込番号:2044519

ナイスクチコミ!0


asgyuさん

2003/10/21 00:43(1年以上前)

個人の感想って・・・・・
ここまで言い切ると誹謗中傷でしょ?
現時点でメディアの相性問題も何も無いドライブなんてどこ探してもないんですから。せめてどこのメディアを使って位は書かないと欠陥商品といってるのと同じですよ。
掲示板での発言は基本的に自由だとは思いますが、最低限のネチケットくらいは考えて欲しいものです。

書込番号:2047954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/10/21 01:23(1年以上前)

asgyuさんの言うとおり。最初のレスは個人の感想っていうなら、そういう風に注釈つけるのがマナーですね。「初心者です」って書いてる人に対するレスなら特にね。
私もLF-M621JDを愛用してますが、全く問題なくDVD-R焼けてますけど…。一体どうやったら焼けないのか具体的に書いて欲しいですね。実際愛用してる者としては心外です。

書込番号:2048085

ナイスクチコミ!0


あたたのたさん

2003/10/21 13:11(1年以上前)

Mediaについて、
1.Radius RDR470-005-204(4倍速)
 9枚中6枚不良(不良率67%)
 殆どが4倍で書き込めず、うち1枚は1倍速でもだめ。
 うち3枚はクレーム返品し、4枚返ってきたが、うち3枚がまただめ(--#
 悪いロットに当たったのかもしれないがこのMediaはやめた方がよい。
 ※但し、RAM(9.4G2倍速)は10枚使って全く問題ない。
2.太陽誘電 ShinetyColorThat's DVDR-D47SC5Y10S
 4倍速で20枚焼いて、1枚最終セッションで不良(不良率5%)
私の場合は極端かもしれないが、確実に焼きたいならやはり-Rは台湾Mediaは避けた方が無難というのが感想。

書込番号:2049020

ナイスクチコミ!0


みけえっくすさん

2003/10/21 13:12(1年以上前)

子供じみた弁明に長文書く金と暇と義務があったのなら、
最初の回答の方にそれらを費やすのが賢明だったのにね。

私はLF-M621JDを含めてPanasonicのRAM対応ドライブを
3台ほど使用してるけど、今のところの不満は
・ドライバ等のダウンロードに製造番号の入力が必要(めんどくさい)
・RAMを使用している時はRが使えない(もう1台欲しくなる)
くらいかな…

書込番号:2049022

ナイスクチコミ!0


FILCOさん

2003/10/26 17:29(1年以上前)

MJ621のR焼き品質について、便乗質問させてください。

プレクのPX-708を買おうと決心していたのですが、
カートリッジRAM対応に最近ひかれています。
使用目的はデータのバックアップになると思います。
ですので、Rも使うつもりでいます。

そこで、他サイト(CR-R実験室)の掲示板でも
Rの書き込み品質がいまいちという書き込みを見ました。
実際のところ使用感としては如何なものでしょうか?

現在±R/RWが主流のようなので、MJ621に決心するのは、
すこし物怖じしてしまいます^^;

よろしくお願いします。

書込番号:2064491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/10/27 11:43(1年以上前)

-Rの焼き品質って、具体的にどういう事をいうのでしょう?逆に聞きたいぐらい。
ソフトを使って、細かい数値を調べての差なら普通は体感できないし。
僕はパイオニアのA05とA06とこのM621JD使ってますが、いずれも国産4倍速メディアで焼いて、全くノーエラー。動画の画質も変わらないと思います。少なくとも僕のパソコンのモニタやテレビの画面で見る限り。
カートリッジ入りが欲しいなら選択の余地無しだし、カートリッジにこだわらないなら、スーパーマルチの方が良いと思います。

書込番号:2066923

ナイスクチコミ!0


パケット定額携帯始まる!さん

2003/10/27 11:47(1年以上前)

1世代前の 521JD を使って、運動会のビデオをクラス全員に焼いて配りましたが良い感じですよ。(メディアはマクセル使用)品質は、ドライブではなくメディアの差が激しいので注意しましょう。

R焼きだけなら、他に安いドライブが幾らでもありますが
カートリッジRAMが使えるというのは非常に便利です。
私はこれを手に入れてから、MOを全然使わなくなってしまいました・・・
デジカメの写真画像を永久保存するのに、これほど簡単で信頼性の高いメディアは他にないと思いますよ。もともと DVD-RAM は、銀行や証券会社のサーバ向けバックアップ装置でも使われているほど信頼性の高いメディアですから、消えたら困るようなデータにはRAMを使っています。逆に(先ほどの運動会ビデオみたいに)万一消えてもまたダビング可能なものはRで焼いてます。

書込番号:2066928

ナイスクチコミ!0


FILCOさん

2003/10/28 03:12(1年以上前)

tabibito4962さん、パケット定額携帯始まる!さん 返信ありがとうございます。
まず、品質についてですが、おそらくソフトを使った細かい数値のことではないかと思います。
体感できないとありますが、品質が悪いと焼いたデータが読み込めなくなったりすることはないのでしょうか?その辺が少し心配です。

カートリッジDVDはやはり使い勝手がよさそうですね。
また惹かれてきました^^
カートリッジなしだと両面メディアとかの管理が大変そうですね。

正直今もRAM(カートリッジあり)と+RWのパケットライトを悩んでいます。
やはり安定性という面ではRAMの方がよさそうですね。悩ましい-_-;
もう少し悩んでみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:2069436

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/10/28 04:43(1年以上前)

マルチドライブの-Rの書き込み品質がイマイチと言われているのは、プレクやπの書き込み品質と比較しての事だと思います。正常な機能は何ら問題なくしっかり果たせる上での、メディアチェックの結果による数字の優劣についての議論ですから、その差を目に見えるかたちで体感するのは難しいと思います。

個人的には、ご予算に余裕があるなら、PX-708AとLF-M621JD、両方所有して、それぞれ良いところを使い分けると幸せになれると思います。

書込番号:2069488

ナイスクチコミ!0


FILCOさん

2003/11/03 18:26(1年以上前)

ここでは色々とアドバイスをいただきお世話になりました。
本日ようやく購入しました。
色々悩んだ末、DVRMR-341FB を購入しました。
理由は、やはり殻付RAMがほしいのと、値段です^^;
これ以上は、掲示板&スレ違いになるのでやめますが、
満足しています^^
LF-M621JDにもB's7が付いてればいいのになと少し思いました。

書込番号:2089272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

スレ主 お疲れモードさん

PCにあるaviコンテンツ(Div-x動画ファイルや、デジカメIXY-DIGITAL320の動画ファイル)をDVD-RAMに焼いて、家電RAM-RECORDER(Panasonic製DMR-E30)で見ようと、2週間ほど前に当機を購入しました。

ところが、用途通りの使い方が出来ず、困っています。
具体的には、店の人には対応するコーデックが入っていれば、同梱ソフトだけで上記目的に対応できると聞いていたのですが、出来ません。
まず、MovieAlbumSE3上で元ファイルを認識できないので、試しにTMPGEnc(試用版)を使って元ファイルをMPEGに変換しましたが、状況は変わりません。(これは、元ファイルをMP1にでは無くMP2にしか変換できないのが原因?)

TMPGEnc+TMPGEncDVDAuthor+B's Recorder GOLD5を使ってDVD-Rに焼く(video_ts等)ことはできるのですが、それしか出来ないなら何も高価な当機は必要無いわけで・・・。現状に困り果てています。

そもそも、当機で私の考えているいるような事はできないのでしょうか?
あるいは、何か根本的に間違ったた使い方をしているのでしょうか?

ここまで、自分なりに悪戦苦闘してきましたが、お手上げです。
どなたか、アドバイスをお願いします。

書込番号:2064487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1326件

2003/10/26 19:02(1年以上前)

残念ながら、このドライブに付属しているソフトだけでは出来ません。

メーカーHPを見ていただければわかると思うのですが、
DVD Movie Albumが対応しているAVIのコーデックはDV Type2のみです。

http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030722-1/jn030722-1.html

ソフトウェアMPEG2エンコーダがあれば、過去ログ[2014166]を参考にすれば可能になります。

店員に無責任なことをいわれて買わされたのならば、
同じドライブを使用しているIO DATAのDVR-ABM4へ交換してもらい
(これならば、あとはフリーソフトのMtvMaGenがあればできるはずです。)
さらに差額分も補填してもらったほうがいいと思います。

書込番号:2064742

ナイスクチコミ!0


忍者ですさん

2003/10/26 20:29(1年以上前)

ユーリード ムービーライター2は、DVDRAMへの書込みが可能です。
私は、デジタルビデオをパソコンにAVIで落として、編集した上で、DVDRAMに書込み、テレビで見るようにしています

書込番号:2065030

ナイスクチコミ!0


スレ主 お疲れモードさん

2003/10/27 20:26(1年以上前)

クランキーコンドル さん、忍者です さん 、早速のアドバイスありがとうございました。

「忍者です さん」が紹介してくれた、ムービーライター2も、「クランキーコンドル さん」の仰る、ソフトウェアMPEG2エンコーダの一つと思って良いですか?

早速(と言っても週末になりますが)、試用版をダウンロードして試してみます。

あと、「クランキーコンドル さん」が教えて下さった、過去ログ[2014166]を検索しても、該当無しになってしまいます。
検索の仕方が悪いのでしょうか?
参考になりそう内容のようですので、もし掲示板から削除されているのなら、とても残念です。

どうもありがとうございました。

書込番号:2068063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2003/10/27 21:53(1年以上前)

ソフトウェアエンコーダってのは、色んな形式のムービーをほかの形式にボードやチップを使わずに変換するソフトのことです。
そのうち、MPEG2形式にも変換できるものがソフトウェアMPEG2エンコーダです。
TMPGEnc PlusやPower directorのことです。
これらを使うと、元のムービーをDVD Movie Albumで扱うことのできるMPEG2に変更することができます。
変換した後はMtvMaGenというフリーソフトを用いた後にMovie Albumに取り込ませてRAMに書き込むことができます。
さらにDVDレコーダを使っているのと同じくRAMへの追記も自由自在です。

具体的な方法はDVD掲示板の過去ログ[2014166]なのですが、
やっぱ直リンを貼った方がよかったですね。
てなわけで↓です。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2014166&ViewRule2=1&BBSTabNo=1&CategoryCD=0125&ItemCD=&MakerCD=&Product=

一方、Movie Writer2は元のムービーを変換しつつDVD-VideoやDVD-VR(これがDVD-RAMの形式)へと体裁を整えてくれます。
体裁を整えることをオーサリングといいます。
変換がエンコードなので、このソフトはエンコード&オーサリングソフトです
(このドライブ付属のMy DVDもこの類のソフトなのですが残念ながらDVD-VRへのオーサリングができません。)
そういう意味ではとてもお得なソフトなので持っていても損は無いソフトではあります。
とはいえエンコード機能はあくまでもおまけなので画質的にはエンコード専業のソフトよりも一般的には劣るといわれています。
(とはいえこれは見る人の主観も入ってくるとは思いますが・・・)



書込番号:2068323

ナイスクチコミ!0


くまいぬ@自宅さん

2003/10/28 00:37(1年以上前)

RAMはどちらでフォーマットしましたか?
PC?DVDレコーダー?

http://panasonic.jp/support/dvd/faq/dvd1.html#02

書込番号:2069082

ナイスクチコミ!0


スレ主 お疲れモードさん

2003/10/28 22:15(1年以上前)

「クランキーコンドル」 さん、

 素早いアドバイス、どうもありがとうございます!
 また、教えて頂いた直リン情報で、過去ログを見ることができました。

 まずは、フリーソフトのMtvMaGenを使って、教えて頂いた過去ログ
 情報を理解しながら、RAM焼きに挑戦したいと思います。
 それでもダメなら、ムービーライター2ですかね
 週末が楽しみです!


「くまいぬ@自宅」 さん

 アドバイスありがとうございます。
 正確には覚えていませんが、DVDレコーダーでフォーマットすると、 B's Recorder GOLD5上で書き込み不可能なメディアと認識され、PC
 でフォーマットした場合は、UDFの2.0、1.0、FAT32のどの形式であっ
 ても、DVDレコーダーに入れるとUNFORMATと表示されたと記憶して
 います。
 フォーマットする時に、留意する点があればお教え願います。

書込番号:2071502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2003/10/29 21:07(1年以上前)

くまいぬ@自宅さんの書き込みの真意が測りかねるのですが・・・

DVD-RAMを既存のDVDレコーダー(日立のMSP1000は除く←この機種はよく分かりません)で扱うには
UDF2.0でのフォーマットが必須です。
当然、DVDレコーダーでフォーマットすれば必然的にUDF2.0になります。
従って、PCでもUDF2.0を選択してください。
PCでフォーマットすれば1秒位で終わります。
DVDレコーダーでフォーマットすると、余計なファイルを書き込むのでちょっと時間が掛かります。

書込番号:2074315

ナイスクチコミ!0


スレ主 お疲れモードさん

2003/11/01 17:39(1年以上前)

クランキーコンドル さん

アドバイスして頂いた通り、TMPGEnc + MtvMaGen + DVD-MovieAlbumSE 3を使う方法で、いとも簡単に当機で焼いたRAMを家電RAM-RECORDERで見ることができました!(画質・音声にも満足しています)

この板に書き込むまでは、半ば諦めかけていたので、追加費用無しに希望用途を満たす方法を教えて頂いたクランキーコンドルさんには、本当に感謝感謝大感謝です!

購入して3週間、初めて当機を購入してよかったと思えています。(笑)

使い込むにつれ、いろいろ質問するかも知れませんが、その時はまた、ご指導をお願いします。

本当に有り難うございました。

書込番号:2082428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RAMからRに焼きたいのですが・・・

2003/10/12 17:33(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

スレ主 彩ぱぱさん

初歩的なことかもしれませんがどうしてもわからないのでご教授ください。DVDレコーダーでRAMに録画したものをDVD−MovieAlbumでHDD上にMPEGファイルを落とし、それからMyDVDでRに焼きたいのですが、MyDVDで焼くときに容量がオーバーするみたいでRに焼くことができません。どうすればいいでしょうか。

書込番号:2022253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1326件

2003/10/13 09:40(1年以上前)

Movie Albumで切り出されたmpeg2ファイルは音声がmpa(mp2)になっています。
MyDVD4.0はオーサリング時に音声をLPCMに変更してしまうので
(mp2音声のDVD-VIDEOは再生できないプレーヤーがあるため)
音声のファイルサイズが元の約7倍になってしまい、
mpeg2のファイルサイズが4GB近いと1枚のDVDメディアに収まらなくなってしまいます。
従ってMyDVD4.0でオーサリングをしようと思うのならその分を計算して
元ソースを小さくしておかないとなりません。

もし、MyDVDにこだわらなくても良いのなら、
Movie Albumにてmpeg切り出しを行わずに、
QuickDVD Eternalか、TMPGEnc DVD Autherを用いて、
DVD-RAMから直接DVD-VIDEOイメージに変換したほうが良いと思います。

http://www.pegasys-inc.com/j_tmpg_author15.html

http://sw.vector.co.jp/swreg/detail.info?srno=SR032936

書込番号:2024337

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩ぱぱさん

2003/10/13 10:51(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。このドライブに付属しているソフトでは容量が大きいとRAM→Rへのダビングはできないということでしょうか。

>従ってMyDVD4.0でオーサリングをしようと思うのならその分を計算して元ソースを小さくしておかないとなりません。

元ソースを小さくするのはどうすればいいのでしょうか。また、この場合、画質の劣化はあるのでしょうか。
初歩的な質問ですいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:2024496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2003/10/13 11:08(1年以上前)

元ソースを小さくするには、単純に余計な部分を削除(トリミング)するか、
TMPGEnc等を用いて再エンコするかのどちらかです。
後者だと当然画質は著しく劣化します。

かといって前者の方法も無理な場合もあると思うので、
QuickDVD Eternal等を用いた方が良いとは思います。
どちらも体験版を半月近く利用できるので試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:2024550

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩ぱぱさん

2003/10/13 11:23(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。
あらたにソフトを購入するのはもったいないので、このドライブでのダビングはあきらめてDVDレコーダーですることにします。

書込番号:2024596

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/10/21 10:26(1年以上前)

クランキーコンドルさんが最初に書いておられるように、要するにLPCM音声でDVDに書き込まれる分の容量を見越しておけばいいだけです。

お使いのDVDレコーダーがLPCMで録画できるならそれで録画しておけばいいだけの話ですし、それができない機種なら時間あたり600MByte程度を音声用に確保して、残りで映像ビットレートを決めてあげればいいということです。2時間の録画なら音声に1.2GByte、映像3GByteふって映像ビットレート3.4Mbpsとれる、てなぐあいですね。この場合3.4Mbpsの設定でレコーダーで2時間録画したものをMyDVDでDVD化しても、DVD1枚に納まることになるわけです。

もちろんDVDレコーダーでDVDビデオ化までしたほうが圧縮音声が使えますから映像ビットレートを大きくとれますし、編集やメニューの自由度などは下がりますがずっと簡単です。彩ぱぱさんはバンドルソフト以外はお使いになるつもりはないようですから、DVDレコーダーオンリーでいいと思いますよ。

書込番号:2048683

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩ぱぱさん

2003/10/24 00:59(1年以上前)

レスありがとうございました。使用しているレコーダーはパナのE80Hです。この機種では自由にビットレートを設定できないので、Movie Albumでの編集は難しいみたいですね。同じパナの商品なのに互換性がないのはどうしてでしょうね。

書込番号:2057021

ナイスクチコミ!0


アクア1さん

2003/10/24 14:42(1年以上前)

私もまったく同じ悩みにはまり、ネットで調べまくり、至った結論としては
E80でR互換で録画。MovieAlbumで編集しE80に戻しRに高速ダビング。
これが一番画質的にも出費的にも良いのでは?と思います。
どうもDVD世界の音声は無圧縮かドルビー(AC3)が標準で他はオプションのため
AC3非対応のDVDソフトで焼くと音声が非圧縮になりはみ出したり、
映像もアプリの機能をよく理解しておかないと再エンコードされちゃったり
かなりの知識とお金が必要みたいです。。。

書込番号:2058136

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/10/24 15:00(1年以上前)

オーサリングソフトにMyDVDみたいな圧縮音声がつかえないなんていうソフトを使わなければいいだけですけどね。
 MP2音声はほとんどのオーサリングソフトで使えるし、オプションとはいえ、MP2再生ができないDVDプレーヤーというのもPS2初期型くらいしか訊いたことがない(欧州ではDVDビデオはMP2が事実上の標準だそうな)ですし。

HDD/DVDレコーダーユーザーがパソコンで編集やDVD化するメリットは、自由度が高い(メニュー構成、マルチ言語対応DVDビデオの製作、編集部分のみの再エンコードによるフレーム編集、ビデオとパソコンデータの同時収録などなど)ことですから、自分のやりたいことを考えそれを実現するソフトを入手することが当然必要だと思います。
自分のやりたいことが、ある程度努力(と投資もか)でできるのが「パーソナル」コンピューター、決まったことしかできないかわりにそれほど努力がいらないのが「家庭電化製品」でしょう。

書込番号:2058164

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LF-M621JD」のクチコミ掲示板に
LF-M621JDを新規書き込みLF-M621JDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LF-M621JD
パナソニック

LF-M621JD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月23日

LF-M621JDをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング