LF-M621JD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-RAM/RAMカートリッジ LF-M621JDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LF-M621JDの価格比較
  • LF-M621JDのスペック・仕様
  • LF-M621JDのレビュー
  • LF-M621JDのクチコミ
  • LF-M621JDの画像・動画
  • LF-M621JDのピックアップリスト
  • LF-M621JDのオークション

LF-M621JDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月23日

  • LF-M621JDの価格比較
  • LF-M621JDのスペック・仕様
  • LF-M621JDのレビュー
  • LF-M621JDのクチコミ
  • LF-M621JDの画像・動画
  • LF-M621JDのピックアップリスト
  • LF-M621JDのオークション

LF-M621JD のクチコミ掲示板

(853件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LF-M621JD」のクチコミ掲示板に
LF-M621JDを新規書き込みLF-M621JDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

B'sを使用しようとすると・・・

2003/08/25 00:50(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

スレ主 ななすけType-Rさん

前々からDVD-RAMドライブが欲しくてLF-M621JDを購入しました。
ドライブを取り付けて、バンドルのソフトをインストールし、
いざ、B's Recoder GOLD5を起動すると、
「新しいドライブを認識しました。再起動しますか」
と聞いてきたので、再起動した後、いざB's Recoder GOLD5を起動すと、
ブルー画面になってしまいしばらくした後再起動してしまいます・・・。
何回もやってるうちにDVD-RAMのドライバーが壊れてしまい、
デバイスマネージャーで'!'が着いてドライブ認識を認識しなく
なってしまいました・・・。
結局ドライバーを削除して再起動したら正常に戻ったのですが、
いまだにつかえないままです。
どなたたか同じような現象になった方いらっしゃいますか?(><)

OSはWindows XP Professional SP1です。

書込番号:1883613

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/08/25 08:36(1年以上前)

WindowsXPのCD-R/RWライティング機能が有効化されていると、Easy CD Creater や B'sRecorderGold のようなライティングソフトウェアが正しく動作しないケースがあります。
XPにCD-R/RWライティングソフトウェアを追加する場合は、次の手順で標準の書き込み機能を停止することをお勧めします。

1、管理者でログオンし、[スタート]−[マイコンピュータ] をクリックします。
2、CD-RWドライブを右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
3、[書き込み] タブをクリックし、「」のチェックを解除して「OK」します。

書込番号:1884076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/25 08:43(1年以上前)

デフォルトでついてくるXPの書き込みよりよっぽどライティングソフトのほうが便利なんで標準の書き込みは早めに切ったほうがいいと思います。

書込番号:1884086

ナイスクチコミ!0


スレ主 ななすけType-Rさん

2003/08/25 23:14(1年以上前)

あぽぽさん、いちごほしいかも・・・さん、
返信ありがとうございます。
WindowsXPのCD-R/RWライティング機能のチェックは外れています^^;
あれからいろいろ暗中模索をしていたら、
BHAのHPに気になることが書いてあり、どうもチップセットが悪いみたいです。
nForce2のチップセットを使用しているマザーボードを使用すると
ブルー画面になるそうです。てっきりOSのせいだと思ってました。
解決方法が載っていたのでやってみます。
返答有難うございましたm(__)m

書込番号:1886024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/08/26 01:33(1年以上前)

うちはnForce2(ASUS A7N8X)で問題なくLF-M621JD&B'sGOLD5動いているけど?
RAMも-Rも問題なし。メーカーによるのかな?どこのマザー使ってます?

書込番号:1886508

ナイスクチコミ!0


阪神虎之助さん

2003/08/26 07:14(1年以上前)

基本的なことですが、ソフトウェアは最新の状態になってますか?
ライティングソフトはアップデートをしないと新しいドライブに
対応できません。

B'sRecorder5の場合は5.29あたりから対応のようですが・・・

http://www.bha.co.jp/download/rireki_w/gold_5.html
http://www.bha.co.jp/products/dvd.win/drive2.html

書込番号:1886775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/08/27 00:01(1年以上前)

↑ 僕のLF-M621JD付属のB'sGOLDはVer.5.30でした。そらドライブ付属のライティングソフトですから対応バージョン付けるでしょ普通(~~;)。

書込番号:1888850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/27 00:20(1年以上前)

以外にそうじゃないことってあったりします。
justlinkが出始めのときにRW7200Aを買ったんですが、付属のB'sは最新版にあげないとjustlinkが使えなかったです(苦笑)

書込番号:1888918

ナイスクチコミ!0


スレ主 ななすけType-Rさん

2003/08/27 01:08(1年以上前)

tabibito4962さん、阪神虎之助さん、返信ありがとうございます。
私のマザーボードはShuttle FN45 です。
ベアボーンキットのSN45Gに使用しています。
どうもIDE ATA/ATAPIコントローラが
「NVIDIA nForce(TM) IDE Controller」
を使用しているとだめみたいです^^;
これを「標準デュアルチャネルPCI IDEコントローラ」
に変更したら起動することができました。^^

書込番号:1889071

ナイスクチコミ!0


阪神虎之助さん

2003/08/27 03:58(1年以上前)

>ななすけType-Rさん
解決して良かったですね。

>tabibito4962
ドライブバンドルのソフトが必ずしもドライブ対応かというとそうでもありません。
ドライブに対応させるために、新しい製品が出るときにソフトメーカーは
ハードメーカーから仕様をもらったりデモ機を借りて対応させるための
ソフトアップデータの開発を行うわけですが、ドライブ発売のために
パッケージ梱包を行うときまでに必ずしもそのアップデータが間に合うとはかぎりません。なんせ、通常ライティングソフトのアップデータでは
同時期に発売された他のドライブへの対応も含まれますからね。

基本的にはドライブ添付ソフトはそのドライブを認識できるバージョン
だとおもわれますが、必ずしもということではないということです。
もともとDVD-RAMドライブはOSがXPなら標準で認識させてエクスプローラ上での
読み書きは行えるものなので、そこが大丈夫なら良いという考え方でしょう。(ハードメーカー側としては)
添付ソフトで「対応予定のもの」が付くことは珍しくはありません。

今回の原因はそこではなかったようですが^^;;

書込番号:1889336

ナイスクチコミ!0


SUCKUNさん

2003/09/23 22:50(1年以上前)

ななすけType-Rさん、
今更ですが、自分も同じ症状で困っていましたが、
このスレを参考に試してみたらB's使えるようになりました!
感謝です!!
ちなみにマザーはEPOXの8RDA+です。

書込番号:1970790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

A

2003/09/21 22:00(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

スレ主 よるみえさん

急にDVDに書き込みができなくなりました
書き込み中50%の場所で以下のエラー表示が出ます

ATAPIのエラーが発生しました
ハードウェアエラーが発生しました
<Drive Error No:2a040803>

使用ドライブ:LF-M621JD
使用アプリ:B's Recorder GOLD7(最新アップデート済み)
使用OS:Windows XP pro

メディアもそんなに安物ではありませんし、
テストの段階でも同じ場所でエラーが発生し止まります
どなたか理由がわかりますか? よろしくお願い致します

追伸:
実は買った販売店に相談したところ初期不良の疑いがあるということで
新品に取り替えてもらっています

書込番号:1964181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

???

2003/09/20 19:37(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

スレ主 脂肪肝さん

RD-X3で使い慣れたRAMと皆さんの書き込みを参考にして購入しました。
素朴な疑問を一つ
デバイスマネージャで 確認すると
MATSHITA DVD-RAM SW-9572と 出ています。
型番が違うようなんですけど 皆さんはどうなってますか?

書込番号:1960033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:459件

2003/09/20 20:45(1年以上前)

うちでもそういう表示(Bios)なので特に問題はないと思います。もっとも、それまでのシリーズだとLF〜ででてたのでちょっと不思議な感じはしていました。

書込番号:1960228

ナイスクチコミ!0


しゃいちぃさん

2003/09/20 21:40(1年以上前)

問題ないです。
取扱説明書の29ページに載っていますよ。

書込番号:1960400

ナイスクチコミ!0


スレ主 脂肪肝さん

2003/09/21 18:52(1年以上前)

みなさん ありがとうございました
みなさんと同じで安心しました 取説にも ありました
確認不足ですいません m(_ _)m
またよろしくお願いします

書込番号:1963499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

外付けケースはどれがいい

2003/09/20 15:09(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

スレ主 一次郎さん

このドライブ買って、外付けケースに入れて使おうと思っているのですが、ケースは何かお勧めのはありますか?いくつか出ているのは探してわかったのですが、使い勝手とかいろいろあるかと思い、実際に使っている方のご意見など伺えたらと。

なぜLF-M660JDにしないかというと、Firewireで接続してMACでも使いたいからです。ですからケースもFirewire対応のものがいいです。

よろしくお願いします。

書込番号:1959372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2003/09/20 16:08(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030919/pixela.htm
これは?

書込番号:1959517

ナイスクチコミ!0


スレ主 一次郎さん

2003/09/20 16:57(1年以上前)

早速有り難うございます。
それ知ってましたが、値段が...なにしろ直販で428000円ですからね...
MACの方はRAM専用のつもりなのでソフトは要りません。
ピクセラのが店頭で35800円くらいなら即買いですね。

書込番号:1959623

ナイスクチコミ!0


スレ主 一次郎さん

2003/09/20 17:01(1年以上前)

上の428000円は訂正です!
42800円ですね。^^;

書込番号:1959631

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/09/20 18:40(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030524/ni_i_hc.html#u71wa
こういうのとか。
接続できるかどうかの保障はありませんけど。

書込番号:1959871

ナイスクチコミ!0


do?さん

2003/09/20 20:28(1年以上前)

こんなのもアリかと。
http://www.century.co.jp/products/koredhodai.html

書込番号:1960177

ナイスクチコミ!0


あず吉さん

2003/09/20 20:38(1年以上前)

http://www.ratocsystems.com/products/taiou/device/ec5ata.html
ラトックのケースです。
MACではRAMに書き込めないものがあるみたいですが。。。

書込番号:1960207

ナイスクチコミ!0


しろいぬさん

2003/09/20 21:56(1年以上前)

http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-pd500w/index.html

これ使ってます。付属品も豊富でけっこうイケますよ。

書込番号:1960459

ナイスクチコミ!0


なぜか一次郎さん

2003/09/20 21:59(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
いろいろあるんですね。特にラトックのはRAMに対応してなくて残念。
挑戦者のが安くてよさそうなんですが、どうでしょう。

いろいろ悩むより安心料でピクセラの買ったほうがいいかも。。。

*なぜか同じハンドルネームで書き込めないんですが。。。

書込番号:1960466

ナイスクチコミ!0


スレ主 一次郎さん

2003/09/21 07:30(1年以上前)

しろいぬさん

NOVACのやつ、MACは対応していませんと書いてありますが、MACとも接続できているんでしょうか?
まあ、NOVACがMACとの接続を検証してないだけで、ふつうは使えると思いますが。

書込番号:1961807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

3倍速って、殻付きでないとダメ?

2003/09/20 21:22(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

スレ主 元PDユーザーさん

LF−M621JDの購入を考えているのですが、どこかの掲示板で『3倍速対応ディスクでも、殻付きでないと3倍速で記録できない』という書き込みを読んだ気がします。
本当なのでしょうか?
そうならば「GSA-4040B」系にも、目が行ってしまうのですが・・・。

書込番号:1960341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:459件

2003/09/20 21:31(1年以上前)

そんなことはないと思いますけど。松下のドライブのみがベリファイレス3倍速対応(日立では非対応)ってことでは?

書込番号:1960367

ナイスクチコミ!0


スレ主 元PDユーザーさん

2003/09/20 21:46(1年以上前)

ホーフブロイハウスさん、早速のコメントありがとうございます。
今見つけたのですが、メルコの「DVRMR-341IU2」口コミ掲示板の[1922341]にそう書いている方が居ます。
カタログを見られれば一番良いのですが・・・。

書込番号:1960426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2003/09/20 22:18(1年以上前)

今手元に3倍速対応メディアがないので検証することはできませんが、もしさないさん の書いていることが本当だとすると、殻なしRAMの3倍速対応メディアをわざわざ販売する意味がないように思いますが。「DVD-RAMの書き込み速度って、カートリッジの有無で変わるんですね。」って言ってる時点ですでに誤解しているように思います。

書込番号:1960565

ナイスクチコミ!0


誤情報?さん

2003/09/20 23:43(1年以上前)

殻なしで測定してみました。
1Gバイトのファイルが10分弱で書き込めているので「殻付きでないと
3倍速で記録できない」は誤情報でしょう。

書込番号:1960968

ナイスクチコミ!0


スレ主 元PDユーザーさん

2003/09/21 00:19(1年以上前)

誤情報?さん、測定ありがとうございました。
元情報を書かれた方の勘違いか、言葉足らずの様ですね。
安心しました。

書込番号:1961131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

80ピンに変えたときの設定?

2003/09/16 22:15(1年以上前)


DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD

スレ主 とまとちゃん。さん

こんにちわ。
M621JDを購入したのですが、ここの過去ログをみると
ケーブルは80ピンの方が良さそう(?)だったので、
先日パソコンショップに行った時に80ピンケーブルを購入してきました。
で、今までの使っていた40ピンを外して80ピンに交換したところ、
下のようなメッセージがでてPCが起動しません。

Press F1 to contime,DEL to enter SETUP

F1キーを押すと、普通に起動します。DELキーを押すとBIOSのセットアップの画面になります。
どこか、設定を変えたりしなくちゃダメなのでしょうか?

書込番号:1949219

ナイスクチコミ!0


返信する
パナか日立LGか迷ってた人さん

2003/09/16 22:27(1年以上前)

BIOSの設定画面が出るようですが、どこ製のPCでしょう?
BIOSはメーカーごと、型番ごとで違うものも多いので
メーカーに聞くのが最良かと。

ケーブルを40→80線に変えたことで転送モードも自動的に
変えるかどうかをシステムが聞いているのかもしれません。

(多分その設定画面の中には、起動時いちいちDEL or F1の
 お伺いをしなくする=前のままの状態、に戻す設定もあるはず)

書込番号:1949269

ナイスクチコミ!0


スレ主 とまとちゃん。さん

2003/09/18 00:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

パソコンなんですが、自作のPCです。
マザーボードは、「ASUSのP4B266−C」
ハードディスクは2台。CD−RWはTEACのものを1台接続。
ペンティアム4の1.8G。 OSはWinXP Proです。

F1キーを押したあとは、普通に起動してDVDトドライブなど
何も問題なく動作はするのですが、全体的に動作が遅くなったような
気もします。
で、ケーブルを前の40芯に戻したのですが状態は、戻ってくれず
今のままとなってます。

マザーボードの説明書も一応見たのですが、いまいち分からない状態で・・・どこか、設定があるのかなぁ?

何か、おわかりになるようですたら助けてもらえませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:1952656

ナイスクチコミ!0


あたたのたさん

2003/09/18 12:22(1年以上前)

DMAはどうなってます?

書込番号:1953642

ナイスクチコミ!0


スレ主 とまとちゃん。さん

2003/09/18 14:07(1年以上前)

DMA?。
「Ultra DMA Mode」ってところでしょうか?
この項目は自動で設定されるようになってますが、今40芯を接続した状態ではDVD,CDとも「2」に設定されています。
80芯を繋いだ時は「4」になってたと思います。

書込番号:1953846

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/09/18 22:36(1年以上前)

OSを一旦起動させて、PCがある程度暖まった状態で再起動させても、
その表示で止まりますか?

何となくですが、ファンの回転でハジかれてる様な気がします。

BIOSの[Halt On]の欄を「All Error」から「No Error」に変えてもダメかな?

書込番号:1954994

ナイスクチコミ!0


スレ主 とまとちゃん。さん

2003/09/19 00:36(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
暖まった状態でも、同じでした。
Halt ONの設定ですが、全て試してみました。

All Errors ・・・ダメでした。
No Errors ・・・普通に起動しました。
ALL but keyboard ・・・ダメでした。
All but Disk ・・・普通に起動しました。
ALL but Disk/keyboard ・・・普通に起動しました。

といった状況です。Diskに問題があるってことですかね?
何か、分かるようでしたらまた教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:1955490

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/09/19 01:58(1年以上前)

ファンの回転が低いから(1700以下くらい)かな〜と思ったんですが・・・違いましたか。
ASUSのマザーではそうなるらしいので・・・。

まぁでも「No Error」で普通に起動するなら良いんじゃないですか?(^^;
私はこの設定で使ってますよ。(違うマザーですけど。

お役に立てず申し訳無い・・・。

書込番号:1955724

ナイスクチコミ!0


スレ主 とまとちゃん。さん

2003/09/19 07:23(1年以上前)

原因が、分かったかもです。
フロッピーがおかしいんです。フロッピー入れても認識してくれませんでした。
で、LegacyDisketteAの設定を「None」にして見たところ普通に起動できました。「None」以外に5つぐらい他の設定があるのですが、全て試して見たところ、どれもダメでした。

そういえば、DVD接続するときフロッピーのケーブルが邪魔だったんで、いったん抜いんたんです。もちろん、電源はOFF状態で。接続も確認したのですが、間違ってはなかったです。

めったに使わないフロッピーですが、やっぱり使えないと困るし・・・。
なんで、急におかしくなったのかがわからないのですが、
どなたか、お分かりになる方教えてもらえませんか?

書込番号:1955970

ナイスクチコミ!0


浜緑さん

2003/09/19 09:51(1年以上前)

とまとちゃん。 さん こんにちは

原因が絞り込めてきたようですね!
さて、フロッピーケーブルですが、IDEケーブルと違い、上下違いでも
差し込むことが可能です。このあたりが怪しいと思いますが・・・

書込番号:1956157

ナイスクチコミ!0


スレ主 とまとちゃん。さん

2003/09/19 14:59(1年以上前)

フロッピーのケーブルですが上下の向きも確認しましたが、間違いはなかったです。試しに、逆で接続もしてみましたがやっぱり同じ結果でした。

フロッピーが壊れちゃったのかなぁ・・・。

書込番号:1956617

ナイスクチコミ!0


浜緑さん

2003/09/19 16:51(1年以上前)

そうですか・・・逆挿しでは無かったですか・・

ちなみに、フロッピーディスクドライブのコネクター部分(ケーブルを挿すところですが)でたくさんあるピンのどれかが折れて曲がっているということは無いですか?

書込番号:1956805

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/09/19 22:45(1年以上前)

FDDの電源は問題無いですか?

書込番号:1957628

ナイスクチコミ!0


スレ主 とまとちゃん。さん

2003/09/20 14:23(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ピンの折れは、ありませんでした。
電源の方も、フロッピーのランプもついたりするので、問題はないと思います。

デバイスマネージャーで、フロッピーを見たんですが、正常に動作しているとの表示でした。

ん〜。予備のフロッピーでもあればいいんですけど・・・。

書込番号:1959280

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LF-M621JD」のクチコミ掲示板に
LF-M621JDを新規書き込みLF-M621JDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LF-M621JD
パナソニック

LF-M621JD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月23日

LF-M621JDをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング