LF-M621JD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-RAM/RAMカートリッジ LF-M621JDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LF-M621JDの価格比較
  • LF-M621JDのスペック・仕様
  • LF-M621JDのレビュー
  • LF-M621JDのクチコミ
  • LF-M621JDの画像・動画
  • LF-M621JDのピックアップリスト
  • LF-M621JDのオークション

LF-M621JDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月23日

  • LF-M621JDの価格比較
  • LF-M621JDのスペック・仕様
  • LF-M621JDのレビュー
  • LF-M621JDのクチコミ
  • LF-M621JDの画像・動画
  • LF-M621JDのピックアップリスト
  • LF-M621JDのオークション

LF-M621JD のクチコミ掲示板

(853件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LF-M621JD」のクチコミ掲示板に
LF-M621JDを新規書き込みLF-M621JDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

うごきません(><

2003/08/23 22:48(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

スレ主 初DVDですさん

LF-M621JDを購入しました。
初めてのDVDドライブなので楽しみにしていました。
PCは自作機で、それまでのCDドライブをマスターにスレーブで組み込み、
説明書に従ってDVD-RAMドライバーソフトをインストール。
OSがWin2000なので、CDドライブとリムーバルディスクがマイコンピュータに
追加されました。
それなのに、いざCDやDVDを入れてもうんともすんともいわず、
何回も再インストールとATAPI差し直ししたのですが
状況は改善されません。
ドライブをクリックすると、
「アクセスできません
 I/O デバイス エラーが発生したため、要求を実行できませんでした」
と出てしまいます。
パナソニックのHPもみたのですが、そういう不具合は出ていないようで…
どなたか解決法を教えてください!(><
このままではせっかく買ったDVDもただの箱になってしまいます…(;;

書込番号:1880451

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


スレ主 初DVDですさん

2003/08/24 02:16(1年以上前)

DVDをマスターへ、CDをスレーブへと入れ替え、
再インストールしたんですがまったく症状が変わりませんでした。

>CDやDVDは奥に押し込むようにトレイに乗せていますか?
えと、ふつうにトレイに乗せています。
軽く乗せた程度ですが、この機種って特別な置き方しないとまずいんでしょうか?

>ゆうゆうたさん
う…動いてるのですか…(><
こっちのマザボはASUSのP4Tです。

うぅ…手詰まりに……

書込番号:1881064

ナイスクチコミ!0


東京陣さん

2003/08/24 07:34(1年以上前)

僕の所でもマスターにはプレクCDR,スレーブにこのDVDを付けましたが
特に問題なく動いていますよ。
動かないのは何でだろう…
少々気になるのはエクスプローラーでドライブ名を見ると
「DVDRAM」とあります。コレは仕方が無いのですかね。
まぁ多くの方々には問題ないのだろうけれど・・

書込番号:1881347

ナイスクチコミ!0


ゆうゆうたさん

2003/08/24 13:55(1年以上前)

IDEの取付場所の問題なのかはよくわかりませんが、私の場合昨日から使っていますがいまのところ不具合は出ていません。ちなみにプライマリマスタはプレク2410TA、スレーブ本ドライブ、セカンダリマスターHDDシーゲイト80GB、スレーブHDDマクストア80GB、CドライブはRAIDカードでミラーリングなのでPCIに繋がっています。PCI5スロットは全て使用、マザボP4T-E、Pen4 2G、OSはWin2000SP4と、全てのスロット・IDEを使用し、よくこれで安定動作しているもんだと自分でも関心していますが、現在のところ問題なし。
実際の使用は、まだRAMしか使ってませんが、CloneCD4ではドライブを認識。NERO5.5ではサポート外、とこんな感じです。
なぜうごかないのだろう・・・。初期不良、設定、ソフトのバッティング等々いろいろやってみないと、、、がんばって下さい。

書込番号:1881977

ナイスクチコミ!0


左にさん

2003/08/24 15:19(1年以上前)

ジャンパの設定は確認されていますか。

書込番号:1882127

ナイスクチコミ!0


Sony Boyさん

2003/08/24 16:08(1年以上前)

僕もです。説明書に書かれてあるとおり、セカンダリのマスターに設定して、自作のPCに取り付けたのですが、マイコンピューターにアイコンは出てくるものの、まったく反応せず、しかし映画DVDはみられるというよく分からない症状を出しております。

せっかく楽しみして買ったのに・・・残念です。サポートに電話します・・・

3つのHDをつけていて、残り一つのATPI接続をしたんですが・・・しかもセカンダリをプライマリに変更しようとするとシステム上問題が出てくるし・・・

同じく手詰まりです・・・

書込番号:1882201

ナイスクチコミ!0


R1520さん

2003/08/24 17:38(1年以上前)

>Sony Boyさん
自分も同じ状態でした。(接続:セカンダリーマスター)
おかしい・・・反応しない・・で、映画のDVDは写りました。
で、念のためその後、DVDーRAM入れたら反応しました。
どういう条件でこういう事象が出るんでしょうね?

書込番号:1882402

ナイスクチコミ!0


R1520さん

2003/08/24 18:36(1年以上前)

やっぱりだめみたい。
正確には、カートリッジ入りRAMだけ認識できない。
裸RAMやDVD−Rなどは反応するんだけど。

書込番号:1882518

ナイスクチコミ!0


横レスごめんなさいさん

2003/08/24 19:36(1年以上前)

>CloneCD4ではドライブを認識

ROWモードで認識しましたでしょうか?
うちのは外国産のCloneCD4なので不具合が・・・・・

書込番号:1882666

ナイスクチコミ!0


さめずさん

2003/08/24 22:42(1年以上前)

私の構成では、今のところ問題は起きていません。
Win XP Pro : セカンダリにスレイブ接続です。

やはり、接続の確認をして見ましょう。
プライマリは通常HDD用になっているはずなので、
CD-Driveなどはセカンダリ側につくはずです。
セカンダリ側で、マスター/スレイブを設定しますが
既存のドライブが接続されていればLF-M621はセカンダリで
接続することになるため、ドライブのジャンパをセカンダリ側へ
付け直します。
セカンダリに設定後は、IDEケーブルのスレーブ側コネクタを
ドライブに挿し、電源ケーブルを挿してドライブを固定します。
 
多分、ここまでは出来ていると思いますが
再度確認してみてください(構成の違いはご考慮ください)。
 
あとは、電源の供給が足りているか?
など、他の部分を確認してみてください。
既存のドライブと入れ替えて動作するか
確認するのも手です。

書込番号:1883171

ナイスクチコミ!0


ゆうゆうたさん

2003/08/25 00:03(1年以上前)

私もCloneCD4 海外版です。
RAW DAO モードの書き込み のみ × でした。
表示上はあとは○

書込番号:1883491

ナイスクチコミ!0


えるがたさん

2003/08/25 07:10(1年以上前)

私のも最初は動きませんでした。多分、同じ症状だと思います。
取説を読み直して分かったんですが、接続ケーブルが40芯だと作動不良になるらしいです。私のは40芯でした。
80芯に交換したら動きましたよ。是非、チェックしてみてください。

書込番号:1883995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/25 07:40(1年以上前)

ケーブルなら、格安のスマートケーブルには注意。
十分な品質ではない可能性があり、トラブルの元となります。

書込番号:1884012

ナイスクチコミ!0


早く4倍速RAM出ないかなさん

2003/08/25 18:51(1年以上前)

確かに格安のスマートケーブルは動作が不安定ですね。接続端子付近の1本1本のコードの長さが同じもの(真ん中がたわむもの)が良いそうですよ。たわんでいないと真ん中が短く、端が長くなってしまい、動作が不安定になるそうです。カバーがかかっているものについてはよく分かりません。
本題では何かの事情でドライバがDVD-RAMを正常に認識出来ないでいるようですね。ジャンパ設定か、IRQが何かとぶつかっているか、マザーボードのBIOS設定がAUTOになっていない(HDDなどに固定されている)か、過去に使用していたDVD-RAMのドライバが残っているか、他の周辺機器のドライバか他のソフトが悪さをしているか…
1度セカンダリのスレーブには何も接続せずにセカンダリ・マスターのみでDVD-RAMの動作確認をしてみるのも良いかと思いますよ。それで駄目なら
 OSをドライブイメージなどでセーブ → OSクリーンインストール状態で確認
が理想なのは言うまでもありませんが…

書込番号:1885171

ナイスクチコミ!0


東京陣さん

2003/08/26 02:23(1年以上前)

先日、全て動いた、と報告を挙げた東京陣です。
動いた、と思ったのは早計でした。
DVDRAM、DVDROM時には問題ありません。
しかし-R焼きこみ時に問題発生。
何度試しても「焼きこみ失敗」の意味を成す文字が出ます。
セカンダリ・マスターに繋いで見てもダメ・・
一番欲しい機能が「-R4倍速」だったのにコレではただの
RAMドライブになってしまう・・
何故、こうなってしまうのか・・

書込番号:1886607

ナイスクチコミ!0


HELLOOOOさん

2003/08/27 00:13(1年以上前)

やはり殻つきだと認識してくれません。裸だと認識するんですが。
サポートに聞くとメディアをかえてみて同じ現象ならドライブの故障を
考えられます。と言うコメントだったので、さっそく初期不良交換を
お店に依頼中です。また新しいドライブが来て報告させていただきます。

書込番号:1888894

ナイスクチコミ!0


阪神虎之助さん

2003/08/27 04:59(1年以上前)

風の噂に「IAA(IntelApplicationAccelerator)でドライブ認識などが不安定になるらしい」
と聞いたことがあります。
http://support.intel.com/support/chipsets/iaa/
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/index.htm

これはIntel製チップ対応のIDEドライバです。
これがインストールされていてバージョンが古かったりすると
マシンは高速化してもドライブ認識やCD-Rのライティングが不安定になるといった報告があるようです。

>I/O デバイス エラーが発生したため〜
以前私がDVD-RAM/Rを購入した際にあったんですが、こんなエラーが出て
いろいろやってだめだったのでお店に電話して交換してもらったら復旧したことがあります。
まれにある初期不良機種にあたってしまったということも考えられます。
当時試したときは815EのマシンでWin2000でした。
交換で直れば良いですね。

書込番号:1889363

ナイスクチコミ!0


ドライ・ジンさん

2003/08/27 14:49(1年以上前)

なんかマトモに動かない方、多く見える、このドライブ。
もしかしたら良くないドライブ?って同僚には言われましたが…
そんな事ありません。ゆういつどのメディアにも対応した完全なマルチ
ドライブだと思います。(+系除いて、ですが)
IOのは完全対応を謳いながらシェル付は対応していませんからね。
私的に不完全ドライブ、かな。
私も使おうと思っていたライティングソフトに非対応で嘆いていますけど。
まぁそれはソフトの「対応ドライブ」内に一個前のドライブがあったから
LF-M621JDでも動くだろうと思い購入に踏み切り、結局動かなかった、と
いう事なんですが・・
バッファアンダーラン防止機能が動作していないようなんですね、何故か。
それ故に書き込みエラーが起きている状態です。(-R)
IDE繋ぎ箇所の変更、ドライバの出し入れetc、誰でも思いつきそうな
事は試して見ましたが結局ダメ。
何か方法は無いのでしょうか…
ソフト側にはそれを無効にする、というチェックはあっても有効に、という
チェックはありません。
>OSクリーンインストール状態で確認
これが理想と よく言われますが、バックUP用に購入した当ドライブが
満足に作動していないと言う事はバックUPも取れていないという事です
から一番やりたくない方法ですね。
他に方法は無いのでしょうか…もっともソフト側が対応するまで待つ、
というのが私の場合に限っては最良の方法かもしれません。
ちなみにRAMに関してはシェル付のものは動作しています。
シェル無しは持っていないので解りません。
(一度シェル付メディアを使うとそれが無いモノは傷etcに不安で
なかなか使う気にはなれません)

書込番号:1890208

ナイスクチコミ!0


HELLOOOOさん

2003/08/28 23:12(1年以上前)

殻付きだと認識しなくて、初期不良交換で今日新しいドライブが
届きました。試して見ると難なく殻付きメディアを認識しました。
やはりドライブの初期不良でしたぁ。

書込番号:1894234

ナイスクチコミ!0


スレ主 初DVDですさん

2003/08/30 17:38(1年以上前)

みなさんのご意見とパナソニックのサポートを試しましたが
状況は変わらず、結局交換となりました。
初期不良だったようです。
初期不良多いのかな…(^^;
何にしても動くようになりました。
みなさん、ありがとうございました!

書込番号:1898876

ナイスクチコミ!0


R1520さん

2003/08/30 18:18(1年以上前)

結局自分も初期不良交換になりました。
ついてないなぁ。

書込番号:1898957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

静音性は?

2003/08/23 00:22(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

スレ主 ねるとん3さん

DVD-RAMに興味を持っています。
さて,DVD-RAM三倍速ということで話題になっていますが,
私としては,ドライブの静音性が非常に気になります。
パナのLF-D521JD は,音がうるさいという書き込みをみたことがあります。
この機種は,どうなのでしょうか。
DVD-RAMには,興味がありますが,パイオニアのDVR-A06-Jは,静音性が高いという書き込みを読んだことがあり,
もし,この621JDが静音性に欠けるのであれば,DVD-RAMを諦めようと思います。

書込番号:1878050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/08/23 01:53(1年以上前)

ねるとん3 さん こんばんは。

このドライブは、確か23日(今日)からの発売ですから、まだ持っている人が
いないんじゃないかと思います。
([1875601]発売開始 のスレで、一部フライング販売もあったと報告がありますが。)
というわけで今後、使用レポートが出てくると思いますので、要注目ですね。

書込番号:1878270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/08/23 04:03(1年以上前)

静音性ね、パナでも少なくとも動画再生とか
書き込み時はさほどうるさくはないと思うけど。

書込番号:1878443

ナイスクチコミ!0


ドライ・ジンさん

2003/08/23 13:38(1年以上前)

別に気になる程ではありませんよ。
私はLFD340(外付け)から使用していますが特にウルサイと
感じた事はありません。
ただ、熱が少し心配かな…内臓ドライブ故なのかもしれませんが。
ほら、熱が多いと寿命が縮むって言うでしょう。
DVDなんてそうそう買い換えませんからね。
ところで三倍速メディアは見つからなかったけれど・・
売っているのでしょうか。

書込番号:1879233

ナイスクチコミ!0


mryuさん

2003/08/23 14:48(1年以上前)

音はRを4倍で焼きましたが自分もあまり気になりませんでしたよ。
3倍メディアですが、ヨドバシ.comで1,600円ぐらいでありましたが、
在庫切れみたく取り寄せみたいですね。
会社帰りに秋葉によって探してみようかな?

書込番号:1879368

ナイスクチコミ!0


ハード好きさん

2003/08/23 17:24(1年以上前)

昨日、購入しました。
321JD、521JDも使用していますが動作音は変わりませんね。
気にする程のことはないと思います。(静穏PCなら別ですが)

参考までにエクスプローラ上のD&Lで
ファイルコピーの時間を計ってみました。

M/B ASUS P4C800DELUXE
CPU Pentium4 3.00GHz
Memory 1GB
HD IC35L120AVV207-1 (RAID O)

コピーファイル 216MB jpg画像(292ファイル)
UDF1.5フォーマット

       LM-HB47 LM-HB47L(3倍速)

LF-D521JD   2'59" 2'55"     5回の平均

LF-M621JD 3'01" 2'11"     5回の平均

1.4倍ほど早くなっているようです。
大きいサイズのデータバックアップが多いので助かりそうです。
521JDで3倍速RAMを使うと多少早くなるのかな?
時間があるときに1GB程度のファイルで計ってみようと思います。

書込番号:1879644

ナイスクチコミ!0


たまたま買った酔っ払いさん

2003/08/24 21:32(1年以上前)

こんにちは。昨日PC組むのにたまたま買ったのがこのドライブでした。
CD−ROMの読み出しがかなりうるさいです。
ソフトやらドライバのインストール時にかなり響いて気になりました。
DVDなどの再生してみると静かで、全く気になりませんが…
「CD−ROMの読み出し命!」の人には問題だとおもいます。

書込番号:1882967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/08/24 22:42(1年以上前)

本日購入。ヤマダ電機にはパナの殻付3倍速メディアいっぱい売ってました。
両面9.4GB3枚入り4600円ぐらい?ポイントで買えましたね。
初めてのDVD-RAMですが、殻付はやはり安心で便利って感じですね。それに9.4G(実質8.6G程度だけど)も使えるのは大きいなあ。主に大容量データのバックアップに使うので重宝しそう。

ちなみにRAMの書き込み時も、-Rの書き込み時も割りと静かでしたよ。許せる範囲。超静音ではありませんが。

3.7GBのデータ保存に40分程度かな?まあ、他の作業しながらでもOKだし。
外付けでもう一個ほしくなってきた。

書込番号:1883166

ナイスクチコミ!0


たまたま買った酔っ払いさん

2003/08/25 01:15(1年以上前)

もしかしてCDのx32倍速読み込みの時だけうるさいんじゃないですかね?
DVDの読み書きや、CDの書きこみなんかは大丈夫じゃないでしょうか。

書込番号:1883682

ナイスクチコミ!0


FIXERさん

2003/08/29 17:14(1年以上前)

621はLAOX交渉値で税別26000円で買いました。

セカンダリIDEのスレーブにPLEX COMBOを
(DVDVideo再生時静かと宣伝されている)
つないでいます。セカンダリIDEマスターは621ですが、
CDDAを再生した場合621の方が圧倒的に静かです。
DVD再生ではややPLEX COMBOの方が静かですが、両方とも問題ないくらい。

書込番号:1895951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ベリファイなし

2003/08/28 11:10(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

スレ主 ベリファイなしさん

HPのディスク特性のところに
http://panasonic.jp/p3/multi/disc.html
ベリファイなしってあるのですが
これはベリファイ出来ないという意味なのでしょうか?

書込番号:1892576

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/08/28 11:41(1年以上前)

DVD-RAMは(パナのドライブとB'sの組み合わせで明示的に切らない限り)、書き込みと同時に自動的にベリファイをする仕様になっていますが、それ以外のメディアは、書き込んだ後ソフトの機能としてベリファイを行う(メディアの記録上の仕様ではない)のでこういう表現がしてあるのではないでしょうか。DVD-RAMは書き込みながらベリファイを行い、メディアに書き込めないブロックがある場合は、代替えエリアに書き込むような仕様になっていたと思います。

ライティングソフトでベリファイを行うように設定しておけばこれらのメディアも書き込み後のベリファイは行えます。エラーが出ればRは廃棄、RWは書き直しになるわけですが。

書込番号:1892623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どの添付ソフトが必要なのでしょう

2003/08/21 01:56(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

スレ主 やっぱRAMでしょさん

最近のハードは、添付ソフトがやたらと多く、不必
要なものまである状態です。そこで質問です。
 621には6種類のソフトがついていますが、今ま
でのパナの書き込みの中には、あまり使わない方がよ
いようなソフト(WINDVD、B's)がありました。
 もし、以前からパナのDVDをお使いで、詳しい方がお
みえになりましたら、この621の添付ソフト6つのど
のソフトがよくて(よさそうで)、どのソフトが不具合
がある、または、入れる必要がないのかご教授願います。
 また、不具合のあるソフトの代わりで何かいいものが
あれば、そちらも教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1874093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/08/21 02:34(1年以上前)

使っていくうちに必要なら入れればいいでしょうね
今インストールされてるソフトのほうが使いやすければ無理して入れる必要はないと思います。

ちなみに私なら、
DVD-MovieAlbumSE 3
B's Recorder GOLD5 BASIC
WinDVD 4の3つです、どれも問題なく使えてます(LF-D521JD 使用)

書込番号:1874152

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっぱRAMでしょさん

2003/08/22 00:47(1年以上前)

たかろうさん レスありがとうございます。
たかろうさんにもう一つお聞きしていいでしょうか。
過去の書き込みではWINDVDをインストールすると、画面の解像度が1280*1024から800*600に切り替わるという例が多々あるそうです。
たかろうさんはそんな経験ないですか。

書込番号:1875785

ナイスクチコミ!0


今日のはむす。さん

2003/08/23 05:14(1年以上前)

自分はWinDVDをよく使うけど今まで一度もその症状は出たこと無いな。
よく使うソフトについては、自分もたかろうさんと殆ど同じですね。
更にCD-RWも使うなら、B'sCLIPも入れた方が良いでしょうね。

書込番号:1878493

ナイスクチコミ!0


ゆうゆうたさん

2003/08/24 11:52(1年以上前)

極端にいうと、DVD-RAMドライバ以外入れたくなければ入れなくても大丈夫です。ドライバは入れないとRAMドライブを認識しないので。
あとは、それぞれやりたい事(DVDビデオ、データ保存、コピー等々)に応じて好きなライティング、オーサリングソフト入れれば良いのではないでしょうか。

書込番号:1881730

ナイスクチコミ!0


ゆうゆうたさん

2003/08/24 11:54(1年以上前)

↑補足
対応のソフトね。

書込番号:1881734

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっぱRAMでしょさん

2003/08/26 00:53(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
無事購入、組み込んで、
DVD-MovieAlbumSE 3
B's Recorder GOLD5 BASIC
WinDVD 4を入れました。
特に問題なさそうです

書込番号:1886406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DMAについて

2003/08/25 20:39(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

スレ主 ちょんこぼりぃぃさん

もしかして、このドライブは私のマザーじゃまともに動かないってことは有りますか?

MSI815EP PRO
セカンダリ UDMA−2まで
40コンダクタ

よろしくお願いいたします。

書込番号:1885419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/08/25 20:51(1年以上前)

読み書きはまぁ大丈夫かと。
書き込むデータを作る作業でCPU能力によっては力不足を感じるでしょうけどね。

書込番号:1885452

ナイスクチコミ!0


ぱっかぽんさん

2003/08/25 20:58(1年以上前)

問題ないでしょう。ただイメージ作ってから焼いた方がより確実です。オンザフライは止めておきましょう。

書込番号:1885471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/25 21:06(1年以上前)

CPUなんでしょうね。Samuel1の500とか言ったら尊敬しますが。

書込番号:1885491

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょんこぼりぃぃさん

2003/08/25 21:30(1年以上前)

CPUはCele700です。ご期待に添えなくて申し訳ございません。(笑)
Smooth Linkがあってもオンザフライは危険なんですね。
やはり、メルコやロジじゃなくてこれに決めようかな。

書込番号:1885563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

疑問

2003/07/28 10:10(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

情報が少なすぎて、まだよくわからない事があります。

結局RAMの実質速度はどれくらいなんでしょうか?
たしかに3倍と書かれていましたが、521はベリファイの関係でビーズをつかわない場合は速度は2倍でも実質1倍でした。
わたしの予測では(確証なし)今回3倍になっても、前作同様ビーズを使わない場合ベリファイの関係で良くても2倍以下なのではないのでしょうか?、だれか実質値を知っている方、情報ください。まっ1倍よりは早くなると思いますからうれしいのですけどね。しかし、今回は買い換えはしないだろうな・・・?。

書込番号:1804354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2003/07/28 13:24(1年以上前)

RAM記録3倍速、再生2倍速という仕様から見ても
521と比べてあまりアドバンテージはありませんね。
ーRについては4倍速記録になりましたので、DVD-Rを
沢山焼く方には有難いでしょう。

書込番号:1804727

ナイスクチコミ!0


電力不足はノーネクタイで解決さん

2003/07/28 23:14(1年以上前)

2倍速の DVD-RAM が、最高速MOとだいたい同じくらいの実効速度です。
3倍速ドライブで、実効速度は 1.4倍くらいだという話ですから
とりあえず高信頼性バックアップメディアとしては最速になりますね。

DVD-RAM のキモは何と言っても信頼性(書き込みミスはまず無い)ですから
速くても遅くても、これ以外の選択肢は今のところ有りません。
反面、それほど大事なデータを保存しないのであれば
高速な -R でいいと思います。

書込番号:1806327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/07/30 00:58(1年以上前)

なんでビーズ以外にこだわるの?

ビーズ使えばいいじゃん^^

書込番号:1809906

ナイスクチコミ!0


スレ主 camu2さん

2003/07/30 11:30(1年以上前)

実効速度は 1.4倍くらいなんですね、いろいろ情報ありがとうございます。ーRは4倍速記録で早くなったと思ったら、他のメーカーは8倍速の時代に突入しそうな気配ですね〜、まっ切りがなさそうだ(笑)。

多分、XP使用している方は、ビーズを使わずRAMに保存している人が多いと思いますよ。それにわたしは他のライティングソフト使用してますし、ビーズをインストールしたら、ライティングソフト同士で喧嘩して動作に支障もでる場合もありますから・・・。

書込番号:1810857

ナイスクチコミ!0


ゆうゆうたさん

2003/08/24 12:13(1年以上前)

私もソフト同士のバッティングが恐いので、ドライバ以外入れてません。
ソフト使わずエクスプローラでドラッグ&ドロップ(フロッピーみたいに)でRAMにコピーしてみましたが、3.3GBで35分でした。これって何倍速?このような単純な使い方の場合、全て自動的にベリファイがかかるのでしょうか?
何倍速にするかの設定がないので、本当にでてるのかどうかわかりませんし、逆に2倍速に落とす事とかは手動じゃできないのでしょうかね。3倍速対応のディスクでは自動的に3倍速になるんでしょうか?

書込番号:1881767

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/08/25 10:31(1年以上前)

B'sのようにベリファイレスモードをもったソフトで書き込まない限り、ベリファイは自動でおこなわれます。

書き込み速度の設定は3倍速メディアとして認識すれば自動で3倍になりました。

3.3Gで35分というのはベリファイ入実質1.5倍速と考えれば妥当な数値だと思いますよ。

書込番号:1884223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LF-M621JD」のクチコミ掲示板に
LF-M621JDを新規書き込みLF-M621JDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LF-M621JD
パナソニック

LF-M621JD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月23日

LF-M621JDをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング