
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 52 | 2006年3月30日 20:16 |
![]() |
0 | 11 | 2003年10月12日 02:34 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月6日 20:53 |
![]() |
0 | 17 | 2004年7月16日 00:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月9日 11:28 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月6日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在、先代のLF−D521JDを使用していますが、やはり書き込みのミスも1度もないし、カラつきなのは扱いが楽でやはり最高です。他の規格は8倍速だ!などと騒いでいますが、DVDレコーダーにも持って行けるし、他人のパソコンでも認識してくれるし、ビデオテープのようにカラ付きなので子供が少々さわっても大丈夫。落としても少々のキズもOK!ほんとにRAMは最高です!
蛇足ですが、当家の古いパソコンで細々とPDなるものもまだがんばっていたりします。おっと、話がそれました。
それに比べて、RWときたら、低速(4倍速)で使って、コンベアする設定してあっても保存ミスして、膨大なデーターが読み出せなくなったことが3度ほどあって全く信じられません。アップデートなど改善策もとっているのですがこの始末!RWは本来がそんな程度の規格だといわれればそれまでですが、皆さんはそのような経験はありませんか?ちなみに、そのドライブはリコーのコンボドライブMP−9120です。
また、外付けドライブではI・O DETAのCRWP−i8Jなどは10回くらいはデータをダメにしたり、再起動しないとアクセスできなくなったりで最悪!外付けドライブのせいもあるかもしれません・・・。今頃と思われるかもしれませんが、最近、信頼性から携帯MOドライブを買おうかと思っているくらいです。
それと、RAMの4倍速チップが発表されて久しいですが、4倍速はまだでしょうかね?もう1台、カラつきRAMの使えるLF−M621JDを買ってもいいなとも思っているのですが・・・。どなたか情報はお持ちではないでしょうか?
最後に、ちょっとグチが多くなってしまったようでスミマセン。
0点


2004/01/15 16:33(1年以上前)
DVD-RAMが殻つきの本当の理由は両面に書き込みができるため
その保管のために殻がついています。
当然、DVD-RAM殻なしの片面書き込みに殻は必要ないので
DVD-RAM殻なし4.7Gも販売されています。
録画用両面DVD-RWメディア「DRW2-V94.1P」もありますが
片面に埃、指紋がつき、読み込めないなど
あまりに使いかってよくないので、ほとんど売れていません。
書込番号:2348525
0点


2004/01/15 17:41(1年以上前)
>[2326542]XPマニア7
>埃に強ければそのような強力な補正機能は無駄な領域を取るだけです
>から使いませんね!、
>DVD−RWでそれほどエラーが多発するのは、
DVD-RWの書き込み時エラーが発生するので当然のごとく
エラー訂正機能があります。そんなことも知らない方の
発言は無視するのがよいです。
>[2339672]XPマニア7
>物理的に熱で色素を変色させてビットを生成するDVDーRWと磁化させて
とありますが、間違いです。
DVD-RAM/RWは「相変化ディスク」と呼ばれ、レーザー光だけで記録を行い、磁気ヘッド等はありません。
当然、磁化できません。
DVD-RAMディスクに静電気が発生し難い技術の帯電防止オーバーコートを
採用して、ダストの吸着を防ぎ、記録再生時の安全性を確保していますのでDVD-RWより、埃は付きにくいですよ。
書込番号:2348701
0点



2004/01/16 03:59(1年以上前)
ねねさん、のいう「相変化ディスク」というのは、どこかで聞いたことがあります。
>DVD-RAMディスクに静電気が発生し難い技術の帯電防止オーバーコートを採用して、ダストの吸着を防ぎ、記録再生時の安全性を確保していますのでDVD-RWより、埃は付きにくいですよ
この情報のレスにはちょっと個人的に嬉しくなりました。これは、最初からこうゆう仕様だったのですか?それとも容量アップとともに改良・進化した?ということでしょうか。
書込番号:2350785
0点



2004/01/16 04:22(1年以上前)
ついでに、録画用両面DVD-RWメディア「DRW2-V94.1P」もありますが
については、カラ無しでこんなものがあったのですね。見たこともありませんが、ビックリです!
書込番号:2350807
0点


2004/01/16 08:22(1年以上前)
さて、ねねさんは喧嘩うりにきたということでいいのかな?爆笑
DVD-RWは直接記録方式で、DVD−RAMは非結晶金属をキューリ熱までレーザで瞬時に180度程度まで加熱し裏から磁石をあてて磁化するといってるのであって、中途半端に引用して揚げ足とるだけのお馬鹿さんですね
当然DVD-RWに補正機能が無いなどといってはいません、間抜けなちゃちゃいれですねぇ、
耐電防止をしはじめた、ということで、耐電防止がない製品はどうなるの??ねぇ、どうなるのかおしえてよ!
DVD-RWも耐電防止の製品もあるんだけど、それはどうなるの?
耐電防止があっても帯電するのはなぜ?
最初から話しに参加しないでちゃちゃだけ入れるって馬鹿か卑怯の極みですな!苦笑
火事場見物で鎮火しそうになると、油をそそぐ馬鹿がパソ通時代からいたが、いまだにこういう馬鹿者がいるとはおもわなんだわ、
書込番号:2350946
0点


2004/01/16 08:41(1年以上前)
訂正、MOとの仕様と勘違い、http://www.radius.co.jp/support/dvd-lookinside.html に記載されています、非結晶から結晶にしての変化を読み取る原理は同じですが、磁化させてませんでした、MD,MOと勘違い、すんません
書込番号:2350972
0点


2004/01/16 10:49(1年以上前)
なんで(記録方式としては同じ相変化の)RWとRAMをいちいち比較するのか不思議でならなかったのですが、思いっきり勘違いだったのですね。それで納得しましたよ。
ついでに言うと、ブルーレイもこれらと同じ相変化記録で、この春にパナが発売するブルーレイ機はDVD−RAMの上位互換(読み書きともにサポート)になるそうです。CESに実機展示がありましたから間違いないでしょう。
書込番号:2351196
0点


2004/01/16 13:09(1年以上前)
[2347185]XPマニア7
>持ち運ぶのには、ケースがじゃま、取り扱いもしっているから、
>それなりの紙の袋にいれる
って、まさかDVD-RWを紙の袋に入れるんか?
無知もほどほどにしといた方がいいぞ。
DVD-R、DVD-ROM、DVD-RAMは保護層-反射面-その他-基盤
DVD-RW は反射面-保護層-その他-基盤
保護層に傷が付いても問題ないがで反射面に傷が付いたら
読めなくなるぞ!
構造上、DVD-RWが一番、傷に弱いことは知らんのか?
ケースに使用上の注意として書いてあんのに
>[2351196]DVDはカートリッジ入りが安心 さん
と同感で、XPマニア7さんの思いっきり勘違いが
XPマニア7さんの知識のなさが改めて露呈!
書込番号:2351528
0点


2004/01/16 13:21(1年以上前)
他人の失態を見つけてさぞかし痛快だったのでしょうが,
今さらながら不要な煽りを書くのは,板が汚くなるのでやめましょう。
書込番号:2351554
0点


2004/01/16 19:48(1年以上前)
いや 、痛感してないですが、しかり傷が付かないソフト袋に入れれば傷なんぞつきせんけど、しかも想像以上のお得意のエラー訂正がついてるんでしょ?だったら問題ないじゃんDVD-R/WにもなるDVDーRWでも裸でもちあるいてるのにDVDーRAMはつよかったんじゃないの?
保護フィルムはって、持ちら歩いていますが・・なんか文句ある?
私のデータがパァーになるだけで、だれにもなんか迷惑かけました?
本当に重要なデータはCD-Rか、フラッシュメモリに保存しますけどね
CD-Rはリードソロモンコードで、分散配置してるのでエラーに強いし
書込番号:2352451
0点


2004/01/16 19:55(1年以上前)
MAC信者のようなことほざいているが、周りの連中は、保護シートか
紙ケースに入れてるが問題ないぞ、なぜなんだろうねぇ?
しかも雑誌のオマケに付けるのは不思議ですねぇ?
馬鹿ほどほえるってか?
丁寧に扱えばエラーでないのはあたりまえ、だからエラー補正が付いている、さらにレーザを照射するときも焦点が記録面までいっているので、多少の傷は、BITエラーになりませんが、
なんか文句あるんか?
火事場見物で油そそいで、自分も火傷しないように、爆笑
書込番号:2352464
0点


2004/01/16 20:30(1年以上前)
もはや DVD-RAM の話題ですら無いので、どうでもいいかも知れませんが
CD-R を「長期保存」に使っているとしたら、それは危険です。
理由はまあ、皆さんご存じだと思います・・・。
ちなみに、うちの会社(出版社です)では、原稿入稿はMOと DVD-RAM 以外受け付けていません。今のところ DVD-RAM で入稿される作家さんは滅多にいなくて、99%がMOですね。
書込番号:2352546
0点


2004/01/16 23:36(1年以上前)
とてもひどい言葉遣いの方が、約1名いらっしゃいますね。
内容の真偽はともかく、許される事ではありませんね。
このスレッドは削除される事を要望致します。
書込番号:2353336
0点

皆さん、もういい加減にしたら?
メディアは各自自分の判断で使えば良いでしょう。
書込番号:2353581
0点


2004/01/17 15:31(1年以上前)
堅牢と長期保存の参考例として、総務省や国土交通省のCALS/ECの
保存メディアが参考になるのでないかと思います。
総務省や国土交通省のCALS/ECでは、短期保存としてCD-Rの正副1枚づつ
長期保存向けにMO,DVD-RAMを提出することになっています。
DVD-RWは信頼性がなく長期保存に不向きのため、
総務省や国土交通省では受取も提出も禁止されています。
書込番号:2355525
0点


2004/01/17 15:51(1年以上前)
>[2352451]XPマニア7
>本当に重要なデータはCD-Rか、フラッシュメモリに保存しますけどね
>CD-Rはリードソロモンコードで、分散配置してるのでエラーに強いし
初級シスアドで出題される易のレベル問題をよく平気で間違えれるねえ!
リードソロモンコードは音楽CD専用エラー訂正だぞ!
重要なデータをCD-Rに書き込むとEDCやECCエラー訂正。
XPマニア7の無知ぶりには驚きです。
書込番号:2355581
0点


2004/01/21 16:00(1年以上前)
皆さん落ち着いて…
メインの話しは4倍速と堅牢さについてです。
書込番号:2371276
0点


2004/01/22 07:54(1年以上前)
完敗です、みなさんの知識の深さにはさすがに完敗です、まだまだ勉強不足です、出直します、けんか腰になっても理論が間違っていちゃぁ、説得力にかけますね、
書込番号:2373930
0点


2004/01/22 14:44(1年以上前)
XPマニア・・・あまりにも、みじめ。
もう少し、勉強してから書き込むように。
書込番号:2374719
0点





片面2層対応のDVD-Rドライブがそのうち出て来るんでしょうね。
ディスクを片面2層化したパイオニアすごい!
カーナビの革命を起こしてDVDにも革命を起こすのでしょうか。
パイオニアあついですね。
是非頑張ってもらいたいです。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/270129
0点



2003/10/09 23:20(1年以上前)
パナソも片面2層対応でカートリッジも使える物いつでるのかな?
↑書き忘れました。
書込番号:2014850
0点

CEATEC JAPAN 2003での発表もないし勿論デモのないから紙上での発表だけなんだよね
蘭Philips Electronicsと三菱化学メディアからはDVD+Rの2層記録技術はデモもしているし水をあけられたね。
(reo-310でした)
書込番号:2014898
0点

これでDVDのバックアップが楽になる?!
(^^ゞ
書込番号:2014902
0点

しかし、注目されていた2層焼きの実演が「時間がかかりすぎるから」という理由でプログラムから外されたのをみると、今のところ焼き速度は等速限定、およそ2時間近くかかるものと思われ。
書込番号:2014948
0点

どうも+Rの2層焼きは2.4倍相当らしいです。
書込番号:2014972
0点

来年は16倍になりそうだし、2層焼きは2.4倍とコストを考えるとどうなんだろうね?
青紫レーザーのAODもきになるしな。
書込番号:2015003
0点

時間もさることながらメディアがいくらぐらいなのでしょうか?
昨日あまりにジャンクボーイさんがスーパーX 4xで焼きミス無いといってたから町田のソフマップで買ってみました。
10枚1700円弱。
d=(^o^)=b
書込番号:2015285
0点


2003/10/11 22:15(1年以上前)





ぼちぼちShopの店頭に、台湾製のDVD-Rが結構出てきてますね。
広島のソ○マップでも山積みになってました。
@99円の特価品から@180円位のものまであります。
怪しいもの大好き人間でも、さすがに@99円のものには
手が出せず、10枚1479円のものを試しに使ってみました。
焼くのにかかった時間から見ると、1倍速で書き込みされた
模様です。
確認してみました所、エラーはありませんでした。
しかし、持ちのほう(耐久性)はどうなんでしょうかね。
そろそろ、日本製以外にも(焼く内容によりますが)
手を出しても良い頃か、と思っていますが。
皆さんの中で日本製以外のDVD-Rメディアを使われた方の
感想はいかがでしょうか。
お勧めのブランド等ありましたら教えてください。
ちなみに、今使っているのは『SUPER-X』と書いてある
殆どノーブランドに近いようなものです。
0点

昨年から78円メディア使いだしてますが、そとまで使わないものに使用と、きめてます。でも読めなくなるものもあります。
これはと思うのは国内ものですが、たまに連れからあかんと言われるものもあります。 RAMのがよさげ。
書込番号:1987207
0点

ぼちぼちっつーか、ずーっと前から台湾製DVD-Rメディア売ってますけどね。広島ではあまりなかったのかな?
2倍速なら国内製でも200円以下で買えたりするので、台湾製メディア危険を冒してトライする価値無いなあ。
スーパーXは質が悪いので有名ですが、オーサリングする場合民生DVDプレーヤーやプレステ2で再生できるかどうかがポイントになります。後は耐久性。これも当たりはずれがあるから。台湾製はそのへんのバラツキがアヤシイ。
せめてRiTEK社(ライテック社)のが良いんじゃないかな。DVD-Rの世界生産一位らしいし。50枚スピンドルなら2倍速対応で単価170円ぐらい、4倍速対応なら250円ぐらい。RiDATA(ライデータ)ってブランドです。
書込番号:1987553
0点


2003/09/29 22:27(1年以上前)
『SUPER-X』
>殆どノーブランド
ノーブランド以下ですね。
(何も表示しない方が売れるのに・・・)
書込番号:1987557
0点

TDKの4倍が10枚2300円で売られている今、Ritekの価格に魅力が無くなってきた・・・、と思ったらRitek4倍が180円に値下げしてた。
書込番号:1988911
0点



2003/09/30 21:36(1年以上前)
とんぼ5さん、tabibito4962さん、←こんな娘いない!?さん、cosmojpさん、早速のRESありがとうございます。
どうも当方、みなさんより大分ずれているようですね。
>昨年から78円メディア使いだしてますが
地方ではまったく見当たりません....
>ぼちぼちっつーか、ずーっと前から台湾製DVD-Rメディア売ってますけどね
広島って、そんなに田舎だったのかああ! でも、プロ球団もJリーグも
いるんだけどなあ....
>スーパーXは質が悪いので有名ですが
そうなんですか! Printableとあったのでこれにしたんですけど
白色の塗料の感じがすごく安っぽいです。
>ノーブランド以下ですね。 (何も表示しない方が売れるのに・・・)
. . . . ひょっとして、自然にデータが消えてしまうとか?
Mission Inpossible の指令を出すのに使えるか....
>TDKの4倍が10枚2300円で売られている
こちらでは、日本製品は安いので280円位でした。
皆さんから頂いた情報をもとに、Ritekの4倍を探してみることにします。
(まず180円では買えないでしょうが)
皆さんどうも有難うございました。
とても参考になりました。
書込番号:1990058
0点


2003/10/01 05:11(1年以上前)
小さいながらドスパラもあったりするので台湾製もそこそこ買えますよ。
ただ、国内メーカーがパッケージしてるのも製造は台湾やシンガポール
物が多いですけどね(笑)。
まぁ、ブランド品は質が別物なんでしょうけどね。
書込番号:1991071
0点

通販で大量購入するのも手かと。当方大阪日本橋までの電車賃より送料が安いので通販はよく利用します。
書込番号:1993576
0点

>. ひょっとして、自然にデータが消えてしまうとか?
Mission Inpossible の指令を出すのに使えるか....
ワロタ
それはさておきSuperXの-Rの中身は悪名高きPrinco製なのですが
意外とパナ製ドライブと相性が良いなんて噂もあります。
私自身は同じ中身PrincoのPolaroidやXcitecを5枚ほど使いましたが
特に不具合は出ていません。
ま、単に運が良かっただけのような気もしますが(^^;
ちなみに同じSuperXでも-RAMの場合中身がOptoDiscなので信頼できますよ。
書込番号:1996037
0点



2003/10/06 20:53(1年以上前)
広島市民さん、tabibito4962さん、クランキーコンドルさん、追加RES
ありがとうございました。
SuperXも数枚使ってみましたが、今の所焼きミスやリードエラーも発生
しておりません。
シュワーという音と共に白煙が立ち昇る現象も、今の所
確認されておりません。(^ ^)
やはりPANAとの相性もあるのでしょうか?
広島市民さんの言われるように、もう少し街の中をうろついてみて
<一見怪しいけど実は高性能>な台湾製Rを求めて、小さい店も含めて
情報を集めてみる必要もありそうですね。
書込番号:2006466
0点





秋にR8倍速 RW4倍速 RAM5倍速の規格が成立しそうなんですね。
と言うことは後数ヶ月後にR8倍速 RW4倍速 RAM5倍速のマルチがパナソから出る可能性があるりますね。
R8倍速マルチの発売待ちにします。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/264947
0点



2003/09/14 11:29(1年以上前)
訂正[あるりますね] →[ありますね]
すいません。
書込番号:1941557
0点

今までの経緯からみて(521,621)、いきなりRW4倍ってことはないような気がします。621をマルチプラス化してからスペックアップってこともあるのではないでしょうか。
書込番号:1942003
0点


2003/09/14 18:56(1年以上前)
ディスクの回転数から8倍速が限界って話を読んだことあります。今の書き込みミスの頻度からいって、(たとえ国産であっても)現在のディスクの品質では限界を超えてると思うのは私だけ?
もちろん8倍速用が用意されるんでしょうが・・・・・
まー4倍も8倍もたいしてかわらん!
書込番号:1942460
0点


2003/09/14 19:57(1年以上前)
RAMが5倍速ってのは魅力ありますね、でもそうなるとまた5倍速対応RAMが必要になるんですかね?最近やっと3倍速RAMが発売したっていうのに
書込番号:1942633
0点


2003/09/15 00:15(1年以上前)
記事によると国内のメーカーは既に開発の目処をつけていて、クリスマス商戦には間に合うような感じです。メディアについてもメーカーも供給準備を進めているとのこと。
521を購入しようか迷っていた時に621がでて検討してましたが、これでさらに伸びそうです。
書込番号:1943580
0点


2003/09/15 00:23(1年以上前)
> ←こんな娘いない?さん、
「まー4倍も8倍もたいしてかわらん!」・・・時間的には半分になりますが、変わらないですか?僕はまだDVDを持っていないので良くわかりませんが、5分から2.5分になるならあまり魅力がないけど、1時間が30分になるなら、非常に魅力です。
尚、ソニーが16倍速の書き込み対応の半導体を開発したとの記事がありました。来年初め頃にはもしかすると16倍速のDVD−R対応ものが出てくるかもですね?
書込番号:1943611
0点


2003/09/15 00:34(1年以上前)
4倍速 15分程度
8倍速 8〜10分程度
既に4倍速使ってる人からすれば、8倍速は大して魅力に感じないかもね。(^^;
「R8倍速 RW4倍速 RAM5倍速」←これなら欲しいかも。Panaなら殻対応だろうし。
書込番号:1943647
0点


2003/09/15 09:53(1年以上前)
>>アジアンライクさん
もっといいやつが出るからって言ってたらいつまでたっても買えませんよ
私は先日ロジテックのUSB2.0とIEEE1394のマルチドライブ(中身はパナ製)を
買っちゃいました
書込番号:1944500
0点


2003/09/15 10:26(1年以上前)
確かにそうですね。パソコン関連については異常ほど新製品へのシフトする周期が短いので、どこかで決めないといつまでたっても買えませんね。
私の知人に、PCを買う買うと言いながら既に2年経っている人がいます。初めは相談に乗ってましたがアホらしくなり、今は君には必要ないから一生買わない方が良いよ。お金がもったいないからね、と忠告してます
書込番号:1944586
0点


2003/09/15 11:45(1年以上前)
RAM5倍速・・・これは凄い。
本当にMOは要らなくなるかも知れない。
ちなみにRの8倍速はあまり興味ない。
CD-R だって、いまプレクスターの40倍速ドライブを使ってるけど
焼き後の品質を考えたら、40倍なんかで焼こうとは全く思わないし。
(音楽CDは8倍以下、データ用は16〜24倍にしてます)
書込番号:1944787
0点


2003/09/17 04:25(1年以上前)
でもCDRに関して言えば4倍書き込み時と40倍書き込み時は大差無い、
とも言われていますからね。
さすがに音楽CDなら8倍以下で焼きますがデータは別に大丈夫だと
思いますよ。SDとか入っているなら別だけど。
R8倍速は魅力じゃないの?
ただ、ソフトの対応は無理だろうね。今でもバンドル以外のソフトはまだ
対応していないでしょう。アルコールとか・・それらも同時に年内に、
ってなら魅力ですな僕には。
>RW4倍速
でもこれはね・・松下はRWを軽視している感じがあるでしょう。
621JDだってRWは一倍速(等倍)なんだし。
書込番号:1950283
0点


2003/09/19 17:42(1年以上前)
8倍速は魅力です
DVD作成して数人に配る事が多いので
4倍じゃやってられません。
当然16倍出たら買いです
書込番号:1956896
0点


2003/09/21 16:07(1年以上前)
DVDを焼く時PCの前でずっと待ってる(暇な)人は8倍でも16倍でも発売されるの待った方がいい
(高速CPUでもバックグラウンドはさすがに怖いかな・・・・・)
タイムイズマネー
時間を有効に使う方が利口です。
確かに同じDVDを複数枚焼くのであれば倍速ドライブをありかな!?
私は月に1〜2枚なので買い換える金の方がもったいない
書込番号:1963104
0点


2003/09/29 10:06(1年以上前)
もしクリスマス頃に
プラスもいけて
R8倍速 RW4倍速 RAM5倍速
出たら、松下は神。
松下さん、期待してますよ。
書込番号:1985999
0点

いつのまにか721が出てたんですね〜チョットビックリしました。
本当にR8倍速 RW4倍速 RAM5倍速のマルチで発売されてるんですね。
この時を待っていたので買いたいと思います。
書込番号:3034805
0点



悩みに悩んで結局は昨日これを購入しました
大阪日本橋のミックさん店頭もネットも同価格にしてよね
(店頭¥26,300税別)
ただ 以前のドライブ リコーMP9120AはCD読み込みの時に
ピコピコ ピコピコ うるさく電子音はしなかったですが・・・
ちなみに私は最後まで以下の商品と比較していました
でもマニュアルが英語は苦手なものですから・・・
SW-9571-CYY バルク(LF-521CD同等製品)\17,790 PANASONIC RAMカートッリジ対応!DVD-R/RW/DVD-RAM/CD-R/RWの7種類のDVD・CDに対応、DVD-R:2倍、DVD-RAM:2倍、DVD-RW:1倍、DVD-ROM:12倍、CD-R:12倍、CD-RW:8倍、CD-ROM:32倍、 内蔵タイプ
GSA-4040BI \25,700 LG プラスもマイナスもRAMもOK!DVD-R:4倍、DVD+R:4倍、DVD-RAM:3倍、DVD-RW:2倍、DVD+RW:2.4倍、DVD-ROM:12倍、CD-R:24倍、CD-RW:16倍、CD-ROM:32倍、付属ソフト:B's Recorder GOLD, B's Clip, B's DVD, DVD-RAM Driver, PowerDVD, Acrobat Reader、 内蔵タイプ
0点


2003/09/08 18:38(1年以上前)
私も土曜日にミックで買いましたが
ネットとだと26100円ですよ!って言ったら
26100円に打ち変えてくれましたよ〜
書込番号:1925567
0点

yuikuさんそうなんですか くやしいなぁ〜¥210損したな
ほんま皆さんの書込参考になるよね 大助かりです
そんでもってついでに付属ソフトのB's Recorder GOLD5が
Ver5.00〜5.35→5.36にバージョンアップしているみたいですよ
書込番号:1927653
0点





このドライブを買ってうれしかったこと。それはパッケージ、説明書に大豆油インキが使用されていたこと。
ほとんどの方にとって、そんなことどうでもいいようなことだと思いますが…
最近増えてきてますが、電気機器系に使われているのは始めてみました。パナ好感度が上がった。
0点

>大豆油インキが使用されていたこと。
自称エコロジストでしょうか?
実際には含まれている大豆油は僅かなのですけどね。
まぁ、企業様は少しでもイメージアップを図るためにご希望されるようですけど、、、、(^^;
それよりも私はパッケージには何も印刷しない方がエコロジーな会社だと思いますが、、、
昔のアップルなんかは段ボール箱にモノクロの印刷でしたけどね、、、あれが好きだったのに、最近はよそと変わらない。
一般受けはやはりカラー印刷でしょうね。
もっとも、カラー印刷してくれた方が我々の懐は潤うのですけどね(笑)
書込番号:1919194
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
